がん保険の種類一覧!これだけ押さえればがん保険の種類は大丈夫

がん保険についておさらい

「がん保険に加入したいけど、種類が多すぎてどれが良いのか分からない!」

がん保険は「がんのみ」を保障する基本的にはシンプルな保険になっています。ただ、第3分野に分類される保険であり、第1分野と第2分野の保険会社が競争している分野なので、たくさんのがん保険が販売されているのです。

そのため、様々な保険会社が色んなニーズを汲み取ろうと、様々な保険を販売しており、がんのみを保障するというシンプルなはずの保障内容が、沢山の商品が販売される事によって、複雑化しています。

沢山の選択肢の中で、どの選択肢を選択すれば良いのか分からないという方も少なくないでしょう。なので、この記事では「がん保険と種類」という観点から以下のようなポイントについて

  • がん保険の基本的なことと用語の解説
  • がん保険と期間で考える種類
  • がん保険と保障内容で考える種類

という点について分かりやすく解説していこうと思います。まず、はじめに様々ながん保険を理解する上で、基礎となる「がん保険の基本的な部分」について解説していこうと思います。

がん保険になぜ加入するのか

そもそも、がん保険とはなぜ加入する意味・必要性が存在しているのでしょうか?まず、はじめにがん保険の存在意義・加入する意義についてご紹介していこうと思います。

がんというのは、人が死亡する原因となる可能性の高い疾病ですが、もちろんがんを治療する際は基本的に「病院」で治療を受ける事になり、治療費・入院費を含めた医療費が必要になってきます。

ただ、この医療費というのは「健康保険」や「民間の医療保険」でも、保障の対象となっており、最低限の治療を受けるというポイントだけに限った話をすると、がん保険に加入しなくても医療サービスを受ける事が可能です。

また、健康保険や医療保険というのは、がんに限らず様々な医療費に対応しており、病気だけではなく怪我等で病院に行った際も、保障の対象となる事が多いです。

一方のがん保険を考えたときに、がん保険というのは「がんに限った医療費」という保障してくれる範囲がかなり狭い保険になっているのです。このような点を踏まえると「がん保険に加入するよりも医療保険に加入したほうが良いのでは?」という疑問は当然ながら出てくると思います。

なぜなら、がん保険ががんのみなのに対して、医療保険は全ての医療費をカバーしてくれるので、医療保険に加入したほうがお得なように感じます。

もちろん、そのような意見が存在するのは事実ですが、がんは様々な疾病の中でも特にリスクの高い保険になっています。三大疾病の中で患者数・死亡数ともに1位になっており、治療が長期化し治療費が膨らむケースが少なくありません。

治療費のみなら、医療保険でカバーする事が可能ですが、治療が長期化した場合の生活費や闘病生活の雑費等をカバーする事までは出来ません。

そのため、がん保険は特にリスクの高い「がん」という疾患のみを保障する代わりに、がんの治療費をかなり手厚く保障するという保険になっているのです。

がん保険の用語の解説

がん保険について調べていると必ず「これってどういう意味だろう?」「漢字からなんとなく想像できるけど、しっかり理解していない」と言ったような単語を見つける事があると思います。

このあたりのがん保険に出てくるような用語は、他の保険でもよく出てくる用語であり、がん保険の種類を見分ける上で用語の理解は欠かせないものになっているので、ある程度は理解しておきたいです。

ただ、全ての用語を解説しているとキリがないので、最低限がん保険を理解する上で「給付金の種類・呼び方」を解説していきます。

がん保険で保障内容に組み込まれている事が多い給付金は以下のようなものが挙げられます。

  • 入院・退院・通院給付金
    (入院・退院・通院した時に給付されるお金)
  • 診断給付金・一時金
    (がんと診断された時点で給付されるお金)
  • 手術給付金
    (手術に伴って給付されるお金)
  • 先進医療給付金
    (先進医療を受けた時に、給付されるお金)
  • 収入補償・手当
    (がん治療伴って減少した収入を補填するお金)
  • 後遺障害給付金
    (がんによって後遺症が残った時に給付されるお金)

これ以外にも、いくつか給付金の種類は存在していますが、メジャーなものは上記のものに絞られると思います。また、給付金という名前じゃなく「手当」という名称や「保険金」という言葉で、表される事も多いです。

また、上記したのがよくある給付金という事は、基本的に上記した給付金が主ながん保険の保障内容組み込まれている内容になっているという事です。

自分にとって、どの保障が重要化なのか?しっかりと押さえておくことで、保険を選択する際に「必要な保障・必要じゃない保障」を区別出来るようになると思います。

がん保険と期間から見た種類

がん保険の分類方法は主に2種類存在しており、1つ目は「保険期間」による分類で、次に「保障内容から見た分類」です。

まず、はじめに「がん保険と期間」という観点から、がん保険の保険期間の種類について解説していこうと思います。

がん保険の保険期間は2種類

がん保険の保険期間は2つに分類する事が可能で、1つ目が「定期型」2つ目が「終身型」です。どちらにも一長一短が存在しているので、両者の特徴についてしっかりと押さえていきましょう。

定期型のがん保険

定期型のがん保険というのは、予め2~5年程度一定期間のみの保険期間が設定されており、保険期間が終了すると自動更新されていくがん保険の事です。

がん保険を含めた「年齢・体」によって保険事故のリスクが変わる保険は、一般的に年齢が上がれば上がるほど、保険料は高くなっていくという性質を持っています。

つまり、更新される頃には数年年齢が増えているので、がん保険が更新される度に、徐々に保険料が上がっていくというタイプです。

ただ、加入時点の保険料についてはかなり安いものになっており、20代~30代程度であれば「900円~3,000円」程度で加入できるがん保険も少なくありません。

しかし、40代~50代と年齢が上がっていくにつれて、かなり保険料は高くなり最終的には月々「1万円~3万円」という金額になっていく事も少なくないので、注意しましょう。

終身型のがん保険

終身型のがん保険は、定期型のがん保険と対象的に保険期間が決められておらず、保険料を支払い続けている限り、加入時点の保険料で一生保障を受ける事が出来るがん保険です。

加入時点の保険料は、定期型のがん保険と比較した時に数千円程度高いものになってしまいますが、年齢を取れば取るほど定期型と比較した場合に、安くなっていきます。

ただ、最初の数年間で解約してしまうとただ高い保険料を支払ってしまっただけになってしまうので「長期間加入する」という事を前提に加入する必要性があり、定期型と比べて加入に慎重になる必要性が高いタイプだと言えるでしょう。

用途によって使い分ける

定期型のがん保険・終身型のがん保険とも一長一短で、どちらも用途によってはベストながん保険になりますし、用途を間違えると無駄な保険料を支払ってしまう事になります。

ただ、難しいのは「がん保険の用途」というのは人それぞれであり、一概に何歳だから、定期型にすべき・終身型にすべきとは断言出来ない所です。

そのため、しっかりと「がん保険にいつまで加入したいのか?」というポイントをしっかりと考えるべきでしょう。一生涯加入したいなら終身型良いですし、一定期間(子供が育つまで)の場合は定期型の方が適切かもしれません。

ただ、1つ言えるのは一般的に「定期型は短期」、「終身型は長期」という用途で用いられる事が多いです。

無駄な保険料を支払わないためにも、がん保険の用途を考え「なぜ」「いつまで」を意識して、定期型もしくは終身型を選択しましょう。

がん保険と保障内容から見た種類

先程、保険期間の観点からがん保険を分類していきました。次に、「何を保障してくれれるのか?」という観点からがん保険を分けていきたいと思います。

保障内容をしっかりとチェックしながら、自分にはどれが合うのか?意識して読み進めてみて頂けると、保険を検討する時の参考になると思います。

がん保険と4つのタイプ

がん保険を保障内容から分類する場合は、4つのタイプに分類する事が可能です。ただ、場合によっては様々なタイプが混ざったような商品もあるので、参考程度に押さえていただけると幸いです。

4つのタイプとは、

  • 入院給付金を中心としたタイプ
  • 実際出た損失の補填に焦点を当てたタイプ
  • 収入を保障していくタイプ
  • 診断給付金(一時金)を主な保障とした

が挙げられ、タイプによって保険の性質が大きく異なってきます。一言では説明出来ないものが多いので、一つ一つ詳しく解説していこうと思います。

入院給付金型のがん保険

入院給付金型のがん保険について簡単にまとめてしまうと「入院給付金を中心としたバランスタイプのがん保険」だと言えます。また、これまで主流だったがん保険は入院給付金を中心としたものが多かったので、ベーシックながん保険とも言えるでしょう。

主な保障は以下のようなものが挙げられます。

  • 入院給付金
  • 手術給付金
  • 診断給付金・一時金
  • 特約等で先進医療給付金

そして、入院給付金型のがん保険は、上記したような給付金が「多くもなく、少なくもなく」というような金額に設定されている事が多いです。つまり、給付金の金額に関しても、バランスが取られている保険になっているのです。

ただ、近年は加入者が減少傾向があります。というのも、これまでのがん治療というのは「入院して手術する」という過程が多く、入院の期間自体もかなり長いものになっていました。

そのため、入院給付金の存在はかなり大きかったのです。しかし、患者数の増加(高齢化に伴って)、医療技術の進歩によって早期発見であれば、長くても数週間以内に退院というものが多くなりました。

そして、それに伴って増えたのは「通院」という形のがん治療です。日帰りで、抗がん剤治療や放射線治療を受けると言ったような治療方法です。

もちろん、バランス型なのでこのような治療の場合でも、保障する事は可能です。ただ、以前ほど入院給付金が重要視されていないのも、事実だと言えるでしょう。

実損補償型のがん保険

実損補填型のがん保険について簡単にまとめると「実際に生じた様々な損失に対して、お金を給付するタイプ」になっています。

通常、がん保険というのは「給付金のタイプ」と「給付金の金額」が決まっており、給付金の条件をクリアした場合に、決まった金額が給付される事が一般的です。

給付金のタイプというのは、つまり「給付される条件」が分類されている事と同じ事で入院給付金なら「がんによって入院」が条件になっており、診断給付金なら「がんと診断される」というのが条件になっています。

実損保障型のがん保険も「給付される条件」は予め決められているのですが、「給付される金額」という点が「実際の損失に応じて決まる」というポイントが、他の保険と比較した時に異なってきます。

例えば、健康保険の「自己負担分」に対して給付したり、治療費以外の雑費で出てきた損失の金額に対して給付したりと言ったような保障です。

何が給付される条件になるのか?という点は商品によって異なってきますが、共通している特徴としては「様々な損失に対応出来る」というポイントでしょう。

収入保障型のがん保険

収入保障型のがん保険の特徴は名称の通りですが、「がん治療によって失われた収入を中心的に保障する」と言ったがん保険です。

シンプルな保障内容になっており「本当にこれだけで足りるのか?」と考えてしまいますが、このタイプは「がんの治療費」というよりも「大黒柱の収入を補填する」と言った側面が強いがん保険になっています。

つまり、家庭を持っておりがん保険の治療によって、家族を養えなくなった時の保障として、加入しておくと言ったようなニーズを汲み取っているものになっているという事です。

もちろん、様々な方が加入していますが、主な層としては「大黒柱と言われるような世帯の収入の大半を握っている方」が加入することの多いものになっています。

給付金の給付方法も「月々数万円~十数万円」というように、実際の給与のようなサイクルで給付されるので、収入の補填という表現が合っているがん保険にになっています。

診断給付金を中心としたタイプ

最後にご紹介したいがん保険のタイプは、診断給付金型のがん保険です。(シンプルに一時金や、診断一時金という名称の場合もあります。)

診断給付金型のがん保険の特徴をまとめると「まとまった診断給付金だけを給付する保険料の安いがん保険」という点にまとめられると思います。

診断給付金というのは、がんと診断された給付が決定する給付金の事であり、診断給付金型のがん保険の場合は、診断給付金を「100万円~500万円」程度給付し、それ以外は目立った保障がないというがん保険です。

もちろん、商品によっては特約等によって他の保障を付けられるものもありますが、診断給付金型のがん保険の主契約は基本的に「診断給付金に対して保険料を支払う」と言った保険です。

少しこれまでご紹介してきたがん保険とは一線を画するものになっていますが、実は「最も便利な保険」と言えるようながん保険なのです。

まず、はじめにシンプルな保障内容なので、保険料はそれほど高くありません。(診断給付金の額面にもよりますが)

そして、何より診断されるだけでまとまったお金が入るので「どんな治療を受けても補填する事が可能」というポイントがあります。

通院、入院、手術、抗がん剤治療、放射線治療等に伴って医療費は掛かってくる事が多いですが、診断給付金であればその全ての医療費をはじめに入ってくるお金でカバーしていく事が可能です。

また、数百万円単位で給付金が入ってくる事が多いので、治療費のみならず生活費や雑費に給付金を回す事が可能です。

保障内容がシンプルで、用途が少ないと感じてしまいがちですが、実は最も給付金の使い道が自由で、給付までのハードルも低いものになっています。

様々な治療法が出てきている中で、徐々に存在感が増してきているがん保険だと言えるでしょう。

どのタイプを選ぶのが正解?

多種多様なタイプのがん保険を見た時に「結局何が正解なのか?」というポイントが最も知りたい所だと思います。ただ、これは人によって異なるというのが最もベストな正解です。

というのも、がん治療によって何に困るのか?は人によって異なってくるからです。例えば「健康保険を基本的な保障として、がん保険はおまけ程度」という考え方なら、診断給付金型のようながん保険が合っていると思います。

逆に「特にこだわりはなく、がんになった時にバランスよく保障したい」というケースであれば、入院給付金型のがん保険が合っていると言えるでしょう。

各事情に合わせて、実際にがん治療になった時に「どんなことに困るのか?」「その時にどんな保障が欲しいのか?」というポイントをしっかりと考える事で、自分にあったタイプを見つけられると思います。

ガン保険おすすめランキング

まとめ

がん保険の概要

  • がん治療に関連する費用を保障する保険
  • がん保険を押さえるには給付金の種類を理解しておく

がん保険と保険期間による分類

  • 短期向けの定期型
  • 長期向けの終身型
  • 用途によっての使い分けが重要

保障内容による分類

  • がん保険には4つのタイプの保険がある
  • 入院給付金を中心としたもの
  • 実損補償のもの
  • 収入を補償するタイプ
  • 診断給付金・一時金が中心的なもの
  • 必要な保障が組み込まれている保険に加入する

今回は、がん保険とその種類というテーマで、がん保険の概要はもちろん、がん保険を保険金・保障内容によって分類して、解説させて頂きました。

がん保険には様々な特徴を持った保険が存在しますが、最も重要なのは「がんになった時に、何を保障したいのか?」という観点です。その点を意識して、がん保険を選ぶと自分に合ったがん保険に加入する事が出来ると思います。

コメントを残す