格安SIMを検討中?失敗しない格安SIMの切り替え手順をご紹介します!

格安SIMは、スマホの通信費が平均して月額5,000円前後安くなるということで、最近注目されている新しい通信システムです。格安SIMの料金プランを提供する会社は数多くあり、それぞれ通信料が安かったり、電話料金がお得だったりと利用状況に合わせて選ぶ必要があります。

中には、格安SIMの種類をよく検討しなかったために、切り替えた後で「しまった!」と後悔する人もいるようです。スマホの料金プランを会社ごと切り替えるには、手間もかかり、それなりに労力を費やします。

従って、できる限り効率のいい方法で、格安SIMに切り替えたいものです。

今回は、失敗しない格安SIMの切り替え手順や確認すべきポイントなどをわかりやすくご紹介していきます。これからの経済的な毎日に、どうぞお役立て下さい!

格安SIMで失敗?

 

大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、年間で約70,000円前後は安くできると言われていますが、乗り換えた後、失敗したと思うのはどういう時なのでしょうか?

格安SIMに乗り換えて失敗した例をいくつか参考に挙げてみたいと思います。

格安SIMで失敗した例

  • ネットや電話が使えない期間があって困った

格安SIMの新しいプランが、いつから使えるのかを確認していなかったことや、格安SIMの設定に手間取ってしまい日数がかかってしまうことが原因であることが多くなります。

解約のタイミングを計画しておかないと、利用できない期間が生じてはとても不便です。

  • 手持ちのスマホで購入した格安SIMが使えなかった

SIMロック解除のことがよくわかっていなかったり、SIMの種類がいろいろ異なることを知らなかったりして、格安SIMを購入した後で、手持ちのスマホでは使えないことが判明したというパターンです。

スマホがSIMロック解除されているのか、また、機種に応じて利用できる格安SIMを選らばなければなりません。

  • 切り替えのタイミングが悪かった

現状の料金プランのしくみを、事前に確認しておかないと思った以上に違約金がかかったり、ダブルで通信費がかかったりしてしまいます。

もし、現在の通信プランを解約する場合に、違約金がいくらかかるのか、毎月の締め日はいつなのかを確認して、切り替えの計画を立てておくことが大切です。

  • あまりにも速度が遅すぎる

利用状況によっては、通信速度があまり気にならない人もいますが、頻繁に使う人であれば、通信速度は重要になります。

大手キャリアは何処を選んでも、あまり大差なく安定した通信速度が確保できますが、格安SIMの場合はそのサービスによって大きな差があるので注意しましょう。

  • 通話料が高くなってしまった

格安SIMのデメリットの1つが、通話料が高くなる可能性があるということです。基本的に20円/30秒のプランの多くなり、思った以上に話しすぎた場合は、一気に通話料が高くなってしまいます。

通話料が格安のプランを選んだり、追加で話放題やかけ放題のプランを選んでおかないと、せっかく格安SIMに切り替えても月額料金が結局はあまり安くならない場合もあります。

格安SIMの切り替え方

このように、十分なリサーチをしなかったり、しっかりと計画を立てずに切り替えてしまった場合には、後で後悔してしまう羽目になってしまいます。

完全に満足できるように、自分に合った格安SIMを選び、切り替えのタイミングを計画しておくことが大切なのです。上記の失敗例を参考に、絶対に後悔しない格安SIMの切り替え方をご紹介していきます。

格安SIM切り替えの大まかな流れ

それでは、メモ用紙とペンを用意して下さい。まずは、格安SIMへ切り替えていく大まかな流れを把握しておきましょう。以下の流れで、格安SIMの切り替え計画を立てていきます。

  1. 格安SIMについて簡単に理解しておく
  2. 手持ちのスマホの機種名を正確に調べる
  3. SIMロックが解除できるかを調べる
  4. 現在の利用状況、違約金を調べる
  5. 格安SIMの料金プランを比較検討する
  6. 格安SIMの切り替えタイミングを決める
  7. 格安SIMに申し込む
  8. 現在の通信プランを解約する

格安SIMを切り替える手順

それでは、思いたった時が吉日とも言います。こういったことは面倒になって先延ばしにしてしまいがちなので、時間がある時に少しづつ切り替え計画を具体化していきましょう。それでは、手順を詳しくご説明致します

①格安SIMを簡単に理解する

格安SIMを提供する会社はMVNO(エムブイエヌオー)といって、格安SIMで検索すると、Yモバイル、楽天モバイル、BIBLOBEモバイルなど様々な提供先を探すことができます。

格安SIMは、スマホの横の部分に挿入する電子IDカードのことで、そのIDカードが各基地局から発信されている電波をキャッチして接続してくれるものになります。

そのIDカード(SIMカード)が、大手キャリア以外のMVNOによって格安で販売されるようになったことから、そのSIMカードのことを格安SIMと呼ぶようになったのです。

詳しくは、

格安SIMのメリットとデメリット

格安SIMの料金プランの比較

を参照にしてみて下さい。全ての人にとって必ずメリットがあるわけではありませんので、スマホの利用目的や利用頻度を考えた上で自分にとってはどうなのかをご検討してみて下さい。

簡単に、格安SIMのことが理解できたら・・・

②スマホの機種名を正確に調べる

格安SIMの切り替えで最も大切なのが、自分のスマホの機種名を正確に調べておくことです。これが意外と難しい場合があります。本体にメーカー名が書いてなかったり、製造年月日によって微妙に違う機種だったりします。

確認する内容は、

シリーズ名、メーカー名、機種名、製造番号(IMEI番号)、発売年

機種の情報は、SIMロック解除、格安SIMを選ぶ時に必要不可欠なものです。

確認方法は、契約しているスマホのアカウント情報へいって、機種名が何なのかを調べることです。あるいは、どうしてもわからない場合は店舗に行って、確認することができます。

③SIMロックを解除する

大手キャリアで購入したスマホには通常SIMロックがかけられています。実はこのように機種に制約を与えるやり方は日本でしか見られない現象であり、問題となっています。(今後は改善されていく予定です!)

現在はユーザーの任意によって、SIMロックの解除ができる機種が増えています。

注意!SIMロックの解除をせずに、先に解約してしまうと自分でSIMロックの解除ができずに手数料が3,000円ほどかかる場合があります!

格安SIMに切り替えるということは、新しいSIMカードを手持ちのスマホに差し込む必要があります。もし、スマホにSIMロックがかかっている状態であれば、選べる格安SIMが限られてしまいます。

スマホにSIMロックがかかっている場合は・・・

それぞれ、ドコモ、ソフトバンク、auの回線を提供しているMVNOを探して、機種に合った格安SIMを選ぶことができます。

まずは、自分のスマホのSIMロックが解除できるかどうかを確認しておきましょう。大手3社、ドコモ、ソフトバンク、auのSIMロックの解除方法をそれぞれご紹介します。

ドコモの解除方法

  1. dアカウントでMy docomoにログインする
  2. 契約内容・手続きのタブをクリック
  3. SIMロック解除の項目をクリック(一番下の方にあります)
  4. SIMロック解除を申請する
  5. SIMロック解除手続きのメールが届く
  6. 指示に従いSIMロックを解除する

ソフトバンクの解除方法

  1. My SoftBankにログインする
  2. メニューを選択
  3. 契約・オプション管理をクリック
  4. SIMロック解除手続きをクリック(一番下の方にあります)
  5. 製造番号を入力して手続き方法を確認する
  6. 指示に従いSIMロックを解除する

auの解除方法

  1. au公式サイトの左上のメニューを選択
  2. 検索欄に「SIMロック解除対象機種」を入力
  3. SIMロック解除手続きをクリック(下の方にアイコンが出ます)
  4. サポート画面の「機種別対応周波数帯一覧」をクリック
  5. 自分の機種名を探して解除方法を確認する

スマホの機種によっては、SIMロック解除をしても他社回線の格安SIMが利用できない場合が稀にあります。近年発売されている機種であればほぼ大丈夫です。

また、iPhoneであればすでにSIMフリーになっているものが多くなります。

では、SIMロックのことが確認できたら・・・

④現在の利用状況、違約金を調べる

大手キャリアを解約できるのは、通常2年おきの更新月の1か月だけになります。ですから、すぐに切り替えたい場合は、違約金の金額を確認しておく必要があります。

平均して月額5,000円、年間で7万円の削減が期待できますが、利用状況にもよりますので違約金を払って切り替えるかどうかは本人の判断によります。

違約金の支払いは翌月の清算時に月額料金に加算されて請求されますので、一括で払う余裕があるかどうかも判断基準になるでしょう。

仮に2万円の違約金であれば、約4,5カ月で相殺できますが、高い機種を購入して4年契約になっている場合は最大で4万円の違約金がかかってしまいます。

更新月まで待った方がお得なのか、それとも、違約金を払っても切り替えた方がお得なのかをしっかり検討してみましょう。

現在の料金プランを細部に渡って、確認しておいて下さい。

  1. ベーシックな料金プランは何?いくら?
  2. 追加のオプション料金はいくら?
  3. 毎月いくら割引になっている?
  4. 実質の月額料金はいくら払っている?

基本的に違約金は、それぞれの契約状況によって異なりますので、カスタマーセンターに直接問い合わせて下さい。違約金にプラス、その他の切り替えにかかる料金も考慮する必要があります。

電話番号を変えたくない場合は→MNP(電話番号転用ナンバー)を現在利用中の通信会社から取得しなければなりません。MNPの事務手数料が2,500円~3,000円ほどかかります。

さらに、格安SIMの初期費用が3,000円かかりますので、切り替え月の支払いのトータルを算出した上で料金的にメリットがあるかどうかを確認して下さい。

既存の通信会社への確認事項

  • 解約金
  • MNP事務手数料(電話番号を転用する場合)
  • 支払いの締め日(日割り計算はできるかどうか)

⑤格安SIMの料金プランを比較検討する

現在のスマホの月額料金と違約金が確認できたら、格安SIMの料金プランとの正確な比較検討ができます。それぞれの利用状況に応じて、最適な格安SIMを探してみましょう!

どの格安SIMが自分にとってお得なのかを決めていくポイントは・・・

  • 電話を多く使う→通話料金の安いプラン
  • 通信量が多い→通信料金がお得なプラン
  • 電話も通信量も少ない→とにかく安いプラン
  • 電話も通信量も多い→使い放題プラン
  • 通信しか使わない→通信のみの格安SIM
  • 電話しか使わない→通話SIMが安いプラン

など・・・選ぶMVNOによって提供している料金プラン、オプションなどが異なります。ほとんど電話も通信も使わないのに、使い放題の割高のプランを選んでも意味がありません。また、使用頻度が高いのに、大幅に安い料金プランを選ぶと、結局は割高の追加料金が加算されて高くなってしまいます。

条件に合った格安SIMが見つかったら、以下の内容を確認しておきましょう。

格安SIMの確認事項

  • 初期費用、手数料はいくら?
  • 基本の料金プランはいくら?
  • オプションを追加したら月額いくら?
  • 日割り計算はできる?

⑥切り替えるタイミングを決める

具体的な料金が確認できたらもう1度、今が切り替えのタイミングかどうかを検討してみることが大切です。違約金のかからない更新月まで、あと何カ月あるのかで計算していくと差額がわかります。

例えば更新月まで1年以上ある場合・・・

既存の月額料金7000円×12カ月=84,000円(1年間のスマホの費用)

となります。そこで、格安SIMの月額料金が1,500円の場合は・・・

1500円×12カ月=18,000円(1年間のスマホの費用)
年間で66,000円安くなります。

この金額に違約金や手数料がかかったとして・・・

66,000円から
-12,000円違約金
-3,000円MNP手数料
-3,300円新規手数料

切り替えにかかる諸費用を引いたとして、48,000円安くなるのです。これは確実に切り替えるメリットは高いと言うことができます。

更新月までの月数が少ない場合は、むしろ現状のまま払い続けて更新月に切り替えないと損をしてしまいます。ですから、できるだけ正確な料金を調べてからタイミングを決めないと失敗してしまうのです。

⑦格安SIMに申し込みをする

切り替えるタイミングは今月だなと思った場合は・・・

日割り計算ができない場合は締め日に合わせて切り替えのタイミングを決めることができます。締め日に合わせて切り替えたい場合はMNPであれば10日前に、MNPなしの場合は15日前には余裕を持って、解約予定よりも早めに格安SIMを申し込んでおきましょう。

格安SIMは、オンラインで申し込むことができます。購入する際に注意するのがSIMカードのサイズです。

SIMカードのサイズの調べ方は・・・
購入するMVNOのサイト内にて、メーカー名と機種名でSIM情報を調べることができます。もし、リスト上に自分の機種がなかった場合は、メーカー名と機種名でWEB検索をしてみて下さい。その商品の公式ページで、詳細を確認することができます。

SIMカードのサイズ

  • UIM/標準SIM
  • miniUIM/microSIM
  • nanoUIM/nanoSIM

3種類のSIMカードのサイズがあるので注意して下さい。

⑧格安SIMの設定ができたら通信会社を解約する

格安SIMが無事に届いたら、SIMカードを入れ替えます。機種によって差込口が異なりますが、たいていスマホの横の部分にSIMカードの差し込み口がついているので、自分でも簡単に入れ替えることができます。

SIMピンがない場合は以下のようにオフィス用のクリップを使ってSIMカードを取り出すことができます。

SIMピンの代用になるクリップ

出典:SIMモン  SIMカードの取り出し方 参考URL

クリップの先端をSIMカードの挿入口にある小さな穴に差し込みます。強く垂直に押すとSIMカードのトレイが浮き上がってきます。わかりづらい方は上記の参考URLをクリックしてください。

SIMカードは優しく取り扱って、とても小さな本体を傷めないように注意して下さい。水には要注意です!SIMカードの差し替えが終わったら、それぞれのMVNOの設定方法に従って、初期設定を端末で行って下さい。

無事に使えることが確認できたら、現在の通信会社を解約しましょう。電話番号を転用しない場合は窓口、MNP転用の場合は電話で解約手続きができます。

格安SIMの設定前に既存の通信サービスを解約してしまうとMVNOに電話で問い合わせることができなかったり、緊急時には非常に困難な状況になりますので気を付けて下さい。

格安SIMの格安料金スタート!

大手通信会社の解約が終了すれば、後は格安SIMにて格安の料金プランを安心して利用していくことができます。MVNOによっては、フレッツ光回線の提供を同時にしているところもあり、セットにするとさらに料金が安くなったり、電気代やガス代と組み合わせることもできるので、その他のサービスも考慮しておくといいと思います。

何はともあれ、まずは格安SIMの切り替えを成功させたいものです。

まとめ

今回、ご紹介したように①から⑧までの手順を踏んでけば、絶対に失敗することなく格安SIMの切り替えをして頂けます。格安SIMのあまりの安さに、その場の勢いで切り替えてしまうと失敗することになります。

切り替えの計画を立てていくためには、少なくとも1、2カ月はリサーチや準備に時間をかけるべきでしょう。

また、切り替える手順を踏んでいく過程では、おそらく非常に面倒でややこしいと投げ出したくなる気持ちになります。しかし、そこで断念してしまっては、大手通信会社の思うツボです。また、高い通信費を払い続けなければなりません。そのように諦めてくれることを期待して、非常に厄介なシステムになっているとも考えられます。

もし、利用状況や料金的な視点で、切り替えた方が確実にメリットがあると思った場合は、けっして諦めずに利用しやすい格安SIMへの切り替えを実現すべきです。1年、2年、3年と考えていけば、格安SIMでどれだけの金銭的な余裕をつくることができるでしょうか。

無事に切り替わった後の、経済的な身軽さを思い描きながら、確実に格安SIMへの切り替えを成功させていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す