目次
節約中でもお菓子を食べたいと強く思う人も多いですよね。甘いお菓子やチップスなど、無性に食べたい時は誰でもあります。しかし、毎回購入してしまうとお菓子代がばかになりません。では、節約を成功させている人たちは皆さんお菓子を食べていないのでしょうか。
それは間違いです。節約を成功させている人達は、お菓子を手作りするなどをしています。手作りすると、購入するよりもはるかに安く美味しく作れるものがたくさんあるのです。節約を成功させている人たちは、自分たちでお菓子を作ることで「お菓子を我慢する」という状態を回避させています。
節約中にストレスを溜めることは、爆買いなどの失敗に繋がってしまいますので、お菓子を安く作ることでストレス発散ができるのなら良いことです。でも、どのようなお菓子を作れば良いのかわかりませんよね。また、お菓子は必ず作らなければならないのかも気になりますよね。
よって、この記事では節約中でもお菓子をお得に食べる方法をご紹介していきます。我慢というストレスを減らして、節約が継続できるようになりましょう!
節約中でもお菓子を食べたい気持ちを我慢するな!
節約している最中なのだから、お菓子は全く買わない方が良いと思っている人も多いですよね。しかし、お菓子を我慢しすぎるのはよくありません。その理由はたった1つです。詳細については下記で説明します。
節約中のお菓子を食べてはいけないたった1つの理由は『ストレス』にある!
節約中のお菓子をたべてはいけない理由、それは『ストレス』にあります。
節約生活を始める前までは、きっとお菓子を我慢しない生活を送ってきたことでしょう。好きな時に好きなスイーツや、新商品が出ていたら食べていたはずです。
しかし、節約生活を始めた途端大好きなお菓子を食べることを我慢して、一切食べないようにするとどうなるでしょうか。きっと、我慢の限界がきて大好きなスイーツやスナック菓子などを爆買いしてしまいます。
よって、爆買いして無駄なお金を使ってしまうよりも、お得にお菓子を変えるときに買ったり、自分でスイーツを手作りしたりした方が経済的にも精神的にも負担がかからないといえます。
大好きなものを我慢すると誰もがストレスを抱きます。よって、「我慢」をするのではなくどうやったら我慢しなくても済むかを考えていくようにしましょう。
【簡単×節約】手作りお菓子レシピ7選!
節約生活中のお菓子は、手作りしちゃうとお得に食べることが可能です。

と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、お菓子は簡単に作ることができるのです!

この章では、家にあるもので簡単に作れるお菓子レシピを7つご紹介します。どれも短時間で手間なく作れるもの厳選しました。お菓子作りが苦手な方でも作れると思うので、ぜひ見てください。
1.バター不使用!チョコチップクッキー
手作りスイーツの定番、チョコチップクッキーがなんと自宅で手作りできちゃいます!しかも、バターが不要なんです。バターのかわりにサラダ油を入れることでしっとり感を出すことができます。
また、ホットケーキミックスも使いません。本当に家にある材料で簡単にできちゃうレシピです。また、板チョコを1枚使うためチョコがたくさん入るため「お菓子を食べている」という満足感も得られます。
甘いものがたくさん食べてたくなったときにおすすねのレシピです!
材料
- 板チョコ(なんのチョコでも可):1枚
- 薄力粉:200g
- 砂糖:70g
- 卵:1個
- サラダ油:50g
- ベーキングパウダー(あれば)小さじ1
■『 簡単!節約!しっとりチョコチップクッキー』
https://cookpad.com/recipe/5539410
2.アイスクリームできちゃうババロア!
プリンやチョコムースが好きな人は絶対にこのレシピも好きです。そのスイーツの名は「ババロア」。
ケーキ屋さんなどでは見かけますが、スーパーではあまり売られることがないスイーツです。しかし、それが手作りできてしまうのです。しかも、複雑な材料は一切必要ありません。好きなアイスクリームさえ買ってくれば美味しいババロアの完成なのです…。
ババロアを食べたことがない方や、プリンなどのスイーツに飽きてきた方におすすめです!
材料(8個分)
- ゼラチン:大さじ1
- 冷水:大さじ3
- 牛乳:200cc(カップ1)
- アイスクリーム(お好み):350cc
■『超簡単節約ババロア』
https://cookpad.com/recipe/5157739
3.一人暮らしの味方!トースターで作れるプレーンクッキー!
一人暮らしの方だと、自宅にオーブンがない人も多いことでしょう。そして、数あるネット上の節約レシピを見ても「オーブンを180度に温めて」と出てきた瞬間に、タブを閉じてしまうということもあったと思います。
しかし、このクッキーはオーブントースターで作ることができちゃうんです!しかも、材料は「薄力粉(小麦粉)・砂糖・サラダ油」の3つだけ!これなら一人暮らしの人で絶対簡単にクッキーを作ることが可能です!

もちろん、一人暮らしでない方にもおすすめのレシピですのでぜひ作ってみてください。
材料(小さめ15枚)
- 薄力粉:60g(約大さじ6)
- サラダ油:30g(約大さじ3)
- 砂糖:15g(大さじ2弱)
■『簡単!早い!安い!トースタークッキー』
https://cookpad.com/recipe/3855838
4.電子レンジでできちゃう!簡単プリン
卵と牛乳、砂糖さえあればできちゃう簡単プリンのレシピです。私も作ってみましたが、本当に簡単でした。しかも、私の家には計量スプーンがないというズボラ環境にも関わらずに完璧に作れました!
動画を見ながら作れるので、材料も大体このくらいだろうという目分量も知ることができます。ズボラな私でも簡単に美味しくできたのでとてもおすすめです。
材料(2個分)
- 卵:1個
- 牛乳:140cc
- 砂糖:大さじ3
- ★砂糖:大さじ1
- ★水:小さじ1/2
- ★湯:小さじ1/2
※★印はカラメルに使います!
■『簡単なのに失敗知らず! レンジプリン』
https://delishkitchen.tv/recipes/145604860438381018
5.生クリームを使わなくてもできる!?生チョコレート
「生チョコレートなんて、おうちで作れるのか!?」と思う方も多いでしょう。
実は、本当に作れるのです。生クリームの代わりに使用するのはなんと「牛乳」です。そして、材料は牛乳以外だとチョコレートとバターだけなのです。お好みでキュラソーを入れたい人は入れるとのことでしたが、入れなくても十分「生チョコレート」を感じられる1品です。

材料(60個)
- ミルクチョコレート:350g
- 牛乳:100ml
- バター:10g
- ホワイトキュラソー(なくても可):10g
■『生クリームを使わない簡単生チョコ』
https://cookpad.com/recipe/5517045
6.電子レンジでポテトチップス!
なんとポテトチップスも自宅で簡単に作ることができちゃいます。ポテトチップス1袋をお店で購入すると、80円~90円程度かかってしまいます。
しかし、手作りするのであれば材料はじゃがいもと塩だけです!じゃがいもは1個30円程度で手に入るので断然お得です。しかも、油を一切使わないのでとてもヘルシーに食べることができるのです。
甘いお菓子が苦手な方、ポテトチップスを安く食べたい方におすすめのレシピです。
材料
- じゃがいも:1個
- 塩:適量
■『レンジでヘルシー♪自家製ポテトチップス』
https://cookpad.com/recipe/5308506
7.プロセスチーズで簡単!おつまみにもなるサクサクチーズ
節約お菓子で圧倒的に材料費がかからないレシピです。
材料はなんとプロセスチーズ1個だけです。たった1個で、サクサクで香ばしい匂いのするスナック菓子ができてしまいます。
プロセスチーズは4個入り1パックで100円程度です。お子さんにはおやつとして、大人へはお酒のおつまみとして出せば喜ばれること間違いなしです。
簡単でおいしいスナック菓子を作りたい方、おつまみのおともにもう1品欲しい方はぜひ作ってみてください。
材料
- ベビーチーズ1個
■『簡単レンジでカリカリチーズ』
https://cookpad.com/recipe/5152204
手作りできない忙しい人必見!お菓子をお得に食べる作戦3つ
節約中にお菓子を手作りしている暇なんてないという人は、お得に買える方法を学びましょう。手作りしなくても、お菓子は安く購入する方法さえ覚えられればとてもお得です!
作戦①大袋を購入⇒小分けにしてチョコチョコ食べよう!
バラエティサイズのお菓子を購入し、小分けにしてお菓子をストックしておくと便利です。バラエティパックの方がたくさん入っていてお得です。また、お菓子の食べ過ぎ防止にもなりますので太ることも予防できます。
もしも、ポテトチップスなどのスナック菓子を小分けしたいときはジップロックに入れて冷凍保存をしておくとパリパリ触感を残して長期的に保存することが可能です。ただし、密閉が不十分だと湿気ってしまうので注意が必要です。
なるべく空気に触れさせないように密閉し、冷凍保存をしておくと1ヶ月以上はサクサク触感が楽しめます。解凍は2~3分でできますので、いつでも食べたいときにチップスを食べることが可能です。
作戦②貯まったポイントでお菓子を買う
いつも行くお店のポイントを貯めている方は、貯まったポイントでお菓子を購入するのも良いでしょう。
ポイントを節約ご飯に使うのも良いですが、お菓子やジュースなどに使っておくとストレス発散に繋がります。しかもポイントで購入するので「0円」でお菓子を楽しむことができます。
0円だと家計にも影響が出ないので心置きなくお菓子を堪能することが可能です。ポイントが貯まった時はぜひとも自分の好きなおやつを購入してみてください。
作戦③メルカリで賞味期限間近のお菓子を狙う
実はあまり知られていませんが、メルカリでお菓子を購入することも可能です。メルカリの検索窓に「賞味期限間近」と打ち込んでみましょう。すると、賞味期限が近いお菓子がたくさん出てきます。
ご当地のお菓子や、普通のお菓子がたくさんありますので見ているだけでも楽しめます。自分が食べたいおやつなどがあったら購入してみましょう。スーパーなどでは出会えないめずらしいお菓子を食べることができるかもしれません。
家にあると便利なお菓子の材料7つ
節約レシピを様々見ていて、この材料があれば大体のものは作れるというものをまとめました。以下の材料を自宅に揃えて、お菓子が食べたくなったときに備えておきましょう!
①薄力粉(小麦粉)
薄力粉はどんな料理にも使える万能な材料なので、安売りしているときは必ず購入しておきましょう。安い時は1袋100円程度で売られています。薄力粉があれば、クッキーやなどが簡単に作れます。長期保存も簡単にできるので、買っていない人は一度購入を検討してみてください。
②バター
バターは料理にもおやつ作りにも役立つ優れものです。バターがなくても良いおやつもありますが、やはりバターが入っていた方が圧倒的に美味しいです。1箱買うと使いきれないという人は、少量の使い切りタイプもあります。長期保存も可能ですので、気負わずに買うと良いでしょう。
③砂糖
砂糖はスイーツを作るためには必ず合った方が良い調味料です。もしも買っていない人は、スーパーで1kg100円程度で売られていますので購入しましょう。もちろん、料理にも使えますし、ミルクティー等を作る時にも使えるのでおすすめです。長期保存が可能ですので、ぜひストックしておきましょう。
④ホットケーキミックス
ホットケーキミックスは、ホットケーキを作ることができるだけでなく、パウンドケーキやマフィンなどを作るときにとても役立ちます。ホットケーキミックスには、ベーキングパウダーが入っているので、フワフワのお菓子が食べたいときに重宝します。安い時は1袋(200g3~4パック入り)が100円~150円程度で売られていますので、チェックしてみてください。
⑤ゼラチン
ゼリーなどプルプルしたものが食べたいときに必要となります。好きなジュースにゼラチンを混ぜるだけで、簡単に美味しいゼリーを作ることができるので、ぜひ作ってみてください。ゼラチンは1箱300円程度で売られていますし、長期保存が可能ですのでチェックしてみてください。
⑥卵
卵はプリンなどを作ったり、パウンドケーキなどの材料に必要となってくるスイーツにかかせない食材です。安い時は1パック100円程度で売られているため、比較的どこの家庭にもあります。もちろん、おかずなどの料理にも使うことができる万能食材ですので、安売りのときは必ず購入しておきましょう。
⑦チョコレート
チョコレートは単体でも美味しく食べられますし、加工してチョコレートケーキやチョコチップクッキーなどにアレンジできる優れものです。スーパーでは、1枚70円程度で売られていますのでお菓子の味を変えたいときに使えるようストックしておくと良いでしょう。
上記で紹介した食材を家に揃えておくと、大体のお菓子を作ることができます。お菓子を買おうか悩んだときは、上記の材料で何か作れないかを考えましょう。買いに行くより、手元にある材料でおやつを作った方が必ず安く済みます。
また、料理ができる上に、おやつも作れるようになったら節約をさらに加速させることがきるので、お金が貯まるスピードも早くなります。好きなお菓子を我慢しないで、お金を貯めることができるなんて一石二鳥ですよね。

まとめ:無理なく節約してお菓子を食べよう!
節約中でも無理なくお得にお菓子を食べる方法についてご紹介してきました。
節約生活をしている中で大敵なのはストレスです。ストレスを溜めるような節約をしていては、長期的に継続することは難しいといえます。いつかストレスが爆発して、衝動買いと衝動食いをしてしまうと経済的・精神的・身体的にとても負担がかかってしまいます。
よって、衝動買いなどを防止するために、自宅で簡単に作れるお菓子を準備したりおやつをまとめ買いして小分けにして保存しておいたりしておくことが重要です。手間はかかってしまいますが、お金はあまり使わないので節約効果も抜群です。
無理なく楽しく節約をするためには、大好きなお菓子を我慢するよりも、どうやったら我慢をしなくて済むのかを考えましょう。そして、ストレスなく節約生活を長く続けられるようになりましょう。