現役FPおすすめの少額短期保険4選。少額短期保険ランキング【2023年】

少額短期保険とは

最初に、少額短期保険とは何かについて基本的な部分を解説しましょう。

保険金額が「少額」で保険期間が「短期」

名前の通り、保険金額が「少額」で、保険期間が「短期」である保険のことを指します。少額短期保険業者と呼ばれる会社が販売するのが基本です。少額短期保険業者は、保険期間が1年(第二分野=損害保険については2年)以内で、保障性商品の引き受けを行う事業のみを営んでいます。

man
保障性商品ってなんですか?

保障性商品とは「保険金給付の対象となるトラブル=保険事故が起きた際に保険金が給付される」保険商品のことです。解約返戻金がない、掛け捨て型の商品と考えましょう。

teacher
これに対して、解約返戻金があるなど、払った保険料の一部、もしくは全部が戻ってくる商品のことを貯蓄性商品というケースもあります。

少額短期保険として取り扱えるものは?

少額短期保険として扱えるのは、具体的にはどんな保険なのでしょうか。保障・補償内容で種類を分類し、保険金額の上限とともに表にまとめました。

1.死亡保険 300万円以下
2.医療保険(傷害疾病保険) 80万円以下
3.疾病等を原因とする重度障害保険 300万円以下
4.傷害を原因とする特定重度障害保険 600万円以下
5.傷害死亡保険 傷害死亡保険は、300万円以下
(調整規定付き傷害死亡保険の場合は、600万円)
6.損害保険 1,000万円以下
7.低発生率保険 1,000万円以下

出典:少額短期保険業とは – 消費者の皆様へ – 日本少額短期保険協会

man
低発生率保険ってなんですか?

損害保険の一種で、特に保険事故の発生率が低い、個人の日常生活に伴う損害賠償責任を対象する保険(自動車の運行に係るものを除く)をいいます。

teacher
イメージで言えば、一般の保険会社で販売している個人賠償責任保険に近いものと考えてくださいね。

一般的な保険会社と何が違う?

少額短期保会社と一般的な保険会社の違いも知っておきましょう。わかりやすくするために、表にまとめました。

少額短期保険業者 保険会社
参入規制 財務局による登録制 金融庁による免許制
最低資本金 1,000万円 10億円
設立準備金制度 あり あり
生損保兼営 可能 不可
ディスクロージャー制度 あり あり
募集人登録制度 あり あり
契約者保護機構 なし※ただし、保証金の供託制度がある あり
保険料控除制度 対象外 対象

 

少額短期保険だからこそ開発できる保険商品も

上の図からもわかるように、通常の保険会社に比べると、少額短期保険業者を設立するハードルははるかに低いです。そのため、通常の保険会社では採算がとれないなどの理由で開発が難しい保険商品であっても、少額短期保険業者では扱っていることがあります。具体例としては

  • ペット保険
  • 結婚式保険
  • チケットキャンセル保険

などです。

teacher
もちろん、通常の保険会社で扱う「生命保険」「医療保険」「火災保険」も扱っている少額短期保険業者はたくさんあります。ここから先は「通常の保険会社でも扱っている商品と、少額短期保険業者の商品を比較した場合の話をしましょう。

少額短期保険のメリット

ここで、少額短期保険のメリットとして

  1. 通常の保険に加入できない場合でも利用できることがある
  2. 保険料は安い

の2つについて、解説しましょう。

1.通常の保険に加入できない場合でも利用できることがある

一般的な保険会社が提供する医療保険・がん保険や生命保険の場合、持病があったり、大病(例:がんなど)をしたりした場合は

  • 保険への加入自体を断られる
  • 無告知型や引受緩和型などの保険料が高い商品にしか加入できない
  • 加入はできるが、不担保特約(一定の条件にあてはまる場合は保険金を払わない、という特約)を結ばされる

など、保険加入にあたっての高いハードルが待ち構えています。また、これ以外にも

  • 身体障がい、知的障がい、発達障がいなどがあり、特別支援学校に通っている
  • 双極性障害(躁うつ病)、統合失調症などの精神疾患がある

などの理由で、一般的な保険に入れないケースもありえます。

teacher
突然体調を崩してしまったり、自ら命を絶ってしまったりするリスクはやはり高いので、通常の保険会社の保険には加入できないことが多いんですよ。

さらに、近年は子どもが欲しいという理由で不妊治療に取り組んでいるカップルも多いですが、不妊治療中の女性は、そもそも医療保険に入れないケースがほとんどです。

しかし、少額短期保険であれば、このように「通常の保険会社が提供する保険に入るのが難しい人」でも利用できる保険があるので

  • 病気やケガをした
  • 昔患った病気が再発した

などの理由で入院・治療が必要になった場合に備えられます。

2.保険料は安い

少額短期保険は「保険金」が安く、保障期間が「短い」保険のことです。そのため、毎月の保険料は、一般的な保険会社が提供する同種の保険に比べると安くなっています。例えば、女性保険(女性向けの医療保険)を想定し、少額短期保険と一般的な保険会社の商品を比べてみましょう。

次の2つの商品を想定します。

  • 女性向け医療保険 新キュア・レディ/オリックス生命保険
  • 子宝エール/アイアル少額短期保険

参照:女性向け医療保険 新CURE Lady[キュア・レディ]|オリックス生命保険株式会社

参照:【子宝エール】不妊治療中の女性向け│アイアル少額短期保険

以下の条件で比較してみましょう。

  • 入院給付金の日額は5,000円
  • 手術給付金あり
  • 死亡保障はなし

結果は以下のようになりました。

  • 女性向け医療保険 新キュア・レディ:1,928円
  • 子宝エール: 1,850円

若干、少額短期保険である「子宝エール」の方が安くなりました。

  • 保険に入りたいけど、保険料はできるだけ抑えたい
  • 貯金はそれなりにあるので、いざという時のために備えておきたい
  • 自分が一家の大黒柱というわけではないので、自分の葬式代を捻出できればいい

という人なら、検討する価値はあるはずです。

少額短期保険のデメリット

一方、少額短期保険にはデメリットもあるのが事実です。ここでは

  1. 最低限の保障・補償しか受けられない
  2. 税金の優遇措置もない
  3. 提供会社が倒産したとしてもセーフティーネットがない

の3つについて解説しましょう。

1.最低限の補償しか受けられない

少額短期保険は、受け取れる保険金が少額であることを前提にした商品です。そのため

  • 一家の働き手である
  • 貯金、金融資産などの「いざというときに使えるお金、換金できるもの」がない

場合は、少額短期保険は使いにくいのも事実です。例えば、死亡保険の場合、少額短期保険の保険金として設定できる金額の上限は300万円までになっています。子どもが独立していない状態で、万が一のことがあった場合、家族のその後の生活を支えるのに300万円では心もとなさすぎます。保険料が安い分、保障もそれなり、というのは覚えておきましょう。

2.税金の優遇措置もない

生命保険に限って言えば、一般的な保険会社が販売する商品については、生命保険料控除が受けられます。これは、生命保険に入っている人が税金(所得税)の計算に当たって一定額を差し引くことで、税金を結果として安くできる制度のことです。

しかし、個人責任賠償保険の場合、そのような税金の優遇措置は存在しません。同じ機能を有するにも関わらず、何も優遇措置がないことに疑問を覚える人はいるでしょう。公的な理由は明らかになっていませんが、現状では少額短期保険の掛金は少額であることも関係しているはずです。

3.提供会社が倒産したとしてもセーフティーネットがない

一般的な保険会社の場合、仮に保険会社が経営破綻したとしても、生命保険契約者保護機構もしくは損害保険契約者保護機構が

  • 事業を承継してくれる他の保険会社を探す
  • 保護機構自身が引受先となる会社を設立する

という決まりがあるので、契約者の保護は十分に図られています。しかし、少額短期保険業者には、現状、そのような仕組みはありません。ただし、破綻した場合の損失の補填や資金の不正利用の防止等の観点から

  1. 業務開始に際して1,000万円を法務局に供託する
  2. 供託金は収入保険料の増加に応じて段階的に積み増しする

の2点が義務付けられています。

抵抗があるなら大手保険会社のグループ会社を選ぼう

少額短期保険業者は、一般的な保険会社に比べると

  • 財務局への登録を行えばいい
  • 最低資本金等は1,000万円以上であればいい

など、参入障壁が低いことから、様々な会社が参入しています。当然その中には「聞いたことない」会社も含まれているのが事実です。「聞いたことない」会社であったとしても、自分や家族の状況にあった少額短期保険を提供していればそれでいいのですが、どうしても不安だ、という人もいるでしょう。そんな人が少額短期保険業者を選ぶとしたら、大手の企業のグループ会社であるかどうかを基準にするのも1つのやり方です。比較的財務基盤が強固であると考えられるため、いきなり経営が立ち行かなくなる可能性は低いでしょう。

teacher
主要なところをまとめてみました。
少額短期保険業者 関連会社
アイアル少額短期保険 住友生命保険相互会社
SBIいきいき短期少額保険 SBI生命保険
楽天少額短期保険 楽天インシュアランスホールディングス
チューリッヒ少額短期保険 チューリッヒ生命
ペット&ファミリー損害保険株式会社 T&Dホールディングス(太陽生命、大同生命など)

 

結局、少額短期保険が向いているのはどんな人?

ここまでの内容を踏まえて、少額短期保険が向いているのはどんな人かについて考えてみました。

1.自分に何かあった時に多額のお金を遺さなくてもいい人

正直なところ

  • パートナーが専業主婦・主夫で、一家の大黒柱として働いている
  • 共働きだが、子どもが小さく、まだまだお金がかかる

という人には、特殊な事情がない限りは、少額短期保険を万が一の時の保障のために使うのは、おすすめできません。死亡保険の場合、設定できる保険金の上限が300万円まででは、葬儀の経費としてほとんど消えてしまうでしょう。裏を返せば

  • 一家の大黒柱として働いてくれているのはパートナーである(自分が専業主婦・主夫だ)
  • 子どもはすでに独立しているので、自分たちの葬儀代だけ捻出できればいい

という人であれば、少額短期保険を使うことで、保険料の大幅な節約につながります。

2.既に十分な貯蓄があるので、少し保障・補償を上乗せできればいい人

極論すれば、既に十分な貯蓄があり、ケガや病気をしたり、万が一のことになったりしたとしても、自分が生活に困らなさそうであれば、保険に入る必要はありません。しかし、中には「保険に入っておくと安心」というタイプの人もいるでしょう。その価値観を否定する気はありません。しかし、安心を買うためだけに高い保険料を払うのもおすすめできないのは事実です。「安心を買うために、少し保障を上乗せしたい」という人なら、少額短期保険を活用する意味はあるはずです。

3.持病、既往症、障がいがある人(もしくはその家族)

逆に、積極的に少額短期保険をおすすめしたいのは、持病、既往症、障がいがあるなどの理由で一般的な生命保険、医療保険への加入が難しい人です。

持病や既往症があれば、病気が再発したり、別の病気にかかりやすかったりする傾向は確かにあります。当然、入院した時に何らかの保障が受けられる方が、入院中の生活費の足しにできるという意味でいいでしょう。また、自閉症などの障がいを持っている場合、大部屋に入院すると周囲の様子が気になりすぎてパニックを起こすことが実際にあり得ます。

  • 同意書による同意の確認を行っていない
  • 治療上、個室に入院させる必要がある
  • 病棟管理の必要性などから個室に入院させる必要がある

場合には、差額ベッド代は支払わなくていいのですが、家族の側から「大部屋だとパニックを起こすから個室に入院させたい」と申し出た場合は、差額ベッド代を支払う必要が出てくるでしょう。そうなった場合、差額ベッド代は全額自己負担になるため、1日あたり数千円の出費が余計に生じます。差額ベッド代の出費をまかなうためにも、保険を活用するといいでしょう。

少額短期保険を選ぶポイント

次に、少額短期保険を選ぶポイントとして

  1. 何に対して保険をかけるかを考える
  2. 保険金額はいくらあればいいかを考える
  3. 保険料は月々いくらまで払えるかを考える
  4. 可能なら複数の商品を比較する

の4つを解説しましょう。

ポイントその1.何に対して保険をかけるかを考える

そもそも、保険を選ぶときは「何のために」使うのかをはっきりさせることがスタートになります。そのため

  • 被保険者は誰か
  • 保険金は何に使いたいのか
  • 目的を達成するためには、どんな保険がふさわしいのか

をまずは明確にしておきましょう。

例えば「昔、大病をしたので通常の保険には入れないけど、自分の葬儀代くらいは出したい」というのであれば

  • 被保険者:自分
  • 保険金の使い道:自身の葬儀
  • 利用すべき保険:生命保険(ただし、大手は難しいかもしれない)

などのように、簡単でいいのでメモにまとめておくのをおすすめします。

ポイントその2.保険金額はいくらあればいいかを考える

目的が決まったら、次は具体的にいくらあればいいかを考えてみましょう。例えば、先ほどの「自分の葬儀代くらいは出したい」ということであれば、まずは「葬儀代がいくらかかるのか」を知る必要があります。

公益財団法人生命保険文化センターの調査によれば、葬儀代の平均は約178万円とのことです。

参照:葬儀にかかる費用はどれくらい?|公益財団法人 生命保険文化センター

この数字は全国平均であるため、実際は

  • どこの地域に住んでいるのか
  • 参列してほしい人は誰か
  • 儀式をどう進めるのか(仏式、キリスト教式、神式、無宗教など)

にもよって全く異なります。まず「自分はどうしたいか」「家族はどうして欲しいと思っているのか」を考えながら、概算でいいのでかかりそうな費用を知っておきましょう。そこから、保険金額をいくらにすればいいかが導き出せるはずです。

ポイントその3.保険料は月々いくらまで払えるかを考える

保険金額が定まったら、その保険金額を受け取るために必要な保険料の額を逆算してみましょう。少額短期保険業者のパンフレットや公式ホームページには、モデルケースとして、年齢ごとの保険金額および保険料の例が記載されているので、それを参考にしてもいいでしょう。そして、保険料の額がわかったら、実際のその金額を毎月払えるかを考えてみてください。

ポイントその4.可能なら複数の商品を比較する

少額短期保険の場合、大手の保険会社では扱いにくい条件の保険も扱っているのが強みではありますが、場合によっては大手の保険会社の方が条件が良く、トータルで見ると保険料が安いこともあり得ます。また、同じ保険商品でも少額短期保険業者によって、保険料や保障内容に違いがあるので、可能であれば、複数の商品を比べてから最終的にどの保険にするかを決めましょう。

現役FPがおすすめする少額短期保険ランキング

最後に、現役FPがおすすめする少額短期保険ランキングを発表します。今回は変則的ですが、次の4つの保険に絞り、少額短期保険業者が扱う商品を紹介します。

  • がん保険
  • 医療保険
  • 女性向け医療保険
  • 生命保険
teacher
できる限り「少額短期保険ならではの、大手保険会社の商品にはない特徴」を重視して選んでみました!

1位.【がん保険】医師が考えたシンプルながん保険/医師が考えた少額短期保険

医師が考えた少額短期保険

保険の特徴 商品開発に医師が関与していることが特徴。診断された時点でまとまった保険金が給付される。女性向けには「女性のためのがん保険980」が別途用意されている。

 

医師が考えたシンプルながん保険をおすすめする理由

医師が考えたシンプルながん保険は、医師が考えた少額短期保険株式会社のがん保険です。名前からもわかるように、現役の医師が開発に関与した商品をメインに扱っています。医師が考えたシンプルながん保険をおすすめする理由は

  1. 商品設計がシンプルで、診断された時点でまとまったお金を受け取れる

ことです。基本的な商品設計は

  • がんと診断されたら「がん診断保険金」として80万円
  • がんが原因で亡くなってしまったら「がん死亡保険金」として300万円または160万円

が給付される、きわめてシンプルなものです。がんに限らず、病気で入院・治療を受ける場合は、公的医療保険で給付される範囲内については、高額療養費制度があるため、出費は一定の範囲内で済みます。しかし、公的医療保険でカバーできない

  • 自由診療についての治療費
  • 差額ベッド代などの経費
  • その他、家族の生活にかかる費用

をどうやって確保するかが問題になるのです。このため、ある程度まとまったお金を確保しておくことはやはり大事でしょう。一方、デメリットとしては

  1. 通常のがん保険や医療保険のように「先進医療特約」に相当する保障は受けられない

ことが挙げられます。先ほど紹介した通り、この商品の基本設計は

  • がんと診断されたら「がん診断保険金」として80万円
  • がんが原因で亡くなってしまったら「がん死亡保険金」として300万円または160万円

が給付されるというものです。裏を返すと、それ以外の場合は一切保険金が受け取れません。先進医療も治療の選択肢に加えたいなら

自身が加入している医療保険やがん保険に先進医療特約をつけ、自由診療に分類される治療法を選択したときのための費用をまかなうために、この保険を上乗せする

という使い方が効果的です。

teacher
あくまで「治療の選択肢を広げるためのもの」と考えておきましょう。

1位.【医療保険】トライアングル医療保険/トライアングル少額短期保険

トライアングル医療保険 | トライアングル少額短期保険株式会社

保険の特徴 障がい、精神疾患や糖尿病、脳血管障害、心疾患などの持病がある場合でも加入できる医療保険。満3歳~満74歳まで契約可能。

トライアングル医療保険をおすすめする理由

トライアングル医療保険は、自閉症や身体障がい、精神疾患や糖尿病、脳血管障害、心疾患などの持病がある場合でも加入できる医療保険です。この商品をおすすめする理由として

  1. 子どもの医療保険としても利用できる
  2. 商品の仕組みがシンプルでわかりやすい

の2つが挙げられます。まず「子どもの医療保険としても利用できる」についてですが、この商品は満3歳から満74歳まで加入できます。特に、持病があったり、自閉症などの障ががある子どもの場合、入院や手術を繰り返すことは十分に考えられるはずです。その場合、差額ベッド代や家族の生活にかかる経費を賄う手段として利用できるでしょう。また、この商品の保障内容・給付金の種類支払日数および給付金の支払限度は以下のようになっています。

給付金等の種類 金額 支払限度 総額での支払限度
災害入院給付金 11,000円/日 1入院につき30日 1保険期間(1年)で通算した各支払給付金の合計額80万円
疾病入院給付金 11,000円/日 1入院につき30日
手術給付金特約 55,000円/回 1入院につき1回
入院初期費用給付金特約 11,000円/回 1入院につき1回

非常にシンプルでわかりやすい仕組みなのがわかるはずです。しかし、だからこそデメリットとして

  1. 保障を手厚くすることは不可能なので、持病の種類や状況によっては、一般的な保険会社の引受基準緩和型医療保険も検討するべき

ことが挙げられます。「入院している時の保険が利かない部分を補う」という意味では十分な商品ではあるものの、一般的な保険会社の引受基準緩和型医療保険のように、特約を付けて保障を充実させることはまずできません。

「過去にうつ病にかかったことがあるけど、現在は経過観察で普通に仕事に行けている」など、病状が比較的安定していて、しかも死亡保障など他の保障も確保したいなら、この商品のように少額短期保険業者が提供する医療保険ではなく、一般的な保険会社の引受基準緩和型医療保険も検討してみましょう。

1位.【女性向け医療保険】子宝エール/アイアル少額短期保険

【子宝エール】不妊治療中の女性向け│アイアル少額短期保険

保険の特徴 不妊治療中の女性、もしくはこれから不妊治療を行う予定の女性が対象。不妊治療中、妊娠中に生じた所定の疾病について保障が受けられる。なお、不妊治療終了後は通常の医療保険として利用可能。

 

子宝エールをおすすめする理由

子宝エールは、アイアル少額短期保険が提供する、不妊治療中の女性向け医療保険です。不妊治療をしていると、治療中であることを理由に保険への加入を断られるケースが多いため、その補完のために開発されました。この商品をおすすめする理由として

  1. 大手保険会社の傘下にある少額短期保険業者の商品である
  2. 死亡保障を付加することで、生命保険としても利用できる

ことが挙げられます。

まず「大手保険会社の傘下にある少額短期保険業者の商品である」についてですが、この商品を販売するアイアル少額短期保険は、大手生命保険の住友生命保険の傘下にある少額短期保険業者です。大手生命保険の後ろ盾があるので、財務基盤もしっかりしていることから、安心して利用できます。

また、この商品は医療保険がベースになっていますが、死亡保障を付加できるので、生命保険としても利用可能です。

一方、デメリットとしては

  1. 保険金給付の対象にならない入院・手術がある
  2. 特約を付加して保障を充実させることはできない

の2つです。まず、次の6つの疾病等が原因で入院・手術をする場合は、保険金は給付されません。

  • 卵巣過剰刺激症候群(OHSS)
  • 骨盤腹膜炎
  • 子宮内膜ポリープ
  • 帝王切開
  • 流産(切迫流産を含む)
  • 切迫早産

また、保障内容は以下のようになっていますが、死亡保障を付けるかつけないかが選べる程度で、他に特約は一切用意されていません。

女性疾病で入院した場合の入院給付金 日額11,000円
通常の入院給付金 日額5,000円
手術給付金 1回につき10万円
死亡保険金 なし、100万円、300万円から選択

もし、特約を付けて保障を充実させたいと思うなら、不妊治療を開始する前に女性向けの医療保険に入るか、ひとまずこの保険に入り、不妊治療が終了して落ち着いたころに、乗り換えを検討してもいいでしょう。

1位.【生命保険】がんになっても入れる保険/富士少額短期保険

がんになっても入れる保険 | がん治療中の方、がんを経験された方だけが申込みできる保険 がん保険 医療保険 生命保険 | 富士少額短期保険株式会社

女性疾病で入院した場合の入院給付金 日額11,000円
通常の入院給付金 日額5,000円
手術給付金 1回につき10万円
死亡保険金 なし、100万円、300万円から選択

がんになっても入れる保険をおすすめする理由

名前の通り、現在がんの治療をしている、もしくは過去に治療経験があることを前提にした生命保険です。この商品をおすすめする理由は

  1. がん以外の理由で亡くなった場合も保険金が受け取れる
  2. 69歳までであれば、保険料が変わる回数が少ない

の2つです。まず「がん以外の理由で亡くなった場合も保険金が受け取れる」についてですが、がんで亡くなった場合はもちろん

  • がん以外の病気
  • 交通事故
  • 不慮の事故
  • 感染症
  • 老衰

が原因で亡くなった場合にも、保険金は受け取れます。また、保険料は更新時の満年齢に応じて設定されますが、区分は以下のようになっているため、保険料が頻繁に変わりません。

  • 満30歳~満49歳
  • 満50歳~満69歳
  • 満70歳~満79歳
  • 満80歳~満89歳
  • 満90歳~満99歳
  • 満100歳~満107歳

ちなみに、保険金額はがんの部位によって上限額が決められている仕組みです。男性と女性の場合とで微妙に違う部分があるので、それぞれに分けて紹介します。まず、男性の場合は以下の通りです。

がんの部位 保険金額の上限
甲状腺、皮膚、結腸、直腸、胃 200万円
腎尿路、膀胱、喉頭、口腔・咽頭 150万円
肺、食道、前立腺、胆嚢・胆管 100万円
肝臓、すい臓 80万円

一方、女性の場合は以下の通りです。

がんの部位 保険金額の上限
甲状腺、皮膚、結腸、直腸、胃、子宮体部 200万円
腎尿路、膀胱、肺喉頭、口腔・咽頭、子宮頚部、卵巣 150万円
食道、胆嚢・胆管、乳房 100万円
肝臓、すい臓 80万円

一方、デメリットがあるとすれば

  1. がんの部位によっては入れないケースもある
  2. がんの治療開始年齢が20歳未満の場合は申し込めない

の2点でしょう。公式ホームページによれば、この商品に申し込めるのは、次の図にある19部位のがんにかかったことがある人のみです。

出典:がんになっても入れる保険 | がん治療中の方、がんを経験された方だけが申込みできる保険 がん保険 医療保険 生命保険 | 富士少額短期保険株式会社

この図にないがん(例:白血病、脳腫瘍、骨肉腫など)の場合は、申し込めません。また、がんの治療開始年齢が20歳未満だった場合は、どんながんだったとしても、申し込めません。

コメントを残す