「銀行で、少しでも高い金利で預金したいのですが、定期預金でおすすめの銀行はどこでしょうか?」
「定期預金で銀行を選ぶのであれば、やはり高金利であることがもっとも重要です。今回は、定期預金でおすすめの銀行を解説します。」
目次 非表示
- 「定期預金」おすすめ銀行比較。ここがポイント!
- 「定期預金」で銀行の選び方
- 「定期預金」で銀行の選び時のよくある質問
- 「定期預金」でおすすめの銀行ランキング/編集部
- 「定期預金」おすすめ銀行比較
- 「定期預金」でおすすめの銀行ランキング/利用した方の口コミ・評判
- 【銀行】UI銀行/定期預金の評判・口コミ
- 【銀行】あおぞら銀行/BANK The 定期の評判・口コミ
- 【銀行】商工中金/定期預金マイハーベストの評判・口コミ
- 【銀行】東京スター銀行/スターワン円定期預金プラスの評判・口コミ
- 【銀行】SBJ銀行/定期預金の評判・口コミ
- 【銀行】オリックス銀行/eダイレクト預金の評判・口コミ
- 【銀行】SBI新生銀行/スタートアップ円定期預金の評判・口コミ
- 【銀行】SBI新生銀行/パワーダイレクト円定期預金の評判・口コミ
- 【銀行】ソニー銀行/円定期預金の評判・口コミ
- 【銀行】auじぶん銀行/円定期預金の評判・口コミ
「定期預金」おすすめ銀行比較。ここがポイント!
サービス名 | 商工中金/定期預金マイハーベスト | UI銀行/定期預金 | 東京スター銀行/スターワン円定期預金プラス | SBJ銀行/定期預金 | オリックス銀行/eダイレクト預金 | あおぞら銀行/BANK The 定期 | SBI新生銀行/スタートアップ円定期預金 | SBI新生銀行/パワーダイレクト円定期預金 | ソニー銀行/円定期預金 | auじぶん銀行/円定期預金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定期預金金利/最大 | 年0.150% | 年0.200% | 年0.300% | 年0.400% | 年0.450% | 年0.400% | 年1.000% | 年0.550% | 年0.400% | 年0.100% |
「定期預金」で銀行の選び方
1.「金利の高さ」で選ぶ
定期預金を利用する最大にして、唯一のポイントは「金利の高さ」です。
「定期預金」は、元本が保証されている形で、資金を増やせる資産運用方法です。
資金を増やすために「定期預金」を選ぶのですから、当然、「金利の高い定期預金を選ぶ」ことがもっとも重要なポイントと言えます。
2.「金利の設定条件」で選ぶ
定期預金の中には
- 無条件で高金利が設定される定期預金
- ○○万円以上の預金で利用できる定期預金
- ○○年以上の預金で利用できる定期預金
- 会員ランクの高い方のみが高金利で利用できる定期預金
- 新規口座開設者のみが高金利で利用できる定期預金
- 期間限定で高金利が適用される定期預金
などがあります。
どんなに高金利の定期預金があったとしても、ご自身が利用できなじい条件で高金利なのでは意味がありません。
ご自身が利用できる条件の中で、高金利の定期預金を探す必要があるのです。
3.まとまった期間「高金利」が適用される定期預金を選ぶ
定期預金は一般的に
- 半年、1年、2年、3年、5年、7年、10年
という長期にわたって預金をする代わりに、普通預金より高金利になる仕組みの預金です。
しかし、中には
- はじめの3カ月だけ期間限定で高金利
- 1カ月自動更新の定期預金
というように短期間だけの定期預金も存在するのです。
いくら高金利であっても、3カ月限定で、4カ月目から低金利になってしまうのであれば意味がありません。
また、1週間、2週間、1カ月という短期間の定期預金では、今の金利設定が継続されるわけではなく、更新時には金利が変動するため、高金利が続くとは限らないデメリットがあります。
定期預金を選ぶ際には、まとまった期間「高金利」が適用される定期預金を選ぶことが重要です。
4.「銀行の信頼性」は考慮する必要がない
定期預金は「ペイオフ(預金保険制度)」の対象です。
ペイオフ(預金保険制度)とは
金融機関が倒産などで、預金等の払い戻しができなくなった場合等に、政府・日本銀行・民間金融機関の出資により設立された預金保険機構が保険金で「1金融機関ごとに預金者1人当たり元本1,000万円までとその利息」を保護する(補償する)制度のこと
を言います。
つまり、1,000万円までの預金であれば、メガバンクでも、地方銀行でも、ネット銀行でも、日本の銀行であれば保護されるため、定期預金を選ぶ際に「倒産しない信用できる銀行を選ぼう」と考える必要はないのです。
銀行の規模や信頼性は度外視して、高金利の定期預金を選べば良いのです。
「定期預金」で銀行の選び時のよくある質問
Q.定期預金って、途中で解約できないのでしょ?自分の貯金の多くを入れてしまうと、いざという時に困るんじゃないの?
そんなことはありません。
定期預金は、いつでも解約可能です。
解約のペナルティは
定期預金の満期まで預け入れた場合の金利よりも、途中解約すると利息が減ってしまうことのみです。
例:ソニー銀行の定期預金の中途解約について
円定期預金を満期日前に解約される場合は、約定されたお預け入れ期間に対する実際のお預け入れ期間の長さに対応して、次の通り中途解約利率(小数点第4位以下切り捨て)により計算した利息とともに払い戻します。ただし、お預け入れ日から1年未満に解約をする場合には、当該中途解約利率と解約日現在で適用される当社所定の普通預金利率と比較して低い方の利率によって計算します。
当初預入期間 預入期間 | 1ヶ月以上 1年以下 | 1年超 2年以下 | 2年超 3年以下 | 3年超 5年以下 | 5年超 7年以下 | 7年超 10年以下 |
---|---|---|---|---|---|---|
1年未満 | 10% | 10% | 10% | 5% | 5% | 5% |
1年~ 2年未満 | – | 20% | 20% | 10% | 10% | 5% |
2年~ 3年未満 | – | – | 50% | 20% | 10% | 5% |
3年~ 4年未満 | – | – | – | 30% | 20% | 10% |
4年~ 5年未満 | – | – | – | 50% | 30% | 20% |
5年~ 6年未満 | – | – | – | – | 40% | 20% |
6年~ 7年未満 | – | – | – | – | 50% | 30% |
7年~ 8年未満 | – | – | – | – | – | 40% |
8年~ 9年未満 | – | – | – | – | – | 40% |
9年~ 10年未満 | – | – | – | – | – | 50% |
定期預金は解約することもできますが、その代わりに、途中で解約すると利息が減ってしまうのです。
いざという時は、元本を減らさずに解約できるのですから、定期預金の預け入れに慎重になる必要性はないのです。
「定期預金」でおすすめの銀行ランキング/編集部
商工中金/定期預金マイハーベスト
-
- 金利の高さ
- 3
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 5
-
- 使い勝手の良さ
- 3
-
- ATM手数料の安さ
- 3
-
- サポートの手厚さ
- 1
商工中金/定期預金マイハーベストが定期預金でおすすめの理由
商工中金/定期預金マイハーベストは、50万円以上の預け入れというシンプルな条件で高金利が設定される定期預金です。
1年、2年、3年の定期預金が高金利に設定されています。
商工中金/定期預金マイハーベストの口コミ
UI銀行/定期預金
-
- 金利の高さ
- 5
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 5
-
- 使い勝手の良さ
- 3
-
- ATM手数料の安さ
- 2
-
- サポートの手厚さ
- 2
UI銀行/定期預金が定期預金でおすすめの理由
UI銀行/定期預金は、とくに条件なしで高金利が適用される定期預金となっています。1円からの預け入れで高金利が適用されます。
1年、2年、3年、4年、5年の定期預金が高金利に設定されています。
UI銀行/定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
当時22年3月時点ですが、定期預金としては最高でした。使い勝手はよくないです。というのも、スマホからだけなので、不安をあおるものです。きらぼし銀行系ということで、どれくらいの顧客がいるかわかりませんが、まあ、大丈夫だろうという感じです。PCで確実に内容・明細を把握するわけではないので、ちょくちょくログインしないと忘れます。ニュースで「破綻」などないようにチェックを心掛けたほうがいいでしょう。そもそも高齢者には、いま何でもアプリというご時世が面白くありません。コストカットというのはわかりますが、今後高金利の商品には、そうしたリスクも付き合っていくわけでしょう。
東京スター銀行/スターワン円定期預金プラス
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 3
-
- 使い勝手の良さ
- 5
-
- ATM手数料の安さ
- 3
-
- サポートの手厚さ
- 2
東京スター銀行/スターワン円定期預金プラスが定期預金でおすすめの理由
東京スター銀行/スターワン円定期預金プラスは、条件付きで高金利が適用される定期預金となっています。
高金利の適用条件は、新規口座開設された方、給与振込口座、年金受給口座、外貨預金・投資信託を合算で合計500万円以上保有されている方、ローン商品(無担保ローンを除く)を保有されている方とハードルが若干高く、新規口座開設された方の場合は、3カ月しか高金利が適用されない点に注意が必要です。
東京スター銀行/スターワン円定期預金プラスの口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
申込方法が店舗・テレホンバンク・ネットバンクから選択できるのですが、申し込み方法によって預け入れができる金額や優遇内容が少し変わってきます。金利自体は最大で0.2%と、ネットバンクや一般的な銀行のネット専用支店が取り扱うような定期預金の金利と比べると低い印象が強いです。3親等以内の家族と一緒に店舗に来店、同時に預けると、家族は300万円以上の入金で本人と同じ金利が適用されるのが他社にはない特徴だと思う。
SBJ銀行/定期預金
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 5
-
- 使い勝手の良さ
- 3
-
- ATM手数料の安さ
- 3
-
- サポートの手厚さ
- 4
SBJ銀行/定期預金が定期預金でおすすめの理由
SBJ銀行/定期預金は、100万円以下という上限付きで高金利が適用される定期預金となっています。
1円以上100万円以下で1年、2年の定期預金が高金利に設定されています。
SBJ銀行/定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
よくキャンペーンをしていて定期預金の金利が高いので、直近に使う予定のないお金は定期にしています。他行宛ての振込手数料が最低でも月5回までは無料なので、他行の自分名義の口座にお金を移動させたい時など振込手数料を気にする必要がないのはすごく助かっています。アプリがとても重く動きが遅いのと、全体的に分かりにくいのは残念な点です。他行のアプリも使用していますが、どうしてSBJのアプリだけこんなにも重いのだろうと感じます。もう少し軽くサクサクと作業ができて、使用方法も分かりやすくできるのではないかと思います。
オリックス銀行/eダイレクト預金
-
- 金利の高さ
- 5
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 3
-
- 使い勝手の良さ
- 2
-
- ATM手数料の安さ
- 2
-
- サポートの手厚さ
- 2
オリックス銀行/eダイレクト預金が定期預金でおすすめの理由
オリックス銀行/eダイレクト預金は、100万円以上の預け入れというシンプルな条件で金利が適用される定期預金となっています。
7年の定期預金が高金利に設定されています。
オリックス銀行/eダイレクト預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:3件
銀行の普通預金は低金利で預けていてもほとんど利息がつかないため、定期預金で少しでも利息の高いところに預けようと思いオリックス銀行を選びました。大手の金融機関なので安心して預けることができます。スーパー定期300ならば預ける期間や預ける金額によって利率が変わるので、ご家庭のライフスタイルに合わせて設定できるのが魅力です。7年間あずけることで0.30%も利息がつくので使う予定のないお金で効率よく運用することができます。
ネット銀行の中では、金利は高いほうだと思う。預け入れ期間も6か月から選べるので、投資ではなくとりあえず元本保証で少しでも金利のいいところに預けておきたいと思う時にちょうどいい預け入れ先なので、ある程度のものは預けている。また、利息シミュレーションが出てくるので、大体の受取額も預ける前にわかって嬉しい。Webページも見やすく、eダイレクト預金以外のものを使っていた場合でもまとめて見ることができるので助かっている。
オリックス銀行のeダイレクト預金をマネー雑誌で知りました。
低金利時代に元本保証で少しでも利息の良いものを探してeダイレクト預金を選びました。
その理由は、以前にもオリックス銀行の商品を利用したことがあり好印象を持っていたからです。
金利のお知らせや満期の案内がときどきメールで届く程度で、あれこれ営業されないのが自分に合っています。
ただ預入単位が100万円以上なのでもう少し少額の商品があればありがたいと思います。
オリックス銀行のeダイレクト預金しばらく使う予定のないお金を安心して預けるのに向いている商品です。
あおぞら銀行/BANK The 定期
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 5
-
- 使い勝手の良さ
- 4
-
- ATM手数料の安さ
- 5
-
- サポートの手厚さ
- 4
あおぞら銀行/BANK The 定期が定期預金でおすすめの理由
あおぞら銀行/BANK The 定期は、50万円以上の預け入れというシンプルな条件で高金利が設定される定期預金です。
1年の定期預金が高金利に設定されています。
あおぞら銀行/BANK The 定期の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
普通預金の利息が高かったこともあり、あおぞら銀行bank支店の口座を作りました。1年間の定期預金金利と普通預金が同一ですが、普通預金の利息も下がる可能性があるため、定期預金を組んでいます。最初、郵送対応で口座を作ったため、開設まで1ヶ月程かかりました。定期預金の手続きは、すべてネットで完結するので、簡単で煩わしいことはありませんので、使い勝手が良いと感じてます。ただ強いて言えば、毎週、経済状況や市況、金融商品のメールが送られて来るので、メールチェックが面倒な点です。
SBI新生銀行/スタートアップ円定期預金
-
- 金利の高さ
- 5
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 3
-
- 使い勝手の良さ
- 2
-
- ATM手数料の安さ
- 2
-
- サポートの手厚さ
- 2
SBI新生銀行/スタートアップ円定期預金が定期預金でおすすめの理由
SBI新生銀行/スタートアップ円定期預金は、新規口座開設の方限定で、はじめの3カ月のみ高金利が適用されるタイプの定期預金となっています。
3カ月が経過すると普通預金口座に資金が移動します。
SBI新生銀行/スタートアップ円定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
新生銀行の口座を作ったときに、スタートアップは金利が1%とのことで利用しました。期間が3ヶ月と短く、金額も30万円からとそれほどハードルは高くなかったです。ただ、口座開設から期間が決まっているので、いつでも預けられるものではないです。口座開設に合わせて余剰資金を残しておき、一度に預けると効果は高いのだろうと思います。ポイントプログラムによる還元もあり、実質金利としてはかなり高い部類です。余っているお金があれば、口座開設して預けてみるのもよいかもしれません。ただ、手数料無料やサービスが使いやすいのは新生銀行に多くのお金を預けられる人に限られそうなので、メイン銀行として使っていくつもりでなければ定期的な使用は難しそうな気はします。
SBI新生銀行/パワーダイレクト円定期預金
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 4
-
- 使い勝手の良さ
- 5
-
- ATM手数料の安さ
- 3
-
- サポートの手厚さ
- 4
SBI新生銀行/パワーダイレクト円定期預金が定期預金でおすすめの理由
SBI新生銀行/パワーダイレクト円定期預金は、30万円以上の預け入れというシンプルな条件で高金利が設定される定期預金です。
1カ月の定期預金が高金利に設定されています。
SBI新生銀行/パワーダイレクト円定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:4件
通常の定期預金における金利は低めの設定ですので、預けていてもあまりメリットはなくお得感はありませんが、ランク制度でランクをが上げることができれば、それに伴って定期金利も上がっていきます。また、ひと月ごとに預金する必要がありますが、定期金利における高金利は魅力的で、ランクが上がるまで使いつづければ、ATM使用料も、他行への振込手数料も無料になるので、長期間利用しつづけることができればメリットもその分増えていきます。
普段の定期預金の金利は高くなく、預けてもメリットは少ないと思います。しかし、ランク制度がありランクが上がっていくと定期金利が上がっていくのでオススメできます。0.2%の年金利で一ヶ月定期というのがあるのが一番魅力的だと思います。一ヶ月ごとに預金しないといけないのは手間ですが、定期金利でこれぐらいの高金利は中々ないと思います。また、ランクが上がればATM使用料も無料になり、他行への振込手数料も無料になるので使い勝手が上がって行きます。
口座を開設してから10年以上になります。経営状況があまりよくない噂がありました。SBI傘下になりましたが、公的借金を返済できるのでしょうか。株や投資信託などマネックス証券に移譲になりました。ATM手数料や振り込み回数など顧客のランク付けで差をつけています。もう少し顧客サービスに力を入れてほしいと思います。預金の額でランク付けされるのは納得がいきません。スタンダードやシルバーランクの顧客が多いと思われますので、よろしくお願いいたします。
パワーダイレクト円定期預金はインターネット専用の円定期預金です。その中で,パワーダイレクト円定期預金30を利用しています。まとまった資金がなくても,ステージに関係なく最低預入額が30万円からなので利用しやすいメリットがあります。反面,利息が年0.200%や年0.100%の高めの金利は,預け入れ期間が1ヵ月から6ヵ月と短期間に設定されているので,多くの額を預け入れしないと受取利息は少なく,好商品とは言い難いです。
ソニー銀行/円定期預金
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 2
-
- 使い勝手の良さ
- 3
-
- ATM手数料の安さ
- 4
-
- サポートの手厚さ
- 3
ソニー銀行/円定期預金が定期預金でおすすめの理由
ソニー銀行/円定期預金は、1万円以上の預け入れというシンプルな条件で高金利が設定される定期預金です。
10年の定期預金が高金利に設定されています。
ソニー銀行/円定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:5件
海外旅行の際にVISAのデビッドカードが必要だったため申込みました。申し込んでからカードが1週間経たずにすぐ届きました。
カード一枚でデビットとキャッシュとの併用が可能で、海外でも日本でも使えるので便利です。
金利も良く、振込の際に手数料が無料となる回数も多いですし、セブン銀行でいつでもお金手数料無料で引き出せます。
また、VISAデビットの海外事務手数料がゼロなので海外渡航者には特におすすめです。
20年ほど前から利用しています。ソニー銀行は店舗を持たないネット銀行の先駆者的なイメージが(個人的にですが)あります。円定期預金は、入れたらほったらかしにしていることが多いですね。メールをたまにチェックしてみますと、お得なキャンペーンのお知らせが載っていたりしますので、他の銀行よりも利率が良い時は預金しています。そんな風にぽつぽつと増えていった円定期預金は今では5口座ほどになりました。取引画面のデザインを可愛いポストペットのものに変えることが出来ますのでなごみます。
色々な意味において取り扱いがかなり自由に選べるというのは柔軟性があって利用しやすいと思うことは多かったです。具体的に言いますと取り扱いの期間などがかなり自由です。最低金額も基本的には低めなので、利用しやすいことは間違いなく、そこはよいところであると思いました。実店舗ではなく、やり取りがネットになるのでそこがややある意味で面倒になる感はありますが慣れてしまえばその点は気になることはありませんでした。むしろ、よかった部分となってくれました。
幾つか使用しているネット銀行の中では、金利は高い方で、金利の低下変動も少ないです。ソニー銀行は店舗を持たない銀行なので、郵便局ATMを使用できます。他行に比べると、キャンペーン等の売込みは少なく、地味に感じるかも知れませんが、資金を定期預金にしておき、普段使わない様にする様な使い方をしています。ソニーらしい便利ツールもあって、スマホと連携も分かりやすいです。
ソニー銀行のホームページは見やすく、簡単に使いやすいです。中には、どこを見れば良いのかと探す場合もありますが、簡潔にまとめられているのが特徴です。
ソニー銀行の円定期預金をやっています。ソニー銀行は外貨預金もやっているので外貨を購入するために置いておく円を定期預金に入れています。ネット銀行なので解約したい時はいつでも解約でき、すぐ普通預金口座に入金されます。なので外貨を購入するタイミングで解約し、外貨が購入できるので便利に使っています。円定期はボーナスシーズンなどで時々キャンペーンで金利が高くなることがあるので、そういう時を狙って定期預金を始めることが多いと思います。
auじぶん銀行/円定期預金
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 2
-
- 使い勝手の良さ
- 5
-
- ATM手数料の安さ
- 3
-
- サポートの手厚さ
- 4
auじぶん銀行/円定期預金が定期預金でおすすめの理由
auじぶん銀行/円定期預金は、1万円以上の預け入れというシンプルな条件で高金利が設定される定期預金です。
キャンペーンに積極的で、キャンペーンの内容によって定期預金が高金利に設定されています。
auじぶん銀行/円定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:5件
長い間、携帯電話は家族全員auを使っていたので、auじぶん銀行の口座を持っていました。
メインバンクは地方銀行なので、定期預金をしていましたが、金利は安く、期間も長いものが多かったと記憶しています。
auじぶん銀行の円定期預金を知ったのはじぶん銀行のサイトを見ていた時でした。
金利は地方銀行よりもかなり高く、期間も1か月からありました。
満期になってもまた、さらに定期預金として預けることも出来、資産運用としても利用出来ます。元金はもちろん保証されるので非常に安心です。
初めての円定期でしたので、金利が少なくても値崩れが少ないのを選んでauじぶん銀行の円定期としました。auのキャリア契約とauじぶん銀行の口座を開設していたのも大きかったです。リスクが伴うため、不安ではありましたが、最初はキャンペーンが合って金利が少し高めだったところも決め手となりました。まだ利用しはじめたばかりとなりますが、スマホでも簡単に確認ができるため、仕事の合間にも確認ができて安心感が高いです。
定期預金は少額から短期間で始める事が出来ます。使用ハードルはかなり高いです。定期預金にはその時々で金利がお得になるキャンペーンがあります。その場合、特に短期のものは、同じ短期プランでも大手と比べてかなりの高水準になることがあります。複数銀行口座があって、ただお金を置いておくだけでここではあまり使わないという人には、定期預金の優遇によるお得感はかなり高いと言えます。その申込もネットでとても簡単に済みます。
自身がauユーザーでもあったことから利用していました。このサービスだけでは正直なところお得とは言えません。自身がauユーザーであり、かつau銀行や自動引き落とし等のサービスを複数組み合わせることでお得に利用できるようになります。組み合わせるまではすこし面倒ですが、組み合わせらことができればお得です。ただしATM等の利用は不便なので普段使いの口座と組み合わせるよりは投資用の口座と連携させて利用しています。
auじぶん銀行の定期預金は5年以上利用していますが、比較的金利も高めなうえ関連サービスとの連携でポイントがもらえたりするので利用しやすいです。また、自分の預け入れ額であればコンビニのATM利用手数料が月10回無料になるんですが、これだけあればほぼ手数料をかけずに取り引きが利用できてしまいます。そういった部分での利用のしやすさでもポイントが高い銀行です。ただ一度取引上のトラブルがあってサポートを頼んだのですが、その際のやり取りで大変にストレスがたまりました。そこだけが唯一残念だったですね。
「定期預金」おすすめ銀行比較
サービス名 | 商工中金/定期預金マイハーベスト | UI銀行/定期預金 | 東京スター銀行/スターワン円定期預金プラス | SBJ銀行/定期預金 | オリックス銀行/eダイレクト預金 | あおぞら銀行/BANK The 定期 | SBI新生銀行/スタートアップ円定期預金 | SBI新生銀行/パワーダイレクト円定期預金 | ソニー銀行/円定期預金 | auじぶん銀行/円定期預金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
口座名 | 定期預金マイハーベスト | 定期預金 | スターワン円定期預金プラス | 100万円上限定期預金ミリオくん2> | eダイレクト預金 | BANK The 定期 | スタートアップ円定期預金 | パワーダイレクト円定期預金 | 円定期預金 | 円定期預金 |
定期預金金利/最大 | 年0.150% | 年0.200% | 年0.300% | 年0.400% | 年0.450% | 年0.400% | 年1.000% | 年0.550% | 年0.400% | 年0.100% |
定期預金最大金利適用条件 | 1年、2年、3年 | 1年、2年、3年 | 6カ月、3年、スターワン円定期預金プラス | 5年 | 7年 | 5年 | 新規口座開設者、3カ月のみ | 5年、100万円以上 | 10年 | 1年、期間限定キャンペーン |
定期預金預金可能年数 | 1年、2年、3年 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、5年 | 6カ月、1年、3年、5年 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、5年 | 6カ月、1年、2年、3年、5年、7年 | 6カ月、1年、2年、3年、5年 | 3カ月 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、4年、5年 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、5年、7年、10年 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、5年 |
定期預金預金可能額 | 50万円以上1円単位 | 1円以上 | 50万円から | 1円以上 | 100万円以上 | 50万円以上 | 1口30万円以上、1円単位 | 30万円以上 | 1万円以上1円単位 | 1万円以上1円単位 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
口コミ | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 |
「定期預金」でおすすめの銀行ランキング/利用した方の口コミ・評判
口コミ・評判ランキングは、口コミ件数5件以上で、総合評価順に表示しています。口コミ件数5件未満のものは、口コミ件数が多い順に表示しています。
【銀行】UI銀行/定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
5.2点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
当時22年3月時点ですが、定期預金としては最高でした。使い勝手はよくないです。というのも、スマホからだけなので、不安をあおるものです。きらぼし銀行系ということで、どれくらいの顧客がいるかわかりませんが、まあ、大丈夫だろうという感じです。PCで確実に内容・明細を把握するわけではないので、ちょくちょくログインしないと忘れます。ニュースで「破綻」などないようにチェックを心掛けたほうがいいでしょう。そもそも高齢者には、いま何でもアプリというご時世が面白くありません。コストカットというのはわかりますが、今後高金利の商品には、そうしたリスクも付き合っていくわけでしょう。
【銀行】あおぞら銀行/BANK The 定期の評判・口コミ
口コミ総合評価
8.4点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
普通預金の利息が高かったこともあり、あおぞら銀行bank支店の口座を作りました。1年間の定期預金金利と普通預金が同一ですが、普通預金の利息も下がる可能性があるため、定期預金を組んでいます。最初、郵送対応で口座を作ったため、開設まで1ヶ月程かかりました。定期預金の手続きは、すべてネットで完結するので、簡単で煩わしいことはありませんので、使い勝手が良いと感じてます。ただ強いて言えば、毎週、経済状況や市況、金融商品のメールが送られて来るので、メールチェックが面倒な点です。
【銀行】商工中金/定期預金マイハーベストの評判・口コミ
口コミ総合評価
5.6点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
普段は、別の地方銀行やネットバンクを利用していましたが、商工中金の期間限定のキャンペーンで金利上乗せができました。たまたま車で十数分の距離に店舗がありましたので、スムーズにいくことができました。しかし、その後、窓口の廃止が発表され、テレフォンバンキングへの取扱いに変更されるなど、利用方法が分かりにくくなったので、次回、満期が来たときは、継続すべきか悩みます。継続しないときは、事前に電話連絡が必要だったりしますが、行員さんも気さくで話しやすい方が多く、行内も空いていて待ち時間はほぼゼロなのでありがたいです。
【銀行】東京スター銀行/スターワン円定期預金プラスの評判・口コミ
口コミ総合評価
5.2点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
申込方法が店舗・テレホンバンク・ネットバンクから選択できるのですが、申し込み方法によって預け入れができる金額や優遇内容が少し変わってきます。金利自体は最大で0.2%と、ネットバンクや一般的な銀行のネット専用支店が取り扱うような定期預金の金利と比べると低い印象が強いです。3親等以内の家族と一緒に店舗に来店、同時に預けると、家族は300万円以上の入金で本人と同じ金利が適用されるのが他社にはない特徴だと思う。
【銀行】SBJ銀行/定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
8.0点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
よくキャンペーンをしていて定期預金の金利が高いので、直近に使う予定のないお金は定期にしています。他行宛ての振込手数料が最低でも月5回までは無料なので、他行の自分名義の口座にお金を移動させたい時など振込手数料を気にする必要がないのはすごく助かっています。アプリがとても重く動きが遅いのと、全体的に分かりにくいのは残念な点です。他行のアプリも使用していますが、どうしてSBJのアプリだけこんなにも重いのだろうと感じます。もう少し軽くサクサクと作業ができて、使用方法も分かりやすくできるのではないかと思います。
【銀行】オリックス銀行/eダイレクト預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
6.1点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:3件
銀行の普通預金は低金利で預けていてもほとんど利息がつかないため、定期預金で少しでも利息の高いところに預けようと思いオリックス銀行を選びました。大手の金融機関なので安心して預けることができます。スーパー定期300ならば預ける期間や預ける金額によって利率が変わるので、ご家庭のライフスタイルに合わせて設定できるのが魅力です。7年間あずけることで0.30%も利息がつくので使う予定のないお金で効率よく運用することができます。
ネット銀行の中では、金利は高いほうだと思う。預け入れ期間も6か月から選べるので、投資ではなくとりあえず元本保証で少しでも金利のいいところに預けておきたいと思う時にちょうどいい預け入れ先なので、ある程度のものは預けている。また、利息シミュレーションが出てくるので、大体の受取額も預ける前にわかって嬉しい。Webページも見やすく、eダイレクト預金以外のものを使っていた場合でもまとめて見ることができるので助かっている。
オリックス銀行のeダイレクト預金をマネー雑誌で知りました。
低金利時代に元本保証で少しでも利息の良いものを探してeダイレクト預金を選びました。
その理由は、以前にもオリックス銀行の商品を利用したことがあり好印象を持っていたからです。
金利のお知らせや満期の案内がときどきメールで届く程度で、あれこれ営業されないのが自分に合っています。
ただ預入単位が100万円以上なのでもう少し少額の商品があればありがたいと思います。
オリックス銀行のeダイレクト預金しばらく使う予定のないお金を安心して預けるのに向いている商品です。
【銀行】SBI新生銀行/スタートアップ円定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
6.4点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
新生銀行の口座を作ったときに、スタートアップは金利が1%とのことで利用しました。期間が3ヶ月と短く、金額も30万円からとそれほどハードルは高くなかったです。ただ、口座開設から期間が決まっているので、いつでも預けられるものではないです。口座開設に合わせて余剰資金を残しておき、一度に預けると効果は高いのだろうと思います。ポイントプログラムによる還元もあり、実質金利としてはかなり高い部類です。余っているお金があれば、口座開設して預けてみるのもよいかもしれません。ただ、手数料無料やサービスが使いやすいのは新生銀行に多くのお金を預けられる人に限られそうなので、メイン銀行として使っていくつもりでなければ定期的な使用は難しそうな気はします。
【銀行】SBI新生銀行/パワーダイレクト円定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
6.0点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:4件
通常の定期預金における金利は低めの設定ですので、預けていてもあまりメリットはなくお得感はありませんが、ランク制度でランクをが上げることができれば、それに伴って定期金利も上がっていきます。また、ひと月ごとに預金する必要がありますが、定期金利における高金利は魅力的で、ランクが上がるまで使いつづければ、ATM使用料も、他行への振込手数料も無料になるので、長期間利用しつづけることができればメリットもその分増えていきます。
普段の定期預金の金利は高くなく、預けてもメリットは少ないと思います。しかし、ランク制度がありランクが上がっていくと定期金利が上がっていくのでオススメできます。0.2%の年金利で一ヶ月定期というのがあるのが一番魅力的だと思います。一ヶ月ごとに預金しないといけないのは手間ですが、定期金利でこれぐらいの高金利は中々ないと思います。また、ランクが上がればATM使用料も無料になり、他行への振込手数料も無料になるので使い勝手が上がって行きます。
口座を開設してから10年以上になります。経営状況があまりよくない噂がありました。SBI傘下になりましたが、公的借金を返済できるのでしょうか。株や投資信託などマネックス証券に移譲になりました。ATM手数料や振り込み回数など顧客のランク付けで差をつけています。もう少し顧客サービスに力を入れてほしいと思います。預金の額でランク付けされるのは納得がいきません。スタンダードやシルバーランクの顧客が多いと思われますので、よろしくお願いいたします。
パワーダイレクト円定期預金はインターネット専用の円定期預金です。その中で,パワーダイレクト円定期預金30を利用しています。まとまった資金がなくても,ステージに関係なく最低預入額が30万円からなので利用しやすいメリットがあります。反面,利息が年0.200%や年0.100%の高めの金利は,預け入れ期間が1ヵ月から6ヵ月と短期間に設定されているので,多くの額を預け入れしないと受取利息は少なく,好商品とは言い難いです。
【銀行】ソニー銀行/円定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
7.1点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:5件
海外旅行の際にVISAのデビッドカードが必要だったため申込みました。申し込んでからカードが1週間経たずにすぐ届きました。
カード一枚でデビットとキャッシュとの併用が可能で、海外でも日本でも使えるので便利です。
金利も良く、振込の際に手数料が無料となる回数も多いですし、セブン銀行でいつでもお金手数料無料で引き出せます。
また、VISAデビットの海外事務手数料がゼロなので海外渡航者には特におすすめです。
20年ほど前から利用しています。ソニー銀行は店舗を持たないネット銀行の先駆者的なイメージが(個人的にですが)あります。円定期預金は、入れたらほったらかしにしていることが多いですね。メールをたまにチェックしてみますと、お得なキャンペーンのお知らせが載っていたりしますので、他の銀行よりも利率が良い時は預金しています。そんな風にぽつぽつと増えていった円定期預金は今では5口座ほどになりました。取引画面のデザインを可愛いポストペットのものに変えることが出来ますのでなごみます。
色々な意味において取り扱いがかなり自由に選べるというのは柔軟性があって利用しやすいと思うことは多かったです。具体的に言いますと取り扱いの期間などがかなり自由です。最低金額も基本的には低めなので、利用しやすいことは間違いなく、そこはよいところであると思いました。実店舗ではなく、やり取りがネットになるのでそこがややある意味で面倒になる感はありますが慣れてしまえばその点は気になることはありませんでした。むしろ、よかった部分となってくれました。
幾つか使用しているネット銀行の中では、金利は高い方で、金利の低下変動も少ないです。ソニー銀行は店舗を持たない銀行なので、郵便局ATMを使用できます。他行に比べると、キャンペーン等の売込みは少なく、地味に感じるかも知れませんが、資金を定期預金にしておき、普段使わない様にする様な使い方をしています。ソニーらしい便利ツールもあって、スマホと連携も分かりやすいです。
ソニー銀行のホームページは見やすく、簡単に使いやすいです。中には、どこを見れば良いのかと探す場合もありますが、簡潔にまとめられているのが特徴です。
ソニー銀行の円定期預金をやっています。ソニー銀行は外貨預金もやっているので外貨を購入するために置いておく円を定期預金に入れています。ネット銀行なので解約したい時はいつでも解約でき、すぐ普通預金口座に入金されます。なので外貨を購入するタイミングで解約し、外貨が購入できるので便利に使っています。円定期はボーナスシーズンなどで時々キャンペーンで金利が高くなることがあるので、そういう時を狙って定期預金を始めることが多いと思います。
【銀行】auじぶん銀行/円定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
6.1点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:5件
長い間、携帯電話は家族全員auを使っていたので、auじぶん銀行の口座を持っていました。
メインバンクは地方銀行なので、定期預金をしていましたが、金利は安く、期間も長いものが多かったと記憶しています。
auじぶん銀行の円定期預金を知ったのはじぶん銀行のサイトを見ていた時でした。
金利は地方銀行よりもかなり高く、期間も1か月からありました。
満期になってもまた、さらに定期預金として預けることも出来、資産運用としても利用出来ます。元金はもちろん保証されるので非常に安心です。
初めての円定期でしたので、金利が少なくても値崩れが少ないのを選んでauじぶん銀行の円定期としました。auのキャリア契約とauじぶん銀行の口座を開設していたのも大きかったです。リスクが伴うため、不安ではありましたが、最初はキャンペーンが合って金利が少し高めだったところも決め手となりました。まだ利用しはじめたばかりとなりますが、スマホでも簡単に確認ができるため、仕事の合間にも確認ができて安心感が高いです。
定期預金は少額から短期間で始める事が出来ます。使用ハードルはかなり高いです。定期預金にはその時々で金利がお得になるキャンペーンがあります。その場合、特に短期のものは、同じ短期プランでも大手と比べてかなりの高水準になることがあります。複数銀行口座があって、ただお金を置いておくだけでここではあまり使わないという人には、定期預金の優遇によるお得感はかなり高いと言えます。その申込もネットでとても簡単に済みます。
自身がauユーザーでもあったことから利用していました。このサービスだけでは正直なところお得とは言えません。自身がauユーザーであり、かつau銀行や自動引き落とし等のサービスを複数組み合わせることでお得に利用できるようになります。組み合わせるまではすこし面倒ですが、組み合わせらことができればお得です。ただしATM等の利用は不便なので普段使いの口座と組み合わせるよりは投資用の口座と連携させて利用しています。
auじぶん銀行の定期預金は5年以上利用していますが、比較的金利も高めなうえ関連サービスとの連携でポイントがもらえたりするので利用しやすいです。また、自分の預け入れ額であればコンビニのATM利用手数料が月10回無料になるんですが、これだけあればほぼ手数料をかけずに取り引きが利用できてしまいます。そういった部分での利用のしやすさでもポイントが高い銀行です。ただ一度取引上のトラブルがあってサポートを頼んだのですが、その際のやり取りで大変にストレスがたまりました。そこだけが唯一残念だったですね。
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
普段は、別の地方銀行やネットバンクを利用していましたが、商工中金の期間限定のキャンペーンで金利上乗せができました。たまたま車で十数分の距離に店舗がありましたので、スムーズにいくことができました。しかし、その後、窓口の廃止が発表され、テレフォンバンキングへの取扱いに変更されるなど、利用方法が分かりにくくなったので、次回、満期が来たときは、継続すべきか悩みます。継続しないときは、事前に電話連絡が必要だったりしますが、行員さんも気さくで話しやすい方が多く、行内も空いていて待ち時間はほぼゼロなのでありがたいです。