本ページはプロモーションが含まれています。
SAVEEでは、アプリ運営会社の資産管理アプリを実際に利用した方から評判・口コミを集めています。実際に利用した方の資産管理アプリのアプリ運営会社の評判・口コミを分析することで、あなたにあった資産管理アプリが見つかります。このページでは「TTデジタル・プラットフォームのおかねのコンパスを実際に利用した方の口コミ・評価」と「TTデジタル・プラットフォームのサービス内容」を解説しています。
おかねのコンパス
-
- 使いやすさ
- 3
-
- 機能の多さ
- 4
-
- 他のサービスとの連携
- 4
-
- セキュリティの強固さ
- 5
-
- サポート対応の質
- 4
サービス名 | おかねのコンパス |
---|---|
運営会社 | TTデジタル・プラットフォーム |
料金 | 無料 |
有料プラン料金 | 500円/月 |
実績 | – |
データ連携 | ○ |
記録できる資産 | 銀行 証券 クレジットカード ポイント 年金 |
セキュリティ | 二段階認証 パスコードロック&指紋認証 預る情報はログイン情報のみ |
その他機能 | バランスシート |
公式 | App Store公式サイト Google Play公式サイト |
口コミ | 口コミ・評判 |
おかねのコンパスがおすすめの理由
おかねのコンパスがおすすめの理由は「使いやすさ」「セキュリティが固い」点です。
おかねのコンパスは、銀行口座、クレジットカード、電子マネー、証券口座、年金、ポイントなどのお金をまとめて自動で管理できる資産管理アプリです。データ連携にも対応しています。
また、第三者によるセキュリティ評価、金融機関システムのプロが運用と、セキュリティレベルが高く安心して使えるメリットがあります。
デメリットは、セキュリティレベルが高い分、会員登録などが手間がに感じる点があります。
おかねのコンパスの口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:27件
基本的に無料で使えるのがいいです。銀行口座やクレジットカードなどのお金をまとめて自動で管理してくれます。設定は簡単ですが、ポイントや年金などはまだ管理していません。すべてを管理できれば、完璧なのですが。他の事業と連携できるのが利点らしいのですが、あまりメリットを感じません。これからに期待ですね。スマホのアプリなのでパスワードが洩れると家計の資産がまるわかりです。セキュリティが怖い人はスマホで管理は向いていないような気がします。
マネーフォワードMEが無料口座の取扱い数を制限したので、お金のコンパスに乗り換えた。基本的に無料口座の数に制限はなく、メインとなる証券や銀行口座も網羅されており、使い勝手は良い。ただ、仮想通貨については一部取扱いの取引所がなく、金融資産の全体を把握するのに苦労させられている。要望として取扱い取引所を出したものの、運営からはそれといった回答はなしな点が残念です。良い点は一目瞭然で登録口座の合計資産額がわかる事。大項目でのカテゴリ分けもなされており、これに代わりそうなアプリは現状ないと思います。
「おかねコンパス」は無料の資産管理アプリで1年ほど前から愛用しています。有名なマネーフォワードの無料版と比較すると、使える機能や見やすさはほとんど変わらないのに対して、連携資産項目の上限がないことが魅力的に感じ導入しました。連携後は自動で残高の増減が反映されてとても便利です。また資産の推移を振り返りたいときには、管理開始時までさかのぼってグラフが見返せる点もありがたいです。年金や保険や各種ポイントなどの煩雑になっている資産が「見える化」できて貯蓄へのモチベーションとなっています。
複数のクレジットカードを使っているのですが、おかねのコンパスを使うことによって一括で管理できるようになったのがかなりありがたいです。そんなに資産が多いわけではありませんが、これから増やしていくという目的もかねて使っています。資産の推移はグラフで表されるため、直感的に現状を把握しやすいというのもかなり良いと思います。セキュリティー部分に関しては不安なところもありますが、今のところ使っていてトラブルにあったことはないのでこのまま継続する予定です。
もともと、本家のマネーフォワードMEの無料版という理解はしているので、過剰な利便性は期待していませんでした。ただ完全無料なのに、登録できる金融機関に制限がないとか、対応できる金融機関が多いそして、口座残高やクレジットカードデータが自動更新されるのは使えるので大変重宝しています。しいて言うならば、自動データ取得不可の金融機関や手動入力できない項目があるのはご愛敬かと思っています。とりあえず、利用することをお勧めします。
アプリ運営会社の資産管理アプリを実際に利用した方の口コミ・評判から、おすすめのアプリ運営会社をランキング形式で紹介しています。編集部のおすすめ順、口コミの評価順でランキング表示しているため、探しやすくなっています。ぜひ、チェックしてください。
口コミ総合評価
6.9点
総合評価(10点満点)
値上がりランキングを見ていますが、動向が掴めやすいようにチャートの色合いが見やすくなっています。過去のデータを詳細に開いて把握出来るので、かなりの的中率が期待出来ます。ランキング別でも項目別に選びやすいので、デイトレや長期投資にも適しています。自分は株取引の経験が3年以上でかつ、見やすい取引画面のおかげで何とか勝つためのコツが身につきました。ヤフーはサイトが使いやすいように工夫が施されていると実感しました。
Yahoo!ファイナンスは、株式市場のリアルタイム情報や企業の財務データを簡単にアクセスでき、自分の投資ポートフォリオを管理するのに便利です。また、関心のある銘柄や業界に関する最新ニュースや分析記事も提供してくれているのがありがたいですね。豊富なグラフやチャート機能で市場のトレンドやパフォーマンスを理解することができる。ただし、広告の表示が多くてちょっと見にくい部分は改善の余地があるかなと感じています。総じてYahoo!ファイナンスは投資に役立つ便利なツールと思います。
購入した株の管理、運用で使用する以外に、これから購入しようと思っている株の状態を知るのにも便利です。Yahoo!ファイナンスには利用者が発言できる掲示板の機能があり、株について他の方々の意見交換もできるので、購入や売却に関して参考になります。チャートも見やすいですし、他の指標と比較できるのも魅力です。また、Yahoo!ニュースと連動しているので、株に関する情報が一度に取得でき、有料のVIP記事も充実しています。
さすがYahoo!だけあって銘柄の検索がしやすいですし、掲示板で他人が買いたいと思っているかどうか一目でわかる点も参考になります。掲示板はリアルな意見が知れておもしろいです。また、銘柄の株式のスクリーニング機能でバリュー株や高配当銘柄を簡単に探せるのは便利だと思いました。PER順や時価総額順などに簡単に並び変えられるため、いくつかある中からスムーズに選べます。やや広告表示が多いのでそこは少し気になりますが、十分使える株管理アプリだと思います。
複雑すぎないちょうどよいインタフェースで、便利に保有している株式を管理できます。証券会社のアカウントとの連携もでき、証券会社のアプリで提供されていない表示機能を使うことができるため、証券会社のアプリと別にインストールして使用しています。また、掲示板機能や優待の表示機能などがあり便利です。できれば、ポートフォリオの使い勝手をもう少し良くしていただけるとありがたいですが、現状で十分便利に使えています。
Yahooファイナンスを利用してみた感想は非常に満足です。サイトは使いやすく、情報量も豊富でした。株式市場の最新ニュースや企業の財務情報、株価チャートなど、幅広い情報が手に入ります。また、ユーザーフレンドリーなインターフェースと統合された検索機能により、必要な情報に素早くアクセスできます。さらに、ウォッチリストやポートフォリオの作成、リアルタイムな株価情報の追跡も可能で、トレーダーや投資家にとって非常に便利なツールです。Yahooファイナンスは、的確な情報と使いやすさを備えた信頼性の高いサービスとして、私のおすすめです。
とても見やすく、使いやすい株の管理アプリです。有名な株管理アプリなので利用者も多く、ネットで探すと使い方などがすぐ見つかるのがとても良いです。また掲示板も人が多くいろいろな情報を得ることができるのでとても役に立ちます。また取り扱いしている株などが多く、米国株などもあるので一つの管理アプリで管理できるので良いです。また、いろいろな分け方もできるため注目株、証券会社ごとの管理も可能です。YAHOOでログインすることでどんな端末でも利用することができるので携帯を変えたときでも簡単に設定することができます。
Yahooが運営しているので信頼性が高く、各種証券会社とID連携するのはもちろんの事、保有資産情報・取引履歴を自動取得して確認できるのも魅力的です。それぞれの取引履歴に、メモができたり、チャート画像など追加できるのも便利です。特に他のアプリよりも情報量が多く会社四季報の閲覧や日々の経済ニュースなど経済動向をいち早く知れるところもとても便利です。国内株のほか、米国株・ETF・為替・投資信託・指数なども登録です。
保有銘柄の日々の株価チェックで主に利用しています。銘柄ごとに、掲示板「みんなの評価」が設定されていて、リアルタイムにその銘柄を、買いたいか売りたいかを指標として確認することができ参考にしています。
株価チャートも出来高と合わせて1日の値動きを確認できるので、有料プラン機能の板気配と連動して使って日々のトレードに役立てています。
ニュースも決算情報やアナリスト予想など多岐に渡っているので参考指標として重宝しています。
私は個別株を毎日トレードしております。一番使いやすいのがYahooファイナンスでした。一番見る情報は海外版のYahoo!ファイナンスです。情報量もオンタイムで新着も出るので情報をすぐに取得してトレードに活かせます。
アプリの中身は初めて使う人には情報が多すぎて使いににくく感じると思います。チャートや株価の値動きを見る時にどうしても全て情報を加味して判断しないといけないので、Yahoo!ファイナンスが一番適していると思っております。
有料プランは他と比べると高いので評価は少し辛口ですが、十分な値段かと思います。
主に米国の投資信託の管理に利用しております。
ニュース速報を見ることができるので、普段使いとしても重宝しています。Yahooのニュースとなると、信頼性も高く、安心して見ることができます。
掲示板もあるので、多くの投資家の考え方や意見を確認することができるのは有り難いです。追加で買うタイミングを考える時に活用しています。
証券会社のアプリと連携しているので、すぐに立ち上げることができ、売買を始めることができます。
見やすい、ということは確かであり、個人的には一覧で比較しやすい、というところが気に入っているところです。利用にお金がかかるわけでもありませんし、管理をするということに関しては魅力的な要素がありますから、安心して利用することができます。もっとカスタマイズ性があれば、それにこしたことはないと思うのですが、その点がややマイナス評価かな、という感じではありますが、悪くはない、というのが総評といえます。継続的に使いたいと思えるものです。
株と投資にはずっと前から興味がありつつ、実際にやり始める勇気がなく最近まで考えていただけでした。
でもこのまま何もやらずに考えているだけなのはどうしても嫌で、40代になってから株と投資を試し始めました。
まだこれといった利益は感じられていないけど、「Yahoo!ファイナンス」は初めての私でも分かりやすく最新情報を教えてくれて、結果が自動で見れるようになっています。
しかも気になる情報はプッシュ通知で教えてくれるので、見逃すことなく必要な情報を入手できています。
ポートフォリオ機能があるので、日々の株価等の値動きのチェックもしやすいですし、株式ニュースもプッシュ通知でタイムリーに見れるので、売買チャンスを見逃さずに済むところが良いです。また、文字の大きさや、グラフなど、視認性が高く、老眼のわたしでもとても見やすい作りにしてくれているのが助かります。暇なときにヤフーニュースを見るのと同じような感覚で、自分の資産を簡単にチェックできるのが良いです。一日に何度も見てしまいます。
とてもシンプルで使いやすいと思います。ポートフォリオの作成のしやすさや分割して作成できる機能、一覧表示して見るなど簡易的な利用方法であれば充分だと思います。ただ、その利用のしやすさというのは簡易的な利用方法に留まるもので、チャートの機能性やメモ書き、日記などの類の機能は充分であるとは言い難いです。特にチャートの機能は、拡張性はなく普段自分が利用しているものを反映出来るわけではないので、あくまで確認やメモ程度の利用に留まっています。
無料で使えるのが良い点。マーケットニュースの種類や量が多く、読みやすいです。比較チャート機能が便利なのですが、銘柄名ではなく4桁のコードでしか表示できないのは使いにくいと思います。また、かぶたんなどのサイト連携をしており、リンクを押す場所によっては外部サイトに飛ばされるため、情報が散漫になっている印象です。Yahooのサービスならではだと思いますが、口コミ掲示板が活況で、話題の銘柄が何かをすぐに知ることができます。
Yahoo!ファイナンスは掲示板情報がとても充実していて、非常に参考になります。売買について悩んでいる個別株の情報を、集める事が簡単に出来るのでとても助かっています。急騰している株のリアルガチな情報や思いを周辺ネタと共に集める事が出来て、すごく勉強になります。最近では、オリエンタルランドの株式分割からの爆上がりの流れでは、それぞれの資産家さんの考え方やホルダーさんの思いや東京ディズニーリゾート界隈の情報など、さまざまな情報に触れることが出来て、とても有意義な売買を行うことができました。ありがとうございます。
まずまずの使い勝手のアプリである。シンプルなインターフェースと直感的なナビゲーションで、株式市場や金融ニュースに関する情報を取得することができる。リアルタイムの株価情報や市場指標の追跡ができ、自分のウォッチリストを作成して気になる銘柄の動向を常にチェックすることができる。企業の財務情報やニュース記事など幅広い情報源を提供してくれる。また、ポートフォリオの管理もできるので、無料版であっても十分使えるアプリだと思う。
結論から先に言えば使いやすくて気に入っています。証券会社とID連携することができて、保有資産情報や取引履歴を自動取得してくれるのでこれが便利です。しかも日本株や投資信託以外にも米国株も対応可能になっているので使いやすくて便利です。それからチャート表示が個人的には見やすい点も満足度が高い理由です。それから銘柄ごとの1日の動きを確認する時も便利で、そして会社の売上高や業績の推移もグラフ化することができるのでとても使いやすい株管理アプリだと思います。
「おかねのコンパス」は、連携できる金融機関やクレジットカードなどが多いので使いやすいです。無料で利用できるアプリとしては、十分過ぎるほどの機能が備わっています。また無料であっても連携数が無制限なのも良いです。ただし1つ残念なところは、株や投資信託の含み損益が表示されないことです。この機能まで実装されたらとても使いやすいアプリになると個人的に思っています。それからねんきんネットを紐付けすることができる点も魅力を感じました。