目次

こんな気持ちを持っていませんか?
FXでは稼ぐことが可能ですが、そのためにはいくつかのポイントを抑えておかなければいけません。いっぽうで、投資を始めたばかりの初心者の方の場合、こうしたポイントをそもそも理解していないことが多々あり、それによってFXで負け越しています。
そこで今回の記事では、FXで稼ぐにはどのようなポイントに気をつけて取引をすれば良いのか、プロも実践する投資手法を徹底的に解説していきます。FXで稼ぎたい方は必見の内容となっているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
FXで稼ぐのは難しい?
FXで稼げないと悩んでいる人の多くが、何の勉強もせずに取り組んでいる人でしょう。または、勉強をしていても、その勉強量が足りていない可能性があります。なぜなら、現在FXで成功しているトレーダーのほとんどは、日々勉強を繰り返すことで利益を出せるようになったからです。
こうしたトレーダーになりFXで稼ぐには、いくつかのポイントを抑えておく必要があります。下記では、そうしたポイントを満遍なく紹介していこうと思います。
プロも実践するFXで稼ぐコツ
それでは、ここからは実際にプロも実践しているFXトレードで稼ぐコツを紹介していきます。
①根拠を持ってトレードをする
根拠を持ってトレードをすることは、稼ぐための基本中の基本となります。具体的には、すべてのエントリーと決済に対して、なぜそれを行うのか人に説明できるだけの理由を持つことです。
そのため、まずはすべてのエントリーや決済において、根拠を持てるよう訓練していきましょう。可能であれば、FXを全く知らない人に説明しても、理解できるくらいの根拠を持てるとベストです。これができるようになれば、目に見えて勝率が変わり、結果的にFXで稼ぐことができるようになるでしょう。
②トレンドを掴んで目線を固定して取引する
根拠を持つことにも繋がる部分があるのですが、FXで利益を出すにはトレンドに乗って大きな値動きを掴んでいくことが重要となります。具体的には、現在の動きは上昇トレンドなのか、それとも下降トレンドなのかを分析からしっかりと把握し、その方向に沿ってトレードを行うというものです。
このトレンドをしっかりと掴むためにも、まずはトレンドの正しい定義を理解することが重要となります。そこで下記では、相場の世界で長年に渡って利用されてきたダウ理論を基にして、トレンドの正しい定義を確認していきたいと思います。
上昇トレンド
まずは、上昇トレンドです。上昇トレンドとは、名前の通り価格が上昇する方向に推移しやすい状態を指しています。ダウ理論においての上昇トレンドの定義は、「高値も底値も切り上がっている状態」のことです。
このように、トレンドの正しい定義を理解しておくだけで、チャートの見方は大きく変わります。利益を出すためには必ず抑えておきたいポイントなので、このタイミングでしっかりと覚えておきましょう。
下降トレンド
続いて、下降トレンドについて見ていきましょう。下降トレンドとは、名前の通り価格が下落傾向にある状態を指しています。ダウ理論における下降トレンドの定義は、「高値も底値も切り下がっている状態」です。
上昇トレンドと比較すると、下落のスピードは非常にはやいため、トレンドを捉えるのが難しい場合もあります。しかし、正しい定義を覚えておくことで、こうしたタイミングでもしっかりと対応することができ、利益を狙っていくことも可能となるのです。
③エントリーポイントを見極める
エントリーポイントを見極めることも、トレードで稼ぐためには重要です。上記で紹介したトレンドの定義を理解するだけでなく、適切なポイントでエントリーをすることで、さらに効率的に稼ぐことが可能となるからです。
そのためには、他の指標やインジケーターを活用すると良いでしょう。下記では、エントリーポイントの見極めに役立つ指標やインジケーターをいくつか紹介していきます。
フィボナッチ・リトレースメント
1つ目は、フィボナッチ・リトレースメントです。フィボナッチは、どれくらいの水準まで買い戻しや戻り売りが入るのかを予想するためのインジケーターです。トレンドの終点から始点を結びつけ、その後の価格動向を予想します。
この見極めを行うのがフィボナッチです。フィボナッチでは、色分けされている水準まで買い戻しや戻り売りが入る傾向があります。一般的には、強いトレンドであるほど浅い水準まで到達し、弱いトレンドであるほど深めの水準まで戻りが入ります。積極的に活用して、エントリーポイントを見極めていきましょう。
RSIダイバージェンスを活用する
RSIとは、相場が強気であるか弱気であるか、その心理状況を示したインジケーターです。また、強気であれば買われ過ぎの状態である可能性が高いなど、トレンドの転換を見極めるためにも利用されます。このRSIと価格の推移を見比べることで、買い時や売り時など、エントリーポイントを探ることが可能であり、こうした特徴的な形のことをダイバージェンスと呼びます。
また、弱気のトレンド転換も見逃せません。強気と同様に、上記の画像に記載しているように価格とRSIが推移した場合には、弱気トレンドの転換点となる可能性があるので、ショートでエントリーをすれば利益を狙うことが可能となるでしょう。このように、価格とRSIの推移を見ることで、チャートにおけるトレンド転換点を探ることが可能となるのです。
④とにかくテクニカル分析を徹底する
ここまで見てきたように、FXで勝つためにはとにかくテクニカル分析を徹底する必要があります。ダウ理論においても、相場はすべてのファンダメンタルを織り込み済みであるという言葉があるように、基本的にテクニカル分析はファンダメンタル分析よりも強いです。
テクニカル分析を行うのは、土日がおすすめです。土日はチャートも動いておらず、集中して勉強に時間が取れるタイミングだからです。先週までの相場をしっかりと振り返り、翌週以降の相場の展開を予想するなど、とにかく徹底して分析を行っていきましょう。また、時間があまったら、翌週のファンダメンタルで重要なものだけピックアップして、日程や時間をスマートフォンやカレンダーにメモしておきましょう。
FXで稼ぐならココ!おすすめ業者TOP3
ここまで、FXで稼ぐために重要なポイントを見てきました。ここからは、実際に取引をしてみたい方に向けて、おすすめのFX業者TOP3を紹介していきます。
今回紹介する業者は、取引コストを抑えることができたり、練習環境がしっかりと整っているところばかりです。稼ぎたい方にはピッタリなので、ぜひこの機会に登録してみてくださいね。
第1位 SBI FXトレード
SBI FXトレードは、最小取引単位が1通貨単位と非常に小さい業者です。これによって、本来であれば数万円ほどの資金が必ず必要になるFXでも、最小で4円ほどから取引をスタートすることができます。資金面がネックで取引できていない人たちには、非常におすすめです。
また、運営元の親会社はSBIホールディングスであり、その信頼性は非常に高く資金力も豊富です。大手企業ならではの安心感のもとトレードをしたい方は、ぜひSBI FXトレードを利用してみましょう。
第2位 DMM FX
DMM FXは国内の大手企業であるDMM.comが運営するFX業者です。大手企業の運営というだけあって、その信頼性は非常に高く、初心者でも安心して取引をすることが可能となっています。
また、DMM FXは国内の口座開設数No.1という確かな実績を持っています。それほど、多くの人がその使いやすさを評価しているということでしょう。サポート体制も万全なので、操作面などでもいろいろと不安がある方には非常に適しているのがDMM FXです。
第3位 ヒロセ通商
ヒロセ通商は1,000通貨単位から取引可能な、小額FXができる業者です。さらに、約定率も驚異的な99.9%という数値を誇っています。これによって、短期的なトレードであるスキャルピングなどを行いたい方には、非常に重宝するFX業者となっています。
こうした点を踏まえても、ヒロセ通商は練習をしっかり取り組みたい人に特におすすめです。平日は本業で忙しくなかなか時間が取れないという方は、ぜひ活用してみてくださいね。
FX取引における注意点
ここまで、FXで稼ぐために必要なコツやおすすめの業者まで確認してきました。ここからは、FXで稼ぐうえで注意しておきたいポイントなどを確認していきます。
取引で大事な資産を必要以上に失わずに済むよう、重要なポイントとなるので、このタイミングで必ず抑えておきましょう。
①ハイレバレッジの取引は避けよう
まず大事になるのが、必要以上にレバレッジを高くした取引は避けたほうが良いということです。レバレッジはかけたらかけた分だけ利益も大きくなりますが、損失が発生した時にも大きな損失につながってしまいます。
こうした点を踏まえても、まずは低レバレッジで取引をするよう心がけていきましょう。そして、取引に慣れてきたら、徐々にレバレッジを引き上げていきましょう。具体的に目安をいうと、最初のうちは5倍ほどがおすすめです。
②資金管理を徹底しよう
資金管理を徹底することは、FXにおいて非常に重要で、FXの基本中の基本ともいえるでしょう。資金管理とは、1度の取引でどれくらいの金額まで資産を運用するかをあらかじめ決めておくことを指しています。そして、決めた水準以上の取引は決して行いません。
これは歴史的に見ても確かな事実です。たとえば、過去におきたスイスショックという事件では、スイスの中央銀行が無制限の為替介入を突如として撤廃したことで価格が急激に変動し、たった1日で20%以上の価格変動が起きてしまいました。これによって、多くの破産者が誕生しています。こうした点を踏まえても、資金管理はとにかく徹底的に行い、決めた水準以上の資金量は取引で扱わないように心がけましょう。
③感覚でのトレードは避けよう
感覚でのトレードも避けておきたいポイントの1つです。具体的には、根拠のないトレードをしてしまう点が挙げられます。仮に感覚でトレードを行い短期的に勝つことができても、そのトレードには再現性がまったくないため、長期的には必ずといえるほど負け越してしまうことになります。
感覚でのトレードは上がるか下がるかのギャンブルでしかありません。プロの投資家と初心者との明確な違いも、実はここにあったりします。こうした事態を避けるためにも、とにかく感覚でのトレードを避けて根拠を持てるよう取り組んでいきましょう。
まとめ
以上、FXで稼ぐのは難しいのかについて解説してきました。今回紹介したように、FXではコツと要点さえしっかりと抑えれば、取引で利益を出していくことが可能となります。一見すると難しく感じるFXも、トレンドをつかむことやエントリーポイントを見極めること、テクニカル分析を徹底するなどをすることで、効率的に利益を出していくことが可能となるのです。
いっぽうで、取引をする時には気をつけておきたいポイントもいくつかあります。具体的には、ハイレバレッジでのトレードを避ける点や、資金管理を徹底的に行うことなどがそれに該当します。これらの点を意識してトレードができないと、いくらコツを生かしたトレードであっても最終的には負け越してしまう可能性が高くなるのです。
こうした点をしっかりと意識したうえで、ぜひみんさんもFXで稼いでみてくださいね。