
という人におすすめしたいのが、デパートの積み立てです。詳しくはあとで説明しますが、簡単にいうと「積み立てをして満期を迎えると、積み立てた分がお買物券になって戻ってくる」サービスと考えましょう。
「〇〇友の会」「〇〇サークル」「〇〇クラブ」という名前で運営されていることが多いです。なぜ「節約したい買い物好き」でもある筆者がデパートの積み立てをおすすめするのか、その理由と注意点とともに紹介します。
デパートの積み立てとは
デパートの積み立てとは、積み立てをして満期を迎えると、積み立てた分がお買物券になって戻ってくる」サービスです。
積み立てた分が買い物券になって戻ってくる
銀行の定期預金や郵便局の定期貯金の場合、毎月一定額を積み立てると、満期になるまで利息が付きます。ただし、近年はかなりの低金利時代であるため、金利はほとんどつかないと言っても過言ではありません。
しかし、デパートの積み立ての場合は、毎月一定額を積み立てると、満期になった際に現金ではなく、そのデパートで利用できるお買物券になって戻ってきます。

実質的な年利は15%超
特筆すべきなのは、実質的な年利です。例として「毎月11,000円を積み立てて、1年後に13万円分のお買物券を受け取る」パターンを考えてみましょう。
単純に12万円を出して1万円の利益が出たと仮定した場合は、その利回りは年8.3%(=1万円 ÷ 12万円)です。しかし、実際は毎月11,000円ずつ出すのを1年間続けることになります。最初の月に出した11,000円の運用期間は12カ月になりますが、最後の月に出した11,000円の運用期間は1カ月にも満たないのです。
そこで、この点も勘案して、平均の運用期間を算出してみましょう。
つまり、6.5カ月の運用で1万円の利益が得られるため、実質的な年利は15.3%(=1万円 ÷ 6.5カ月)ということになります。
節約したい買い物好きがデパートの積み立てを試すべき6つの理由
次に、節約したい買い物好きの人がデパートの積み立てを試すべき理由として
- 預貯金では到底実現できない金利である
- 高級ブランドも事実上割引価格で買える
- デパートによってはさらに優待が受けられる
- 少ない資金で始められる
- 所得税が引かれることもない
- ホテル、レストランなどで優待が受けられる
の6つを紹介します。
1.預貯金では到底実現できない金利である
既に触れた通り、デパートの積み立てで一般的な「毎月11,000円を積み立てて、1年後に13万円分のお買物券を受け取る」パターンの場合、実質的な年利は15.3%にも達します。
一方、大手銀行の金利はこれよりはるかに低い水準です。みずほ銀行の場合、2020年9月の定期預金(スーパー定期)の金利は0.002%でした。
受け取るのが現金ではなくお買物券という差はありますが、デパートの積み立てが銀行などの金融機関の預貯金では到底達成できない金利を実現できる商品であることがわかるはずです。
2.高級ブランドも事実上割引価格で買える
デパートで扱う高級ブランドの中には、基本的に割引をしないところが少なくありません。しかし、そのデパートの積み立てで手に入れたお買物券を利用できる場合は多いです。そのため、どうしても欲しいものがあれば、コツコツと積み立てをし、お買物券を手に入れてから買いに行った方が、実質的な割引にはなるでしょう。
ちなみに筆者は、結婚指輪を買う際の足しにするために、東武百貨店で積み立てをしていました。最終的に結婚指輪を購入したティファニーで聞いてみたところ「お使いいただけます」という返事をいただきました。
3.デパートによってはさらに優待が受けられる
デパートでは、定期的に自社で積み立てをしている人や、そのデパートで発行しているクレジットカード会員の人に向けて、優待セールを行っています。期間中に買い物をすると通常の値段から5%~10%ほど割引になるというものです。
4.少ない資金で始められる
少ない資金で始められるのも、デパートの積み立ての良さでしょう。デパートによっても、設定されているコースは異なりますが、大体1カ月あたり3,000円~5,000円から始められるケースが多いようです。例えば、東武百貨店の「東武百貨店友の会 クレソンサークル」の場合は、以下のようにコースが設定されています。
12ヵ月積立
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
3,000円 | 3,000円 | 36,000円 | 2,000円 | 38,000円 |
5,000円 | 5,000円 | 60,000円 | 5,000円 | 65,000円 |
11,000円 | 11,000円 | 120,000円 | 11,000円 | 130,000円 |
20,000円 | 20,000円 | 240,000円 | 20,000円 | 260,000円 |
30,000円 | 30,000円 | 360,000円 | 30,000円 | 390,000円 |
55,000円 | 55,000円 | 600,000円 | 55,000円 | 655,000円 |
6ヵ月積立
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
11,000円 | 11,000円 | 60,000円 | 4,000円 | 64,000円 |
6,000円 | 6,000円 | 36,000円 | 2,000円 | 38,000円 |
5.所得税が引かれることもない
株、投資信託、FXなどの金融商品や、銀行・郵便局などの定期預金、定期貯金の場合、利益が出たり、利子が着いたりしたら、所得税が差し引かれます。
6.ホテル、レストランなどで優待が受けられる
デパートによっては、積み立てをしている間は、提携しているレストラン、ホテルなど、外部の施設での優待が受けられることもあります。例えば、高島屋の「タカシマヤ友の会」の場合は、ホテル椿山荘東京の各レストランを利用した場合、飲食代金から10%割引を受けることが可能です。
出典:レストラン・飲食 [関東] | ご優待 施設 | 会員様向け情報 | タカシマヤ友の会
デパートの積み立てに関する注意点
一方、デパートの積み立てに関する注意点も押さえておきましょう。
- お買物券の転売は禁止されている
- デパート自体が積み立てをやめてしまうこともある
- デパート自体が廃業するリスクもある
の3点について解説します。
1.お買物券の転売は禁止されている
積み立てが満期を迎えると、お買物券がもらえますが、そのお買物券を転売することは禁止されている場合がほとんどです。万が一、なんらかの理由で転売したことが発覚した場合、強制退会などの厳しい処分が下るおそれもあるので、気を付けましょう。
なお、近年では転売対策の一環として、お買物券を従来の商品券タイプのものではなく、プリペイドカードタイプのものに切り替えるデパートも多くなっています。
2.デパート自体が積み立てをやめてしまうこともある
デパートの積み立ては、利用する側から見ると非常に高い年利が見込める商品です。しかし、逆の立場=デパート側から見ると、それだけの年利をつけても大丈夫な業績がないと維持できない制度でもあります。
デパートの中には、かつては積み立てを募集していたものの、経営上の判断で取りやめにし、会員から募った積立金に法定利息を付けて返還するところも現れました。

参照:そごう西武:友の会廃業 積立金や買物券を返金 – 毎日新聞
デパート=百貨店業界自体が、消費者の行動の変化やインバウンド需要の急速な減退、新型コロナウイルス感染症による休業などにより、業績が厳しい状態が続いています。そのため、今後、積み立て制度を維持できないと判断し、取りやめに踏み切るデパートも出てくるかもしれません。
3.デパート自体が廃業するリスクもある
積み立て制度自体の廃業ならまだしも、デパート自体が廃業する可能性もゼロではない点に注意が必要です。2020年1月には、山形県の老舗デパートである大沼が自己破産申請を行いました。
参照:自己破産申請の百貨店、大沼 「支払い延期不可能」 :日本経済新聞
このように、デパートが廃業したり、倒産したり場合、そのデパートが募集していた積み立ての扱いについては、法律で決められています。
実際にデパートが「〇〇友の会」などの名前で積み立てを募集する場合には、経済産業大臣の許可を取らなくてはいけません。そして、許可が下りた場合は、前受金保全措置が講じられることになっています。つまり、基準日までに預かっている金額の50%に相当する金額について保全(法務局への供託や保証契約)を行わなくてはいけない決まりです。
仮に、デパートが廃業したり、倒産したりした場合は、事前に保全した額を元手にして、実際に支払った金額(=積み立てた金額)の比率で按分して払い戻すことになります。
銀行に預けている預金の場合、経営破綻した場合は、1,000万円までなら全額保護されます。

積み立てができるデパートのまとめ
最後に、2020年9月現在、顧客に向けた積み立て制度を実施しているデパートを紹介しましょう。
- 高島屋
- 三越伊勢丹
- 大丸松坂屋
- 東武百貨店
- 小田急百貨店
- 京王百貨店
- 阪急百貨店
の7つについて解説しましょう。
1.高島屋「タカシマヤ友の会」
コース | 【12カ月積み立て】 5,000円ボーナスコース 11,000円ボーナスコース 30,000円ボーナスコース 55,000円ボーナスコース |
---|---|
お買物券を利用できる店舗 | タカシマヤ各店 ジェイアール名古屋タカシマヤ タカシマヤ ウオッチメゾン(日本橋・大阪) JU米子高島屋 タカシマヤフードメゾン(おおたかの森店 ・新横浜店 ・岡山店) 高島屋免税店 SHILLA&ANA 高島屋オンラインストア タカシマヤ通信販売 |
お買物券やサービスに関する注意点 | ギフトカード、商品券、各種ギフト券類、金・銀・白金等の地金類、各種チケット類、パテック フィリップ(2020年5月1日(金)以降)その他特に指定するもの等については利用不可 |
高島屋は「タカシマヤ友の会」という名前で積み立てを実施しています。2020年9月現在、募集を受け付けているコースは以下の4つです。
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
5,000円ボーナスコース | 5,000円 | 60,000円 | 5,000円 | 65,000円 |
11,000円ボーナスコース | 11,000円 | 120,000円 | 11,000円 | 130,000円 |
30,000円ボーナスコース | 30,000円 | 360,000円 | 30,000円 | 390,000円 |
55,000円ボーナスコース | 55,000円 | 600,000円 | 55,000円 | 655,000円 |
2.三越伊勢丹「エムアイ友の会」
[エムアイ友の会] 三越・伊勢丹グループのボーナス付お積立て式カード
コース | 【12カ月積み立て】 5,000円コース 11,000円コース 20,000円コース 30,000円コース 55,000円コース 【6カ月積み立て】 5,000円コース |
---|---|
お買物券を利用できる店舗 | 全国の三越、伊勢丹 ジェイアール京都伊勢丹 岩田屋、丸井今井 三越サテライト各店、千葉ギフトカウンター・学生服・サロン、松戸サロン ルクア大阪内伊勢丹各ショップ、ラシック福岡天神、岩田屋サロン各店 イセタンサローネ、イセタン羽田ストア、イセタンセントレアストア、MI PLAZA各店 伊勢丹会館(レストラン、喫茶、スナバサロン(美容室)、チケットポートは利用不可) 三越オンラインストア 伊勢丹オンラインストア ジェイアール京都伊勢丹オンラインストア 丸井今井オンラインストア 岩田屋三越オンラインストア 化粧品オンラインストアmeeco 化粧品オンラインストアmeeco variety |
お買物券やサービスに関する注意点 | 【以下の店舗では利用できないので注意】 空港型市中免税店(銀座三越8階、福岡三越9階)、伊勢丹会館(レストラン、喫茶、スナバサロン(美容室)、チケットポート)、 ビックカメラ(日本橋三越本店)、ISETAN MITSUKOSHI LUXURY、ISETAN DOOR、 三越伊勢丹ニッコウトラベル(一部商品は利用可)、JTBトラベル(広島三越店内、岩田屋店内)、 クレオトラベル(丸井今井札幌本店内)、ISETAN MiRROR各店、名古屋ラシック、クイーンズ伊勢丹、アルタ各店、 ルクア大阪(伊勢丹各ショップは利用可)、伊勢丹店舗以外のアールアンドアイダイニング、フード&タイムイセタンヨコハマ、 ミーツ国分寺、海外店 など |
三越伊勢丹は「エムアイ友の会」という名前で積み立て制度を実施しています。2020年9月現在、設定されているコースは以下の通りです。
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
5,000円コース | 5,000円 | 60,000円 | 5,000円 | 65,000円 |
11,000円コース | 11,000円 | 120,000円 | 11,000円 | 130,000円 |
20,000円コース | 20,000円 | 240,000円 | 20,000円 | 260,000円 |
30,000円コース | 30,000円 | 360,000円 | 30,000円 | 390,000円 |
55,000円コース | 55,000円 | 600,000円 | 55,000円 | 655,000円 |
(6カ月)5,000円コース | 5,000円 | 30,000円 | 2,000円 | 32,000円 |
3.大丸松坂屋「大丸松坂屋友の会 JOY CLASS」
コース | 5,000円6ヵ月満期コース 5,000円12ヵ月満期コース 11,000円12ヵ月満期コース 30,000円12ヵ月満期コース 7,000円招待コース(※) 11,000円ごほうびプラスコース ※松坂屋名古屋店、松坂屋豊田店の友の会窓口のみで受け付け |
---|---|
お買物券を利用できる店舗 | 大丸・松坂屋各店(博多大丸、高知大丸、鳥取大丸を除く) |
お買物券やサービスに関する注意点 | 【以下のものには利用できないので注意】 商品券、ビール券や図書カードをはじめとする各種引換え券、切手・印紙、金・白金・銀などの地金類、テレホンカード、旅行代金、及びインターネットショッピング代金、配送の場合の代金引換商品、クレジットカードの請求代金、その他大丸・松坂屋各店が特に指定するもの |
大丸松坂屋は「大丸松坂屋友の会 JOY CLASS」という名前で積み立て制度を実施しています。2020年9月現在、設定されているコースは以下の通りです。
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
5,000円6ヵ月満期コース | 毎月 5,000円 | 30,000円 | 2,000円 | 32,000円 |
5,000円12ヵ月満期コース | 毎月 5,000円 | 60,000円 | 5,000円 | 65,000円 |
11,000円12ヵ月満期コース | 毎月 11,000円 | 120,000円 | 11,000円 | 130,000円 |
30,000円12ヵ月満期コース | 毎月 30,000円 | 360,000円 | 30,000円 | 390.000円 |
7,000円招待コース(※) | 毎月 7,000円 | 84,000円 | 観劇1回ご招待 | 84,000円 |
11,000円ごほうびプラスコース | 毎月 10,000 円 | 120,000円 | ご利用クーポン1枚 | 120.000円 |
※松坂屋名古屋店、松坂屋豊田店の友の会窓口のみで受け付け
まず、7000円招待コースでは、満期時にお買物券の上乗せではなく、名古屋の劇場「御園座」での公演チケットが贈呈されます。また、11,000円ごぼうびプラスコースでは、満期時にお買物券への上乗せではなく、グルメ、日帰り温泉、リラクゼーションなど、提携サービスの利用券として受け取れる仕組みです。
4.東武百貨店「東武百貨店友の会 クレソンサークル」
コース | 【12カ月積み立て】 3,000円コース 5,000円コース 11,000円コース 20,000円コース 30,000円コース 55,000円コース 【6カ月積み立て】 6,000円コース 10.000円コース |
---|---|
お買物券を利用できる店舗 | 東武百貨店池袋店、船橋店 |
お買物券やサービスに関する注意点 | 栃木県内の東武宇都宮百貨店を利用する場合は、宇都宮店、大田原店、栃木市役所店を経由して申し込むこと |
東武百貨店は「クレソンサークル」という愛称で、積み立て制度を実施しています。12カ月もしくは6カ月積み立てると、ボーナスがもらえる仕組み自体は変わりません。2020年9月現在、以下のコースが設けられています。
【12カ月積み立てコース】
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
3,000円 | 3,000円 | 36,000円 | 2,000円 | 38,000円 |
5,000円 | 5,000円 | 60,000円 | 5,000円 | 65,000円 |
11,000円 | 11,000円 | 120,000円 | 11,000円 | 130,000円 |
20,000円 | 20,000円 | 240,000円 | 20,000円 | 260,000円 |
30,000円 | 30,000円 | 360,000円 | 30,000円 | 390,000円 |
55,000円 | 55,000円 | 600,000円 | 55,000円 | 655,000円 |
【6カ月積み立てコース】
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
11,000円 | 11,000円 | 60,000円 | 4,000円 | 64,000円 |
6,000円 | 6,000円 | 36,000円 | 2,000円 | 38,000円 |
5.小田急百貨店「小田急レディスクラブ」
コース | 【12カ月積み立て】 5,000円 11,000円 30,000円 【6カ月積み立て】 5,000円 |
---|---|
お買物券を利用できる店舗 | 小田急百貨店 新宿店・町田店・ふじさわ・あつぎ(小田急本厚木ミロード2 /1階) 小田急百貨店オンラインショッピング |
お買物券やサービスに関する注意点 | 男性は入会不可なので注意 |
小田急百貨店では「小田急レディスクラブ」という名前で、積み立て制度を実施しています。名前の通り、入会できるのは女性のみなので気を付けましょう。なお、2020年9月現在、以下のサービスが新規入会を受け付けています。
【12カ月積み立て】
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
5,000円 | 5,000円 | 60,000円 | 5,000円 | 65,000円 |
11,000円 | 11,000円 | 120,000円 | 11,000円 | 130,000円 |
30,000円 | 30,000円 | 360,000円 | 30,000円 | 390,000円 |
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
5,000円 | 5,000円 | 30,000円 | 2,500円 | 32,500円 |
6.京王百貨店「京王友の会」
コース | 【12カ月積み立て】 3,000円 5,000円 11,000円 30,000円 キッズクラブ3,000円 キッズクラブ5,000円 【6カ月積み立て】 5,000円 |
---|---|
お買物券を利用できる店舗 | 京王百貨店(新宿店・聖蹟桜ヶ丘店・サテライト店)、京王ネットショッピング |
お買物券やサービスに関する注意点 | せいせき専門店街、京王ストア、京王アートマン、京王観光などでは利用不可なので注意 |
京王百貨店では「京王友の会」という名前で積み立て制度を行っています。ユニークなのが「キッズクラブ」です。これは、通常の積み立て制度のように、満期になると商品券の上乗せ分がもらえる上に、出産、入学などの節目にお祝いや優待券などがもらえるシステムです。
2020年9月現在、以下のコースの新規募集を行っています。
【12カ月積み立て】
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
3,000円 | 3,000円 | 36,000円 | 3,000円 | 39,000円 |
5,000円 | 5,000円 | 60,000円 | 5,000円 | 65,000円 |
11,000円 | 11,000円 | 120,000円 | 11,000円 | 130,000円 |
30,000円 | 30,000円 | 360,000円 | 30,000円 | 390,000円 |
(キッズクラブ)3,000円 | 3,000円 | 36,000円 | 3,000円 | 39,000円 |
(キッズクラブ)5,000円 | 5,000円 | 60,000円 | 5,000円 | 65,000円 |
【半年積み立て】
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
5,000円 | 5,000円 | 30,000円 | 2,000円 | 32,000円 |
7.阪急百貨店「阪急友の会」
コース | 【12カ月積み立て】 5,000円 11,000円 招待コース(1口毎月5,000円) |
---|---|
お買物券を利用できる店舗 | 阪急うめだ本店 川西阪急 西宮阪急 阪急百貨店 大井食品館 阪神・にしのみや 阪急メンズ大阪 宝塚阪急 博多阪急 都筑阪急 阪神・御影 千里阪急 三田阪急 阪急メンズ東京 阪神梅田本店 あまがさき阪神 神戸阪急 高槻阪急 |
お買物券やサービスに関する注意点 | 一部のクレジットカードと併用可能。ただし、ポイントは加算されないので注意。 阪急阪神お得意様カード/ペルソナカード(青)/ペルソナSTACIAカード(赤)/ ペルソナ STACIA アメリカン・エキスプレス・カード/ソレーナSTACIAカード 博多阪急エメラルドカード/エメラルドSTACIAカード |
阪急百貨店は「阪急友の会」という名前で積み立て制度を運営しています。なお、同じグループの阪神百貨店でもお買物券を利用することが可能です。2020年9月現在、毎月積み立てコースの他に、招待コースが新規募集を受け付けています。
毎月積立コース | 毎月の積立額 | 満期積立額 | ボーナス額 | 満期受取額 |
---|---|---|---|---|
5,000円 | 5,000円 | 60,000円 | 5,000円 | 65,000円 |
11,000円 | 11,000円 | 120,000円 | 11,000円 | 130,000円 |
5,000円 | 5,000円 | 60,000円 | 観劇、イベントへの招待 | 60,000円 |
毎月5,000円を積み立て満期になると、60,000円分のお買物券とは別に、観劇・展覧会などに無料で招待してくれるコースです。