「フラット35」おすすめ銀行・ノンバンク比較。ここがポイント!
サービス名 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フラット35買取型/事務手数料 | 新規借入:借入額の1.1%、借り換え:借入額の0.99% | 借入額の1.1%※ARUHIダイレクト | 借入額の1.1%※返済口座を楽天銀行口座に | 借入額の1.87% | 借入額の1.87% | 借入額の1.562% | 借入額の2.2% | 借入額の1.87% | 借入額の2.15% | 借入額の1.1%、借入額の0.99%※財形住宅融資と併用 |
フラット35保証型/取扱い | ○ | ○ | – | – | – | ○ | ○ | – | ○ | ○ |
「フラット35」で銀行・ノンバンクの選び方
1.フラット35保証型を採用している銀行・ノンバンクを選ぶ
フラット35は
政府が全額出資する独立行政法人「住宅金融支援機構」が提供している住宅ローン
です。
つまり、国の住宅ローンですから、民間の金融機関が提供しにくい全期間固定金利の住宅ローンを団信(団体信用生命保険)なしでも利用できる住宅ローンとなっています。
フラット35には
- フラット35買取型 → 民間の金融機関が販売した債権を住宅金融支援機構が買い取る
- フラット35保証型 → 民間の金融機関が販売した住宅ローンの債権を住宅金融支援機構が保証する
という種類があります。
フラット35を利用する方にとっての大きな違いは
- フラット35買取型 → 住宅金融支援機構が金利(○○%~△△%)を決める(どの金融機関でも同じ最低金利を採用するので、同じ金利になる)
- フラット35保証型 → 提供する金融機関が自分達で金利を決められる
です。
つまり、
フラット35保証型の方がフラット35買取型よりも低金利に設定される
ことが多いのです。
金利が少しでも低金利になれば、それだけ総返済額が減るので、フラット35を選ぶときは少しでも金利が低金利になる可能性がある「フラット35保証型」を提供している銀行・ノンバンクを選ぶことをおすすめします。、
2.事務手数料の安さで選ぶ
前述した通りで
- フラット35買取型 → 住宅金融支援機構が金利(○○%~△△%)を決める(どの金融機関でも同じ最低金利を採用するので、同じ金利になる)
ですから、
どの銀行でフラット35を選んでも、フラット35買取型であれば、同じ金利が適用されます。
大きな違いが出てくるのは「事務手数料」です。
- A銀行のフラット35 事務手数料:借入額の2.2%
- B銀行のフラット35 事務手数料:借入額の1.78%
- C銀行のフラット35 事務手数料:借入額の1.65%
- D銀行のフラット35 事務手数料:借入額の1.1%
- E銀行のフラット35 事務手数料:借入額の0.99%
というように銀行・ノンバンクによって、事務手数料は変えられる、変わってくるのです。
5,000万円の借入であれば、100万円以上も事務手数料の差が出てしまいます。
同じ金利であれば利息は同じですから、事務手数料が安い銀行・ノンバンクの方がお得なのです。
3.その他の独自特典で選ぶ
「うちの銀行でフラット35を借りると、こういう特典があるよ。」という形で、独自のサービスを付与する金融機関が多いです。
例えば
- 全疾病保障付帯
- 銀行の会員ランクアップによる各種優待・割引
- 優待サービスの利用
- 物件価格の100%+諸費用まで低金利で借りられるローンがある
おすすめは「無料付帯される保障」がある銀行・ノンバンクです。
フラット35の場合は、団信(団体信用生命保険)の加入は任意なので、加入しないことも選べますが、何十年と借りる住宅ローンですから、加入しておいた方がお得なのは間違えなく、それに疾病保障などが無料で付帯されるのであれば、さらに安心して借りられることになるからです。
4.店舗の有無で選ぶ
フラット35は、実際にはかなり多くのプランがあり、どのプランが一番総返済額が安くなるのか?ウェブサイトで見ただけでは、なかなか理解できないのが実情です。
フラット35を提供している銀行・ノンバンクには
- 店舗がないオンラインだけでの申込・対応になるネット銀行系
- 店舗で相談できる都市銀行系
- 店舗で相談できるノンバンク系
があり、
店舗で相談したい方、フラット35をしっかりと理解したい方、フラット35の契約に不安を感じる方の場合は、店舗がある都市銀行やノンバンクのフラット35をおすすめします。
「フラット35」で銀行・ノンバンクの選び時のよくある質問
Q.「フラット35」で団信は入った方が良いでしょうか?
「団信(団体信用生命保険)」は有料でそれなりに高額(完済まで200万円~300万円の負担)ですが、長い年月の借入になり、万が一、契約者が死亡した場合の残された遺族のことを考えれば、契約者の死亡時に住宅ローンの残債が保険で支払われて遺族のものになる「団信」は入った方が良いものと考えます。
ただし、
- 健康状態が理由で団信に加入できない方
- 少しでもコストを抑えたい方
- 手厚い生命保険に加入していて、団信がなくても遺族が困らない方
であれば「団信に加入しない」という選択肢も、一つの考え方と言えます。
「フラット35」でおすすめの銀行・ノンバンクランキング/編集部
住信SBIネット銀行/フラット35
住信SBIネット銀行/フラット35がおすすめの理由
住信SBIネット銀行/フラット35がおすすめの理由は、フラット35保証型を提供していることと、フラット35保証型を選択した場合、病気やケガで働けなくなり12カ月が経過したら住宅ローン残高が0円になる全疾病保障に無料で加入できる点にあります。
低金利かつ全疾病保障無料付帯というメリットがあるおすすめのフラット35です。フラット35買取型の場合でも、事務手数料に借入額の0.55%加えるだけで全疾病保障が付帯されます。
デメリットは、ネット銀行なので来店による相談ができない点です。
住信SBIネット銀行/フラット35の口コミ
ARUHI/フラット35
ARUHI/フラット35がおすすめの理由
ARUHI/フラット35がおすすめの理由は、フラット35保証型を提供していることと、相談できる店舗があること、フラット35買取型の場合、事務手数料が借入額の1.1%と安いことが挙げられます。
フラット35買取型でも事務手数料が安い分、お得になりますし、借り換えであればフラット35保証型の事務手数料も、借入額の1.1%になるため、コストを抑えられるメリットがあります。
デメリットは、無料付帯の保険はない点です。
ARUHI/フラット35の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:2件
分譲マンションを購入するにあたって、アルヒフラット35を利用しました。私自身が契約社員であったため銀行ローンでは審査がおりませんでした。アルヒフラット35では年収がかなり低くても契約しやすい会社であると不動産の方もおっしゃっていました。そしてローンを申し込み無事審査を通過することができました。このことから住宅の購入金額にもよりますが、銀行ローンに比べて審査が通りやすいローン会社ではないかと思います。しかし、ローンが比較的通り易い分金利は銀行や他社のローン会社と比べて割高になります。そのため正社員で働いたのちにある程度社会的信用がつけば銀行等の低金利なローンに借り換えすることをおすすめします。
ARUHIのフラット35は、とにかく審査スピードが早くて満足でした。
仮審査は即日回答、本審査も1週間かからずに結果が出て、そのスピード感に大変驚きました。
金利に関しては、申込の月より融資実行の月の方が、若干金利が上がっていたので、その点だけは不満でした。
しかし、そもそも今は金利が低いので、許容範囲です。
担当さんが相談に親身に乗ってくださり、無理に保険などを勧めて来ないのも良かったです。
現在も保険関係のやり取りや情報交換で、仲良くさせてもらっています。
楽天銀行/フラット35
楽天銀行/フラット35がおすすめの理由
楽天銀行/フラット35がおすすめの理由は、事務手数料の安さです。
事務手数料は、楽天銀行口座を返済口座にすることで借入額の1.1%で借りることができます。そのほか、楽天会員ランクアップやお得なキャンペーンを展開していることもあります。
デメリットは、フラット35保証型のサービス提供がないことです。
楽天銀行/フラット35の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
イオン銀行/フラット35
イオン銀行/フラット35がおすすめの理由
イオン銀行/フラット35がおすすめの理由は、イオン【プラス】という物件価格の90%以内の低金利のフラット35と組み合わせて、建築・購入資金の100%まで借入れが可能な併用プランがある点です。フラット35は、90%以内か?90%以上か?で大きく金利が変わってしまうため、併用プランを利用することで全体の金利を抑えることができます。
また、イオン銀行へ来店しての相談も可能です。
デメリットは、フラット35保証型のサービス提供がないこと、事務手数料が若干高めな点です。
イオン銀行/フラット35の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
りそな銀行/フラット35
りそな銀行/フラット35がおすすめの理由
りそな銀行/フラット35がおすすめな理由は、大手都市銀行ですので店頭で相談ができるという点が挙げられます。
また、りそな銀行でフラット35を契約すると、ATM手数料などの優遇、会員ステータスがルビー以上、ポイントプレゼントなどの特典もあります。
デメリットは、フラット35保証型のサービス提供がないこと、事務手数料が若干高めな点です。
りそな銀行/フラット35の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
日本住宅ローン/フラット35
日本住宅ローン/フラット35がおすすめの理由
日本住宅ローン/フラット35がおすすめな理由は、大手ハウスメーカーが作ったノンバンクのため、大手ハウスメーカーで住宅購入時にそのまま相談できるフラット35という点です。
また、フラット35保証型を提供しており、提供するフラット35のプランも数が多く、色々なニーズに対応できるメリットがあります。
デメリットは、銀行ではないノンバンクという点と事務手数料が若干高めな点です。
日本住宅ローン/フラット35の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
クレディセゾン/フラット35
クレディセゾン/フラット35がおすすめの理由
クレディセゾン/フラット35がおすすめな理由は、フラット35保証型を提供している点です。また、90%以内の低金利のフラット35と組み合わせて、建築・購入資金の100%まで借入れが可能な併用プランがあります。
デメリットは、銀行ではないノンバンクという点と事務手数料が高い点です。
クレディセゾン/フラット35の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
みずほ銀行/フラット35
みずほ銀行/フラット35がおすすめの理由
みずほ銀行/フラット35がおすすめな理由は、大手都市銀行ですので店頭で相談ができるという点が挙げられます。
当然、みずほ銀行は、フラット35以外も提供しているため、フラット35とフラット35以外の住宅ローンを含めて、全体を見て相談ができるメリットがあります。
デメリットは、フラット35保証型のサービス提供がないこと、事務手数料が若干高めな点です。
みずほ銀行/フラット35の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:2件
マンションを買ったときに、住宅ローンとして2000万円を借りました。変動金利か湖底金利か悩んだのですが、30年ローンを組んだのでみずほ銀行のフラット35を利用しました。これは、マンションの販売会社である野村不動産の紹介でもありました。今にして思えば金利が高いので、いろいろ比べて選べばよかったと思っています。結果的に負担が多かったため、貯金をためて早期返済をしました。かなり節約生活をしたのが今では懐かしいです。
マンション購入の際にデベロッパーの紹介で契約しました。審査もスムーズで特に問題なく借り入れができました。しかも当初1年間は優遇金利がいただけたので満足しています。ただ返済用の口座を新規で作成した際に他の支店で持っていた普通口座を必要ないのなら解約するように言われてちょっといやな思いをしました。銀行の方で複数の口座を持つお客さんがいた場合、管理の問題があるので解約させるように指導があったのかもしれません。
日本モーゲージサービス/フラット35
日本モーゲージサービス/フラット35がおすすめの理由
日本モーゲージサービス/フラット35がおすすめな理由は、フラット35保証型を提供している点です。また、90%以内の低金利のフラット35と組み合わせて、建築・購入資金の100%まで借入れが可能な併用プランがあります。
店舗で相談できる点もメリットです。
デメリットは、銀行ではないノンバンクという点と事務手数料が高い点です。
日本モーゲージサービス/フラット35の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
財形住宅金融/フラット35
財形住宅金融/フラット35がおすすめの理由
財形住宅金融/フラット35がおすすめな理由は、フラット35保証型を提供している点と事務手数料の安さです。
財住金フラット35単独利用で借入額の1.1%、財形住宅融資と併用で借入額の0.99%、フラット35保証型の財形住宅融資(500万円以上)と併用で借入額の0.88%とかなり格安で利用できるフラット35となっています。
デメリットは、ウェブサイトの情報がわかりにくい点です。
財形住宅金融/フラット35の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
「フラット35」おすすめ銀行・ノンバンク比較
サービス名 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 | フラット35 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営会社 | 住信SBIネット銀行 | ARUHI | 楽天銀行 | イオン銀行 | りそな銀行 | 日本住宅ローン | クレディセゾン | みずほ銀行 | 日本モーゲージサービス | 財形住宅金融 |
フラット35買取型/取扱い | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フラット35買取型/事務手数料 | 新規借入:借入額の1.1%、借り換え:借入額の0.99% | 借入額の1.1%※ARUHIダイレクト | 借入額の1.1%※返済口座を楽天銀行口座に | 借入額の1.87% | 借入額の1.87% | 借入額の1.562% | 借入額の2.2% | 借入額の1.87% | 借入額の2.15% | 借入額の1.1%、借入額の0.99%※財形住宅融資と併用 |
フラット35保証型/取扱い | ○ | ○ | – | – | – | ○ | ○ | – | ○ | ○ |
フラット35保証型/事務手数料 | 借入額の2.2% | 借入額の2.2% | – | – | – | 借入額の2.2% | 借入額の2.2% | – | 借入額の2.15% | 借入額の1.1%、借入額の0.88%※財形住宅融資(500万円以上)と併用 |
フラット35保証型/無料付帯の保障 | 全疾病保障 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
店舗相談 | 不可 | 可能 | 不可 | 可能 | 可能 | ハウスメーカー提携で相談可能 | 不可 | 可能 | 可能 | 可能 |
審査スピード | 最短3営業日の仮審査回答 | 最短1営業日の仮審査回答 | 最短1営業日の仮審査回答 | – | 約5日間 | – | – | – | – | – |
融資スピード | – | 6週間ほど | 最短で35日程 | 1カ月程度 | – | – | – | – | – | – |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
口コミ | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 |
「フラット35」でおすすめの銀行・ノンバンクランキング/利用した方の口コミ・評判
口コミ・評判ランキングは、口コミ件数5件以上で、総合評価順に表示しています。口コミ件数5件未満のものは、口コミ件数が多い順に表示しています。
【銀行・ノンバンク】ARUHI/フラット35の評判・口コミ
口コミ総合評価
6.4点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:2件
分譲マンションを購入するにあたって、アルヒフラット35を利用しました。私自身が契約社員であったため銀行ローンでは審査がおりませんでした。アルヒフラット35では年収がかなり低くても契約しやすい会社であると不動産の方もおっしゃっていました。そしてローンを申し込み無事審査を通過することができました。このことから住宅の購入金額にもよりますが、銀行ローンに比べて審査が通りやすいローン会社ではないかと思います。しかし、ローンが比較的通り易い分金利は銀行や他社のローン会社と比べて割高になります。そのため正社員で働いたのちにある程度社会的信用がつけば銀行等の低金利なローンに借り換えすることをおすすめします。
ARUHIのフラット35は、とにかく審査スピードが早くて満足でした。
仮審査は即日回答、本審査も1週間かからずに結果が出て、そのスピード感に大変驚きました。
金利に関しては、申込の月より融資実行の月の方が、若干金利が上がっていたので、その点だけは不満でした。
しかし、そもそも今は金利が低いので、許容範囲です。
担当さんが相談に親身に乗ってくださり、無理に保険などを勧めて来ないのも良かったです。
現在も保険関係のやり取りや情報交換で、仲良くさせてもらっています。
【銀行・ノンバンク】みずほ銀行/フラット35の評判・口コミ
口コミ総合評価
4.8点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:2件
マンションを買ったときに、住宅ローンとして2000万円を借りました。変動金利か湖底金利か悩んだのですが、30年ローンを組んだのでみずほ銀行のフラット35を利用しました。これは、マンションの販売会社である野村不動産の紹介でもありました。今にして思えば金利が高いので、いろいろ比べて選べばよかったと思っています。結果的に負担が多かったため、貯金をためて早期返済をしました。かなり節約生活をしたのが今では懐かしいです。
マンション購入の際にデベロッパーの紹介で契約しました。審査もスムーズで特に問題なく借り入れができました。しかも当初1年間は優遇金利がいただけたので満足しています。ただ返済用の口座を新規で作成した際に他の支店で持っていた普通口座を必要ないのなら解約するように言われてちょっといやな思いをしました。銀行の方で複数の口座を持つお客さんがいた場合、管理の問題があるので解約させるように指導があったのかもしれません。
最新口コミ 口コミ投稿数:0件