目次

高速道路を利用する方にとって、必要不可欠なETCカードですが、どういう視点でETCカードを選べば良いでしょうか?どのETCカードがおすすめでしょうか?今回は、ETCカード保有者がおすすめのETCカードをランキング形式で紹介します。
ETCカードの比較ポイント
比較ポイントその1.ETCカードは、年会費無料のものを選ぶ
ETCカードの機能というのは
です。
ETCカードの機能というのは、どのETCカードでも違いがないのです。プロパーカードのETCカードでも、提携カードのETCカードでも、ゴールドカードのETCカードでも、プラチナカードのETCカードでも、ブラックカードのETCカードでも、機能は同じなのです。
機能に違いがないのですから、ETCカードは費用負担の安い、つまり無料のものを選ぶべきなのです。
ETCカードにかかる費用には
- 年会費
- 発行手数料
- 親カードの年会費
の3つがありますが、どれも無料のETCカードを選びましょう。
- 年会費:永年無料
- 発行手数料:無料
- 親カードの年会費:永年無料
という完全無料のETCカードを選ぶべきです。
比較ポイントその2.ETCカードは、ポイント還元率が高いものを選ぶ
ETCカードで支払う高速道路の料金にも、親カードのポイント還元率でポイントが付与されます。
例:毎月2万円の高速道路料金の支払いがある場合
ポイント還元率:0.5%のETCカードを使う
- 貯まるポイント = 月2万円 × 12カ月 × 0.5% = 1,200円分のポイント
ポイント還元率:1.0%のETCカードを使う
- 貯まるポイント = 月2万円 × 12カ月 × 1.0% = 2,400円分のポイント
と、貯まるポイントに差が出てきます。
比較ポイントその3.ETCカードは、ガソリン代割引のあるものを使う
ETCカード(親カードのクレジットカード)には
- ガソリンスタンド(SS)でポイント倍増
- ガソリンスタンド(SS)で割引
- ガソリンスタンド(SS)でキャッシュバック
という特典があるものがあります。
ETCカードを利用するシチュエーションは、当然「車に乗っている」ことになります。
車を利用する機会が多い方は、高速道路はもちろんですが、ガソリンスタンド(SS)を使う機会も多いはずです。
比較ポイントその4.ETCカードの即日発行で選ぶ
「ETCカードが必要」というシチュエーションには、急に必要になるケースが少なくありません。

など、今日中にETCカードが必要という場合は、前述した比較要素とは別に「即日発行」が可能なETCカードを選ぶ必要が出てきます。
おすすめのETCカードランキング
1位.Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINT
カード分類 | 一般カード |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
申込方法 | – |
発行スピード | 最短8営業日 |
年会費無料ステータス | 永年無料 |
年会費備考 | – |
ショッピング限度額(上限) | 300万円 |
ポイント還元率(下限) | 1.00% |
ポイント還元率(上限) | 2.00% |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.6マイル) JALマイル(1ポイント=0.5マイル) |
ETCカード年会費 | 0円 |
電子マネーチャージ | iD利用、QUICPay利用、楽天Edy、nanaco |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | – |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | – |
ショッピング保険/国内利用 | – |
ETCカードの比較項目
ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 |
---|---|
クレジットカード(親カード)の年会費 | 永年無料 |
ETCカードの年会費 | 永年無料 |
ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料 |
ETC料金支払い時のポイント還元率 | 1.00%(入会から6カ月は2.00%) |
ガソリン代割引 | なし |
発行までの期間 | 最短8営業日 |
ETCカードの中でおすすめする理由
Orico Card THE POINTは、ETCカードを完全に無料で取得できるクレジットカードです。
その上で
- ポイント還元率:1.0%
- 入会6カ月間のポイント還元率:2.0%
- オリコモールの利用で0.5%のオリコポイントを特別加算(ショップ独自の加算が最低0.5%なので+1.0%)
という高還元率カードとなっています。
ETCカードを利用するときも
- ポイント還元率:1.0%
- 入会6カ月間のポイント還元率:2.0%
で、ポイントが貯まって、
Yahoo!ショッピング、楽天市場、Amazon.co.jpで買い物するときは
- ポイント還元率:2.0%
- 入会6カ月間のポイント還元率:3.0%
でポイントが貯まる計算となります。
2位.REX CARD(レックスカード)
REX CARD(レックスカード)
カード分類 | 一般カード |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
申込方法 | – |
発行スピード | 通常3週間 |
年会費無料ステータス | 永年無料 |
年会費備考 | – |
ショッピング限度額(上限) | 200万円 |
ポイント還元率(下限) | 1.25% |
ポイント還元率(上限) | 1.50% |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.2マイル、1,500ポイント単位、交換上限なし、交換手数料無料) |
ETCカード年会費 | 0円 |
電子マネーチャージ | 楽天Edy、nanaco |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | 2,000万円(自動付帯:2,000万円) |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | 1,000万円 |
ショッピング保険/国内利用 | – |
ETCカードの比較項目
ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 |
---|---|
クレジットカード(親カード)の年会費 | 永年無料 |
ETCカードの年会費 | 永年無料 |
ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料 |
ETC料金支払い時のポイント還元率 | 1.25%(リボ払い利用1.75%) |
ガソリン代割引 | なし |
発行までの期間 | 通常3週間 |
ETCカードの中でおすすめする理由
REXカードも、ETCカードを完全に無料で取得できるクレジットカードです。
その上で
- 通常のショッピングのポイント還元率:1.25%
と、条件なしで高還元率でポイントが貯まる特徴があります。
ベースのポイント還元率ですから、ETC料金の支払いでも、1.25%のポイントが貯まる計算となります。
貯まったポイントは、「Jデポ」でキャッシュバックが可能ですので、直接的な値引きと同等になるのです。
3位.リクルートカード
リクルートカード
カード分類 | 一般カード |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、銀聯(UnionPay) |
申込方法 | Web申込み |
発行スピード | – |
年会費 | 0円 |
年会費備考 | – |
ショッピング限度額(上限) | – |
ポイント還元率(下限) | 1.20% |
ポイント還元率(上限) | 3.20% |
交換可能マイル | – |
ETCカード年会費 | 0円 |
電子マネーチャージ | 楽天Edy、nanaco、Suica |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | 2,000万円 |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | 2,000万円 |
ショッピング保険/国内利用 | 200万円 |
ETCカードの比較項目
ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 |
---|---|
クレジットカード(親カード)の年会費 | 永年無料 |
ETCカードの年会費 | 永年無料 |
ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料※JCBのみ |
ETC料金支払い時のポイント還元率 | 1.20%(リクルートサービスで最大4.2%) |
ガソリン代割引 | なし |
発行までの期間 | – |
ETCカードの中でおすすめする理由
リクルートカードも、ETCカードを完全に無料で取得できるクレジットカードです。
その上で
- 通常のショッピングのポイント還元率:1.2%
と、条件なしで高還元率でポイントが貯まる特徴があります。
ベースのポイント還元率ですから、ETC料金の支払いでも、1.2%のポイントが貯まる計算となります。
REX CARD(レックスカード)よりは、若干ポイント還元率が落ちますが、その分、じゃらん、ポンパレモール、ホットペッパービューティーなどのリクルートサービスを利用することで、最大4.2%のポイント倍増特典が利用できます。
4位.JCB CARD W
JCB CARD W
カード分類 | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
申込方法 | – |
発行スピード | – |
年会費無料ステータス | 永年無料 |
年会費備考 | – |
ショッピング限度額(上限) | – |
ポイント還元率(下限) | 1.00% |
ポイント還元率(上限) | 1.00% |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし) JALマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限15,000ポイント) スカイマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし) |
ETCカード年会費 | 0円 |
電子マネーチャージ | QUICPay利用、楽天Edy |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | 2,000万円 |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | – |
ショッピング保険/国内利用 | – |
ETCカードの比較項目
ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 |
---|---|
クレジットカード(親カード)の年会費 | 永年無料(39歳以下限定) |
ETCカードの年会費 | 永年無料 |
ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料 |
ETC料金支払い時のポイント還元率 | 1.00%(最大5.5%) |
ガソリン代割引 | 出光昭和シェル石油ポイント還元率1.5% |
発行までの期間 | 最短3営業日 |
ETCカードの中でおすすめする理由
JCB CARD Wも、ETCカードを完全に無料で取得できるクレジットカードです。JCBが提供する39歳以下・WEB入会限定のクレジットカードとなっています。
- 通常のショッピングのポイント還元率:1.0%
と、JCBのカードの中でも、かなり高いポイント還元率が設定されていて、ETC料金の支払いでも、1.0%のポイントが貯まる計算となります。
さらにJCBオリジナルシリーズパートナーを利用することで
- スターバックス ポイント還元率:5.5%
- セブン-イレブン ポイント還元率:2.0%
- Amazon.co.jp ポイント還元率:2.0%
- 出光昭和シェル石油 ポイント還元率:1.5%
と、高いポイント還元率が設定されています。
5位.セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
カード分類 | 一般カード |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込方法 | – |
発行スピード | 来店受取の場合、即日発行 即日~7営業日 |
年会費 | 0円 |
年会費備考 | – |
ショッピング限度額(上限) | – |
ポイント還元率(下限) | 0.50% |
ポイント還元率(上限) | 0.50% |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=3マイル、交換上限なし、交換手数料無料) JALマイル(1ポイント=2.5マイル、交換上限なし、交換手数料無料) |
ETCカード年会費 | 0円 |
電子マネーチャージ | iD利用、QUICPay利用、楽天Edy、nanaco |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | – |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | – |
ショッピング保険/国内利用 | – |
ETCカードの比較項目
ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 |
---|---|
クレジットカード(親カード)の年会費 | 永年無料(39歳以下限定) |
ETCカードの年会費 | 永年無料 |
ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料 |
ETC料金支払い時のポイント還元率 | 0.50% |
ガソリン代割引 | – |
発行までの期間 | 最短即日(セゾンカウンターで受け取り) |
ETCカードの中でおすすめする理由
セゾンカードインターナショナルも、ETCカードを完全に無料で取得できるクレジットカードです。
- 通常のショッピングのポイント還元率:0.5%
と、前述したETCカードよりも、かなり低いポイント還元率なのですが、セゾンカードインターナショナルの最大の特徴は「即日発行ができる」という点です。
WEBから申込をした後に、指定のセゾンカウンターに来店で受け取りをすると、即日でETCカードを手に入れることが可能です。
セゾンカウンターはこちら
「今日中にETCカードを手に入れたい。」
「明日の旅行でETCカードを使う必要がある。」
という方におすすめできるETCカードとなっています。
「ETCカードは、何を重視して比較すれば良いでしょうか?」
「ETCカードは、どうやって選ぶものですか?」