目次

年々、利用者が増えているクレジットカードですが、何を重視してクレジットカードを比較すれば良いのか?どんなクレジットカードがおすすめなのか?わからない方も少なくありません。今回は、クレジットカード50枚保有者がおすすめのクレジットカードをランキング形式で紹介します。
クレジットカードの比較ポイント
比較ポイントその1.年会費永年無料のものを選ぶ
基本的に個人向けのクレジットカードには
- 年会費有料のクレジットカード
- 年会費無料のクレジットカード
がありますが、一般カードというくくりでクレジットカードを比較検討するのであれば
と考えます。
もちろん、「コンシェルジュデスクを利用したい。」「ラグジュアリーなホテルに優待価格で泊まりたい。」「海外空港ラウンジを使いたい。」・・・というのであれば、年会費が有料のゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードを選ぶ必要がありますが、
一般カードの役割は
- 日常的に利用する
- 利用額に対してポイントが貯まる(お得になる)
ですから、一般カードを選ぶのであれば、年会費は無駄なコストでしかないのです。
年会費永年無料のクレジットカードであれば、5枚作っても、10枚作っても、20枚作っても、1円もコストが発生しないのです。
比較ポイントその2.ベースのポイント還元率の高いものを選ぶ
クレジットカードが日本でこれだけ普及した理由は「ポイントが貯まるから」です。
ポイントの貯まりやすさは「ポイント還元率」で比較できます。
で表せます。
100円の利用で1ポイント1円のポイントが貯まる場合
- ポイント還元率 = 1円 / 100円 = 1.0%
1,000円の利用で1ポイント5円のポイントが貯まる場合
- ポイント還元率 = 5円 / 1,000円 = 0.5%
となります。
また、注意したいのは「○○で使ったら、ポイント還元率1.0%」「△△で使ったら、ポイント3倍」というような条件付きの高還元率カードよりも、「どこで使っても、ポイント還元率1.0%」というベースのポイント還元率が高いクレジットカードがおすすめです。
クレジットカードの使い道は多岐にわたり、一部の店舗だけでは、カード利用額の数%にしかならないのです。

比較ポイントその3.ポイント倍増特典
各クレジットカード会社は「ポイント倍増特典」を用意しています。
- 一部の店舗で使うと、ポイント3倍
- コンビニで使うと、ポイント5倍
- ネットショッピングをすると、ポイント2倍
- 入会から半年間は、ポイント2倍
- 海外利用で、ポイント2倍
- 1年間で○○万円以上の利用があると、翌年度ポイント1.5倍
- 誕生日月は、ポイント5倍
ベースのポイント還元率が高いことが前提条件ですが、その上で、ポイント倍増特典が充実しているクレジットカードも、かなり「お得」になります。
比較ポイントその4.その他の「金銭価値のある特典」で比較する
クレジットカードには、ポイント以外にも「金銭価値のある特典」が用意されています。
- 一部の店舗での利用で、5%OFF
- 普通預金金利が高金利になる
- ショッピング保険(一定期間に破損・盗難など損害があった場合の補償)
- 海外旅行傷害保険(海外で病気、ケガになったときに治療費の補償)
など、様々なものが用意されています。

おすすめのクレジットカード比較ランキング
1位.楽天カード
楽天カード

カード分類 | 一般カード |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX(アメックス) |
申込方法 | - |
発行スピード | 通常1週間 |
年会費無料ステータス | 永年無料 |
年会費備考 | - |
ショッピング限度額(上限) | 100万円 |
ポイント還元率(下限) | 1.00% |
ポイント還元率(上限) | 3.00% |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.5マイル、50ポイント以上2ポイント単位) |
ETCカード年会費 | 550円 |
電子マネーチャージ | 楽天Edy(オートチャージ可) |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | 2,000万円 |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | - |
ショッピング保険/国内利用 | - |
クレジットカード比較ポイント
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント倍増特典 | 楽天市場でポイント還元率3.0%、楽天トラベルでポイント還元率2.0%、楽天ポイント加盟店でポイント還元率1.5% |
金銭価値のある特典 | 海外旅行傷害保険最大2,000万円 |
このクレジットカードをおすすめする理由
楽天カードは
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.0%
のコストパフォーマンスの高いクレジットカードです。
その上で
と、高いポイント還元率で、楽天スーパーポイントが貯まります。
さらに楽天グループのカード利用でも、様々なポイント倍増が用意されています。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
---|---|---|
楽天カード | +2倍 | 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード | +2倍 | 楽天市場でお買い物 |
楽天銀行 | +1倍 | 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし |
楽天市場アプリ | +1倍 | 楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天証券 | +1倍 | 月1回500円以上のポイント投資 |
楽天モバイル | +2倍 | 通話SIMご利用 |
楽天TV | +1倍 | 楽天TVのNBAまたはパ・リーグSpecialご加入・契約更新 |
楽天ブランドアベニュー | +1倍 | 月1回以上お買い物 |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月1回1注文1,000円以上お買い物 |
楽天Kobo | +0.5倍 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物 |
楽天トラベル | +1倍 | 対象サービス・対象期間のご利用 |
楽天ビューティ | +1倍 | 月1回1,500円以上ご利用 |
また、年会費永年無料のクレジットカードですが
- 海外旅行傷害保険:最大2,000万円
と、充実した保険が付帯されています。海外に行くときも、持っておくと安心できるクレジットカードです。
2位.Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINT

カード分類 | 一般カード |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
申込方法 | - |
発行スピード | 最短8営業日 |
年会費無料ステータス | 永年無料 |
年会費備考 | - |
ショッピング限度額(上限) | 300万円 |
ポイント還元率(下限) | 1.00% |
ポイント還元率(上限) | 2.00% |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.6マイル) JALマイル(1ポイント=0.5マイル) |
ETCカード年会費 | 0円 |
電子マネーチャージ | iD利用、QUICPay利用、楽天Edy、nanaco |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | - |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | - |
ショッピング保険/国内利用 | - |
クレジットカード比較ポイント
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント倍増特典 | 入会半年間はポイント還元率2.0%、ネットショッピングで常に+0.5%加算 |
金銭価値のある特典 | iDとQUICPayがダブルで利用可能 |
このクレジットカードをおすすめする理由
Orico Card THE POINTは
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.0%
のコストパフォーマンスの高いクレジットカードです。
しかも
- 入会から半年間は、ポイント還元率2.0%
で、どの支払いに使っても、ポイント還元率2.0%という高還元率が約束されているクレジットカードです。
さらに
オリコモール経由でのネットショッピングでは「最低でも+1.0%」のポイント特典があります。
- amazonでのネットショッピングも、オリコモール経由であれば、ポイント還元率2.0%
- Yahoo!ショッピングでのネットショッピングも、オリコモール経由であれば、ポイント還元率2.0%
- 楽天市場でのネットショッピングも、オリコモール経由であれば、ポイント還元率2.0%
また、iDとQUICPayが両方使えるため、電子決済の選択肢が幅広いのも、利便性の高さにつながります。
3位.JCB CARD W
JCB CARD W

カード分類 | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
申込方法 | - |
発行スピード | - |
年会費無料ステータス | 永年無料 |
年会費備考 | - |
ショッピング限度額(上限) | - |
ポイント還元率(下限) | 1.00% |
ポイント還元率(上限) | 1.00% |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし) JALマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限15,000ポイント) スカイマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし) |
ETCカード年会費 | 0円 |
電子マネーチャージ | QUICPay利用、楽天Edy |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | 2,000万円 |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | - |
ショッピング保険/国内利用 | - |
クレジットカード比較ポイント
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント倍増特典 | セブン-イレブンポイント還元率1.5%、amazonポイント還元率1.5%、スターバックスカードポイント還元率5.0%、一休.comレストランポイント還元率1.5% |
金銭価値のある特典 | 海外旅行傷害保険最大2,000万円 |
このクレジットカードをおすすめする理由
JCB CARD Wは、プロパーカードにも関わらず
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.0%
と高いコストパフォーマンスを実現しているクレジットカードです。
さらにプロパーカードですので「JCBオリジナルシリーズパートナー」が利用できるため
- セブン-イレブン:ポイント還元率1.5%
- amazon.cp.jp:ポイント還元率1.5%
- スターバックスカード:ポイント還元率5.0%
- 一休.comレストラン:ポイント還元率1.5%
使う機会の多いお店でのポイント倍増を実現しています。
4位.dカード
dカード

カード分類 | 一般カード |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
申込方法 | - |
発行スピード | 最短5営業日 |
年会費無料ステータス | 永年無料 |
年会費備考 | - |
ショッピング限度額(上限) | - |
ポイント還元率(下限) | 1.00% |
ポイント還元率(上限) | 4.00% |
交換可能マイル | JALマイル(1ポイント=0.4マイル) |
ETCカード年会費 | 550円 |
電子マネーチャージ | iD利用、楽天Edy、nanaco |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | - |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | - |
ショッピング保険/国内利用 | 100万円 |
クレジットカード比較ポイント
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント倍増特典 | dカード特約店でポイント倍増 |
金銭価値のある特典 | ショッピング保険最大100万円 |
このクレジットカードをおすすめする理由
dカードは
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.0%
のコストパフォーマンスの高いクレジットカードです。
ローソンで利用すると
- dカード提示:ポイント還元率1.0%
- dカード決済:ポイント還元率1.0%
合計:2%分がお得
になるのです。
さらにdカード特約店でも、カード決済のポイント還元率1.0%に加えて、ポイントが貯まります。
dカード特約店とポイント付与の例
- 丸善ジュンク堂書店:決済ポイントに加えてさらに200円で1ポイント
- ENEOS:決済ポイントに加えてさらに200円で1ポイント
- JAL:決済ポイントに加えてさらに100円で1ポイント
- JTB:決済ポイントに加えてさらに100円で2ポイント
- 髙島屋:決済ポイントに加えてさらに100円で1ポイント
- 伊勢丹:決済ポイントに加えてさらに200円で1ポイント
- スターバックス カード:決済ポイントに加えてさらに100円で3ポイント
- ドトール バリューカード:決済ポイントに加えてさらに100円で3ポイント
ドコモユーザーでなくても、お得に利用できます。
5位.REXカード
REX CARD(レックスカード)

カード分類 | 一般カード |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
申込方法 | - |
発行スピード | 通常3週間 |
年会費無料ステータス | 永年無料 |
年会費備考 | - |
ショッピング限度額(上限) | 200万円 |
ポイント還元率(下限) | 1.25% |
ポイント還元率(上限) | 1.50% |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.2マイル、1,500ポイント単位、交換上限なし、交換手数料無料) |
ETCカード年会費 | 0円 |
電子マネーチャージ | 楽天Edy、nanaco |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | 2,000万円(自動付帯:2,000万円) |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | 1,000万円 |
ショッピング保険/国内利用 | - |
クレジットカード比較ポイント
比較項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.25% |
ポイント倍増特典 | ネットショッピング、リボ払いでポイント還元率2.25% |
金銭価値のある特典 | キャッシュバック可能 |
このクレジットカードをおすすめする理由
REXカードは
- 年会費:永年無料
- ポイント還元率:1.25%
のコストパフォーマンスの高いクレジットカードです。
しかも、1ポイント = 1円換算で、カード利用金額から直接割引される「Jデポ」が利用できるため、ポイントの使い道に悩むことなく、直接割引されるお得なクレジットカードと言えます。
クレジットカード比較
カード名称 | ![]() Orico Card THE POINT | ![]() 楽天カード | ![]() JCB CARD W | ![]() REX CARD(レックスカード) | ![]() dカード |
年会費無料ステータス | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
年会費備考 | - | - | - | - | - |
ショッピング限度額(上限) | 300万円 | 100万円 | - | 200万円 | - |
ポイント還元率(下限) | 1.00% | 1.00% | 1.00% | 1.25% | 1.00% |
ポイント還元率(上限) | 2.00% | 3.00% | 1.00% | 1.50% | 4.00% |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.6マイル) JALマイル(1ポイント=0.5マイル) | ANAマイル(1ポイント=0.5マイル、50ポイント以上2ポイント単位) | ANAマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし) JALマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限15,000ポイント) スカイマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし) | ANAマイル(1ポイント=0.2マイル、1,500ポイント単位、交換上限なし、交換手数料無料) | JALマイル(1ポイント=0.4マイル) |
ETCカード年会費 | 0円 | 550円 | 0円 | 0円 | 550円 |
電子マネーチャージ | iD利用、QUICPay利用、楽天Edy、nanaco | 楽天Edy(オートチャージ可) | QUICPay利用、楽天Edy | 楽天Edy、nanaco | iD利用、楽天Edy、nanaco |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害 | - | 2,000万円 | 2,000万円 | 2,000万円(自動付帯:2,000万円) | - |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害 | - | - | - | 1,000万円 | - |
ショッピング保険/国内利用 | - | - | - | - | 100万円 |
「クレジットカードは、何を重視して比較すれば良いでしょうか?」