「銀行で、少しでも高い金利で預金したいのですが、外貨預金でおすすめの銀行はどこでしょうか?」
「外貨預金で銀行を選ぶのであれば、高金利であることと為替手数料が安いことが重要です。今回は、外貨預金でおすすめの銀行を解説します。」
「外貨預金」おすすめ銀行比較。ここがポイント!
サービス名 | 東京スター銀行/スターワン外貨定期預金 | あおぞら銀行/外貨定期預金 | 東京スター銀行/スターエリート外貨定期預金 | ソニー銀行/外貨定期預金 | 住信SBIネット銀行/外貨定期預金 | auじぶん銀行/外貨定期預金 | SBI新生銀行/外貨定期預金 | PayPay銀行/外貨定期預金 | GMOあおぞらネット銀行/外貨普通預金 | 楽天銀行/外貨定期預金 | 東京スター銀行/王様金利外貨定期預金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
外貨預金金利最大/米ドル | 年3.000% | 年5.300% | 年3.100% | 年9.000% | 年5.400% | 年6.000% | 年6.020% | 年4.600% | 年0.800% | 年4.000% | 年13.000% |
「外貨預金」で銀行の選び方
1.投資する同じ通貨の「金利の高さ」で選ぶ
外貨預金を利用する最大にして、唯一のポイントは「金利の高さ」です。
ただし、外貨預金は投資する通貨によって金利が異なります。
- A銀行の「米ドル」の金利
- B銀行の「豪ドル」の金利
- C銀行の「南アランド」の金利
を比較しても意味がありません。
あくまでも、先に「投資したい通貨」を決めたうえで
- A銀行の「米ドル」の金利
- B銀行の「米ドル」の金利
- C銀行の「米ドル」の金利
を比較して
同一通貨で高金利の銀行の外貨預金を選ぶ必要があります。
2.為替手数料の安さで選ぶ
外貨預金の最大の落とし穴は「為替手数料」です。
例えば、1ドル=100円、年率1.0%の外貨預金、為替変動なしと仮定して
為替手数料1ドルあたり100銭の銀行で、1,000万円を米ドルの外貨預金に預金した場合
預け入れ時
- 10,000,000円 → 100,000ドルに両替 → 為替手数料:100,000円(1,000ドル)
- 口座残高:99,000ドル
- 1年預金した利息:990ドル
- 1年後口座残高:99,990ドル
- 99,990ドル → 9,999,000円に両替 → 為替手数料:99,990円(999.9ドル)
- 口座残高:9,899,010円
- 損益:-100,990円
為替手数料1ドルあたり10銭の銀行で、1,000万円を米ドルの外貨預金に預金した場合
預け入れ時
- 10,000,000円 → 100,000ドルに両替 → 為替手数料:10,000円(100ドル)
- 口座残高:99,900ドル
- 1年預金した利息:999ドル
- 1年後口座残高:100,899ドル
- 100,899ドル → 10,089,900円に両替 → 為替手数料:10,089円(100.89ドル)
- 口座残高:10,079,811円
- 損益:+79,811円
となります。
「為替手数料が高いか?安いか?」によって、同じ金利だとしても、口座に残る資金が全く違うものになってくるのです。
いくら高金利の外貨預金でも、為替手数料が高いものは、資金が減ってしまうリスクがあるのです。
外貨預金を選ぶ際には「為替手数料の安さ」を重視して選ぶ必要があります。また、実際にどのくらいの為替手数料が発生するのか?を金利・利息と合わせて計算した上で、外貨預金を選ぶ必要があるのです。
3.投資可能通貨で選ぶ
外貨預金によって「預金できる外貨」は異なります。
- 米ドル
- ユーロ
- 英ポンド
- 豪ドル
などのメジャー通貨には大きな差はありませんが
- スイスフラン
- 中国人民元
- 南アランド
- スウェーデンクローナ
- ノルウェークローネ
- トルコリラ
- ブラジルレアル
といった高金利通貨(エキゾチック通貨、エマージング通貨、マイナー通貨)は、取り扱いのある外貨預金とそうでない外貨預金に別れます。
外貨預金で高金利が設定される通貨というのは、経済が不安定な発展途上国・新興国が発行しているエキゾチック通貨・エマージング通貨です。
エキゾチック通貨は、国の経済の破綻によって通貨の価値がなくなってしまうリスクを抱える反面、高金利が設定される通貨となっています。
外貨預金で高金利を狙うためにはエキゾチック通貨、エマージング通貨を狙うしかなく、そのためには、狙った通貨に預金できる外貨預金を選ぶ必要があるのです。
4.外貨定期預金か?外貨普通預金か?
外貨預金には
- 外貨普通預金:いつでも引き出し可能
- 外貨定期預金:中途解約不可のもの、中途解約可だかが中途解約時には利息が大幅に減るもの
の2種類があります。
金利が高金利なのは「外貨定期預金」ですが、中途解約ができない(一部中途解約可)ものが多いため、生活には使わない余裕資金で投資する必要があります。
「外貨普通預金」は、「外貨定期預金」と比較すると低金利ですが、いつでも預け入れ、引出ができるため、運用しやすい預金口座となっています。
どちらにもメリットデメリットがありますが、外貨預金で利息収入を狙うのであれば、金利の高い「外貨定期預金」がおすすめです。
「外貨預金」で銀行の選び時のよくある質問
Q.外貨預金はペイオフの対象になりますか?
外貨預金は、ペイオフ(預金保険)の対象外です。
つまり、外貨預金を預金していた銀行が経営破綻した場合には、預金したお金は戻ってこないことを意味します。
外貨預金を選ぶ際には銀行の経営状況も、頭に入れておく必要があるということです。
Q.外貨預金は元本が減るリスクはありますか?
あります。
外貨預金は、為替変動や為替手数料があるため、元本が減る(元本毀損)リスクがある預金です。
リスクがあるからこそ、元本毀損リスクのない円普通預金や円定期預金よりも、高金利が狙えるのです。
Q.外貨預金は途中解約できますか?
外貨普通預金の場合は、途中解約できます。
外貨定期預金の場合は、外貨預金によって異なります。
例:東京スター銀行/スターワン外貨定期預金
中途解約のお取り扱い:中途解約はできません。
例:ソニー銀行/外貨定期預金
外貨定期預金の中途解約
満期日を迎えていない外貨定期預金のご解約をご希望の場合は中途解約となります。中途解約はソニー銀行の外貨定期預金では原則としてできませんが、やむを得ない場合は外貨定期預金お取り引きの「ご解約」でお取り引きください。
中途解約した外貨定期預金の金利については、「当初約定金利の10%」か「解約日における当該外国通貨建て普通預金金利」のいずれか低い方をお預け入れ日にさかのぼって適用します。
一般的には「原則不可」となっているが、銀行が認めた場合は途中解約できる、ただしその場合、利息は「外貨普通預金」に準ずるというような取り決めが多いです。
「外貨預金」でおすすめの銀行ランキング/編集部
ソニー銀行/外貨定期預金
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 3
-
- 通貨の多さ
- 5
-
- 為替手数料の安さ
- 5
-
- 選択肢の多さ
- 4
ソニー銀行/外貨定期預金が外貨預金でおすすめの理由
ソニー銀行/外貨定期預金は、高金利が適用される外貨定期預金となっています。
特徴としては、12通貨という選択肢が多い外貨預金で、為替手数料が格安設定というメリットもあります。ベースの金利は外貨定期預金の中ではやや低めの設定ですが、円からの預け入れで金利が上乗せされるため、円からの預け入れであれば、他の外貨預金とそん色ない高金利で利用できます。
ソニー銀行/外貨定期預金の口コミ
あおぞら銀行/外貨定期預金
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 5
-
- 通貨の多さ
- 2
-
- 為替手数料の安さ
- 2
-
- 選択肢の多さ
- 2
あおぞら銀行/外貨定期預金が外貨預金でおすすめの理由
あおぞら銀行/外貨定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
auじぶん銀行/外貨定期預金
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 3
-
- 通貨の多さ
- 2
-
- 為替手数料の安さ
- 3
-
- 選択肢の多さ
- 3
auじぶん銀行/外貨定期預金が外貨預金でおすすめの理由
auじぶん銀行/外貨定期預金は、高金利が適用される外貨定期預金となっています。
特徴としては、1カ月~1年という期間が選べる外貨預金ですが、円からの預入でかつ1カ月ものの外貨預金で高金利が設定されます。満期が短い預金の方が金利が高い設定となっています。為替手数料は預け入れ時は無料で、外貨から円に戻すときには高めの為替手数料が設定されています。
auじぶん銀行/外貨定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
auじぶん銀行の外貨定期預金を利用していて良いと感じている点は、「為替手数料がどの通貨でも無料」なところです。auじぶん銀行の外貨定期預金は、預入時の為替手数料がどの通貨を取引しても無料になるので、金利が他行に比べてそこまで高くなくても取引コストが抑えられるので、気に入っています。当行の商品性や操作性も自分のニーズには合っていると感じていますし、通貨の変動情報をメールで教えてもらうことができるので、取引タイミングがわかるところも良いと感じています。
SBI新生銀行/外貨定期預金
-
- 金利の高さ
- 5
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 2
-
- 通貨の多さ
- 4
-
- 為替手数料の安さ
- 4
-
- 選択肢の多さ
- 4
SBI新生銀行/外貨定期預金が外貨預金でおすすめの理由
SBI新生銀行/外貨定期預金は、高金利が適用される外貨定期預金となっています。
特徴としては、1カ月~6カ月という期間が選べる外貨預金ですが、円からの預入でかつ1カ月ものの外貨預金で高金利が設定されます。為替手数料はやや安い設定で、ステップアッププログラムのステージ(新生ダイヤモンド、新生プラチナ、新生ゴールド、新生シルバー、新生スタンダード)によって、さらに安くなります。ステージの高い方は、為替手数料を抑えて利用できる外貨預金としておすすめです。
SBI新生銀行/外貨定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
外貨定期の特徴として、初回のキャンペーンの金利は高いけれども、その後、再度、外貨定期を継続しようとすると、低金利になってしまうケースが多いので、知っておくことが重要です。その後、円に戻そうとすると、為替レートや手数料の関係で、円変換時期を待っておく方が良い場合もあります。その為、余剰金で行なった方が良いです。外貨預金は投資信託と同じ様に長期的運用に向いていると考えて置いた方がベターです。新生銀行は複数のネット銀行を利用している経験からは、ネット銀行の中では、扱いやすい方です。
東京スター銀行/スターワン外貨定期預金
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 5
-
- 通貨の多さ
- 3
-
- 為替手数料の安さ
- 2
-
- 選択肢の多さ
- 3
東京スター銀行/スターワン外貨定期預金が外貨預金でおすすめの理由
東京スター銀行/スターワン外貨定期預金は、高金利が適用される外貨定期預金となっています。
特徴としては、1カ月~1年という期間を選べる外貨定期預金で、ニュージーランドドル、南アフリカランドなどの高金利通貨にも預金ができる外貨預金となっています。細かい条件が少ない外貨預金です。為替手数料が高い点がでメリットです。
東京スター銀行/スターワン外貨定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
外貨預金には円を外貨にする時と外貨を円に戻す時に為替手数料が本来はかかりますが、「スターワン外貨定期預金」のインターネットバンキングならば円を外貨にする際の為替手数料分を無料にすることができるのでそこが魅力的です。それと外貨定期預金の期間が1ヵ月から1年までの間の4つの期間から幅広く選ぶことができる利便性も気に入っています。途中解約が原則できませんが長期間外貨を定期預金にしなくても1ヵ月といった短期間での外貨定期預金もできるので、定期預金の期間を短い期間も選択できるためそこまで不満はありません。
東京スター銀行/王様金利外貨定期預金
-
- 金利の高さ
- 5
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 2
-
- 通貨の多さ
- 3
-
- 為替手数料の安さ
- 2
-
- 選択肢の多さ
- 2
東京スター銀行/王様金利外貨定期預金が外貨預金でおすすめの理由
東京スター銀行/王様金利外貨定期預金は、高金利が適用される円からの預け入れ条件の外貨定期預金となっています。
特徴としては、1カ月という短期の外貨定期預金で、ニュージーランドドル、南アフリカランドなどの高金利通貨にも預金ができる外貨預金となっています。短期の外貨定期預金ということは、預金金利が1カ月ごとに変動する可能性があるため、高金利が続くとは限らないデメリットがあります。また、円口座から預け入れる条件もあります。為替手数料が高い反面、かなりの高金利設定となっています。
東京スター銀行/王様金利外貨定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
東京スター銀行/スターエリート外貨定期預金
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 4
-
- 通貨の多さ
- 2
-
- 為替手数料の安さ
- 2
-
- 選択肢の多さ
- 2
東京スター銀行/スターエリート外貨定期預金が外貨預金でおすすめの理由
東京スター銀行/スターエリート外貨定期預金は、長期間の預け入れ前提で高金利が適用される外貨定期預金となっています。
特徴としては、5年、10年、という長期間預金する必要がある外貨定期預金で、ニュージーランドドル、南アフリカランドなどの高金利通貨にも預金ができる外貨預金となっています。「預け入れ時の為替手数料無料」というのが大きなメリットで、為替手数料を使わずに外貨預金ができる分、資金が目減りしないメリットがあります。※外貨から円に戻すときには為替手数料が発生します。
東京スター銀行/スターエリート外貨定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
PayPay銀行/外貨定期預金
-
- 金利の高さ
- 4
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 5
-
- 通貨の多さ
- 4
-
- 為替手数料の安さ
- 5
-
- 選択肢の多さ
- 4
PayPay銀行/外貨定期預金が外貨預金でおすすめの理由
PayPay銀行/外貨定期預金は、高金利が適用される外貨定期預金となっています。
特徴としては、1カ月~1年という期間が選べる外貨預金ですが、円からの預入でかつ1カ月ものの外貨預金で高金利が設定されます。為替手数料が業界トップクラスの安さで、金利はそこまで高金利ではありませんが、実質的なメリットが大きい外貨預金となっています。
PayPay銀行/外貨定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
GMOあおぞらネット銀行/外貨普通預金
-
- 金利の高さ
- 2
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 5
-
- 通貨の多さ
- 4
-
- 為替手数料の安さ
- 5
-
- 選択肢の多さ
- 3
GMOあおぞらネット銀行/外貨普通預金が外貨預金でおすすめの理由
GMOあおぞらネット銀行/外貨普通預金は、高金利が適用される外貨普通預金となっています。
特徴としては、外貨普通預金の中ではかなり高金利設定という点です。外貨定期預金とは違って、いつでも引き出せるメリットがあります。為替手数料も業界トップクラスの安さですので、外貨預金初心者におすすめできる外貨預金です。
GMOあおぞらネット銀行/外貨普通預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:0件
楽天銀行/外貨定期預金
-
- 金利の高さ
- 5
-
- 高金利設定条件のハードルの低さ
- 2
-
- 通貨の多さ
- 4
-
- 為替手数料の安さ
- 4
-
- 選択肢の多さ
- 4
楽天銀行/外貨定期預金が外貨預金でおすすめの理由
楽天銀行/外貨定期預金は、高金利が適用される外貨定期預金となっています。
特徴としては、1週間~2年という期間が選べる外貨預金ですが、円からの預入でかつ1週間ものの外貨預金で高金利が設定されます。それ以外は満期が長い方が金利が高い設定となっています。為替手数料はネット銀行の中では高い設定となっています。
楽天銀行/外貨定期預金の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:11件
自分はアメリカドルと、オーストラリアドルの外貨預金をしています。月に前者3万と後者3万を定期に入れています。アプリでの簡単な操作で資産の移動ができるのはのはとても良いですが、資産を形成する中でそこまでの知識がないので、手数料などが安いかはわからないですが、将来に向けての投資だと思い続けています。自分は楽天銀行には、自社と個人両方でお世話になっていますので今後も資産を分散しながら、いいお話があれば続けていきたいと思っています。
オンラインショッピングでも使い慣れている楽天が運営している楽天銀行が母体なので安心して利用できます。7日間や14日間など短期での外貨定期預金が可能で、金利が高めに設定されてるし、気軽に挑戦できるのが魅力です。アプリで外貨定期預金の預入れができるので自宅でもスマホ一つで思い立ったら預金ができたり、たまった楽天ポイントを1回の預入につき期間限定ポイントを除いて50ポイントから30,000ポイントまで預けられるので使い勝手は良いです。
手続きが簡単だったのと、楽天銀行の口座を以前から利用していたので外貨定期預金を利用しました。少額ではありますが、、米ドルとポンドで預けています。大手銀行よりは手数料が安いのでいいと思います。金利などは普通ですが、安心して利用できるところと、手続きの簡易さが良いと思っているのでおおむね満足しています。今のところほかに利用してみたい魅力的な銀行も特にないので、このまましばらく利用し続けたいと思っています。
楽天銀行は基本的にキャンペーンが非常に多いので、常に金利が上がっているような状況でとてもお得に感じていますし、少額から外貨預金を始める事ができたので、お手軽という意味でも大変使い勝手がいいです。それぞれの手数料に関しても、他な銀行に比べると安くて助かっていますし、スマホから管理も簡単にできるので利用していてもストレスを感じないです。そして、取り扱いされている通貨は比較的少なくはありますが、預金額もプラスになっているので満足しています。
楽天銀行の外貨預金は、他の銀行よりも扱っている通貨があまり多くありませんが、ある程度主要な銘柄は取引ができるので 特に問題なく使えると思います。 スマートフォンからの接続もできて リアルタイムに銀行の口座で取引ができるのでとても便利だと思います。 リスクは大きいものの マイナー通貨なども取引が可能なので、それぞれ オリジナルの取引ができてとてもいい楽天銀行だと思っています。反映されるまでもとってもスムーズですし 手数料も一般的で高くはないので、このぐらいでいいと思います
「外貨預金」おすすめ銀行比較
サービス名 | 東京スター銀行/スターワン外貨定期預金 | あおぞら銀行/外貨定期預金 | 東京スター銀行/スターエリート外貨定期預金 | ソニー銀行/外貨定期預金 | 住信SBIネット銀行/外貨定期預金 | auじぶん銀行/外貨定期預金 | SBI新生銀行/外貨定期預金 | PayPay銀行/外貨定期預金 | GMOあおぞらネット銀行/外貨普通預金 | 楽天銀行/外貨定期預金 | 東京スター銀行/王様金利外貨定期預金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
口座名 | スターワン外貨定期預金 | 外貨定期預金 | スターエリート外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨普通預金 | 外貨定期預金 | 王様金利外貨定期預金 |
外貨預金金利最大/米ドル | 年3.000% | 年5.300% | 年3.100% | 年9.000% | 年5.400% | 年6.000% | 年6.020% | 年4.600% | 年0.800% | 年4.000% | 年13.000% |
預金種類 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 | 外貨普通預金 | 外貨定期預金 | 外貨定期預金 |
最高金利適用条件 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年 | 6カ月、1年 | 10年 | 円資金からの預入れ、1カ月 | 6カ月、1年 | 6カ月、1年 | 6カ月、1年、プラチナ、ダイヤモンド | 3カ月 | – | 円資金からの預入れ、7日 | 円資金からの預入れ、1カ月 |
外貨預金預金可能年数 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年 | 5年、10年 | 1カ月、6カ月 | 1カ月、2カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、5年 | 1カ月、3カ月、6カ月、1年 | – | 7日、14日、1カ月、3カ月、6カ月、1年、2年 | 1カ月 |
外貨預金預金可能通貨 | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、南アランド | 米ドル、ユーロ、ブラジルレアル | 米ドル、ユーロ、豪ドル | 米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、中国人民元、南アランド、スウェーデンクローナ | 米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、南アランド | 米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、シンガポールドル、香港ドル、中国人民元、南アランド、ノルウェークローネ、トルコリラ、ブラジルレアル | 米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド | 米ドル、ユーロ、豪ドル、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、南アランド | 米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、中国人民元、南アランド | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、南アランド |
外貨預金預金可能額 | 1,000通貨単位以上 | 10,000通貨単位以上 | 10,000通貨単位以上 | 10万円以上 | 10通貨以上 | 1通貨単位以上 | 10万円以上 | 10通貨以上 | 1通貨単位以上 | 1通貨単位以上 | 20万円以上1円単位 |
為替手数料(片道)/米ドル | 年10000.000% | 年10000.000% | 年10000.000% | 4~15銭 | 年400.000% | 年2500.000% | 7~15銭 | 年500.000% | 年400.000% | 年2500.000% | 年10000.000% |
中途解約 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 不可 |
公式 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
口コミ | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 | 口コミ・評判 |
「外貨預金」でおすすめの銀行ランキング/利用した方の口コミ・評判
口コミ・評判ランキングは、口コミ件数5件以上で、総合評価順に表示しています。口コミ件数5件未満のものは、口コミ件数が多い順に表示しています。
【銀行】住信SBIネット銀行/外貨定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
6.4点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:8件
住信SBI銀行は、外貨定期預金を取り扱う銀行として、競合他社に比べて優れた点があります。例えば、為替レートが競合他社よりも良いため、外貨を利用する際にはメリットがあります。また、インターネット上で簡単に口座開設ができるため、手続きがスムーズで利用しやすいという点も魅力的です。さらに、外貨建てでの定期預金には珍しい、最短3ヶ月の短期間でも利息がつくプランがあるため、資金を短期的に運用したい人にも適しています。英語による電話サポートもあるため、外国人にも利用しやすいです。ただし、口座開設時の本人確認書類の提出が厳しく、手続きが面倒だったり、口座管理手数料が他社に比べて高かったりする点があります。また、為替レートが日々変動するため、定期預金の申し込みタイミングによっては不利になる場合があります。一部の通貨の取り扱いがないため、選択肢が限られるという点もあります。以上のように、利用する際にはメリット・デメリットをよく検討して、自身のニーズに合った銀行選びをすることが大切です。
予約手続きはオンラインで簡単に完了し、外貨の種類や期間、金額などを選択することができました。また、為替レートも事前に確認できたため、利率や手数料を考慮して最適なプランを選択することができました。
外貨の入金は、予約時に指定された銀行口座に送金するだけで済みました。予約期間中は、為替レートの変動によって予約金額が増減することがありますが、私が利用した期間中は大きな変動はなかったため、安心して取引を行うことができました。
また、予約期間が終了すると、指定した口座に自動的に外貨が入金されました。手続きが煩雑でなく、スムーズに取引を完了することができたため、大変満足しています。
総合的に、住信SBIネット銀行の外貨定期予約は、利便性や安心感があり、外貨を手軽に準備することができるため、オススメです。
住信SBIネット銀行は他の銀行と比べて金利が高く設定されており、9つもの外貨を扱っている点が高評価です。現在、南アランドに5万程入れており、最初の1ケ月だけ超高金利で運用してくれるのに釣られて始めました。当時は40%程で募集されていましたが、今は65%とかなり高い募集がされていて、目からうろこ状態です。比較的安全な米ドルも1カ月目は5%で運用されるので、外貨預金を考えているなら、一行の価値があると思います。
私は、住信SBIネット銀行の外貨定期預金を利用しています。私が考える、住信SBIネット銀行で外貨定期預金をするメリットは、主に2つあります。1つ目は、手数料が安いことです。外貨の種類によって違いはありますが、主要な通貨における手数料は、他社と比較しても及第点のラインであると思います。2つ目は、住信SBIネット銀行の使い勝手が非常に良いことです。外貨定期預金を自動化できるのはもちろんのこと、他銀行へもしくは他銀行からの定期振込が所定の回数無料で行えるので、一度設定すれば簡単に仕組み化することができます。
住信SBIネット銀行の外貨定期預金を利用して約1年経ちますが、全体的に満足しています。まず、ネットバンキングだけで手続きが完結できるので、非常に手軽でストレスフリーです。また、口座開設時の審査もスムーズで、すぐに利用できるようになりました。
住信SBIネット銀行の外貨定期預金を利用して約1年経ちますが、サービス内容に満足しています。まず、ネットバンキングだけで手続きが完結できるので、非常に手軽でストレスフリーです。来店する必要がないので、忙しい人でもすぐに口座開設できます。
外貨定期預金の利率は他の銀行と比較しても競争力があり、選べる通貨も豊富で、米ドルやオーストラリアドルといった投資に人気のある通貨が選べます。適時に情報提供される市場動向や為替情報も役立ちます。
サポートも充実しており、メールで問い合わせをしたときも、丁寧に対応してくれました。特に外貨預金に関する質問にも、専門的な知識を持ったスタッフが対応してくれるので安心感があります。
住信SBIネット銀行の外貨定期預金は手軽で使いやすく、利率も競争力があるため、外貨預金を検討している方にはおすすめです。また、円預金の定期預金も魅力的なので、外貨定期預金だけではなく。トータルでおススメです。
【銀行】ソニー銀行/外貨定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
6.2点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:5件
素人がなかなか計算するのが厳しい利息における回答を自動で算出してくれるから、外貨を預けるというときに非常に役立ちます。金利や各種情報をわかりやすく知るツールが充実しているから、常にユーザー目線で物事を考えているという側面が伺えます。それから海外で提携している銀行のATMから出金できるというシステムに対応しており、他行へ振込を行う必要がある際にも良心的な手数料で済むところを評価しております。口座開設時のキャンペーンがより充実していれば尚よいと感じました。
10年前ぐらい前からソニー銀行を利用しています。この銀行口座を開設した理由は、外貨の定期預金がしたかったからです。米ドル、ポンド、ユーロ等、メジャー通貨は当然扱っており、私が初めて、外貨に換えたのはNZドルとオーストラリアドルでした。時期的に震災後等により、1ドルが80円台の時代だったこともあり、外貨全般元気がありませんでした。その後、NZドルとオーストラリアドルも持ち返して、ちょっとだけプラスの利益が出ました。ただこの銀行の一番の良い所は、11通貨対応デビットカードSony Walletが付いていることです。
外貨預金と言えば、ソニー銀行だと思います。取り扱う外貨の種類も豊富で、ブラジルやスウェーデンといった珍しい通貨も取り扱っており、選択肢が多く、分散投資ができるのが良いです。また、普通預金だけでなく、定期預金もそれぞれあるし、米ドルにはマイルが付いた定期預金など面白いものなども揃えているのが良いです。金利も一時期、米ドルも低金利となりしたが、またアメリカの金利上昇とともに戻ってきています。預け入れ額などにより優遇金利や優遇為替レートといったものがあったりするのも面白いです。
ソニー銀行で、3ヵ月満期の外貨定期預金と円定期を組み合わせたセット商品を利用しました。今まで円定期しか利用したことがありませんので、これが初めての外貨預金です。外貨はアメリカドルを選びました。不安もありましたが、円定期の金利が9%と破格でしたので、仮に外貨の方で損失が出たとしても、円定期の利息以内ならなんとかなると思い、契約に踏み切りました。その後、円安が進み、どうやら損失は出ずに済みそうです。満期になり、外貨普通預金に移っていますが、このまましばらく様子を見ようと思っています。
馴染みの米ドルから、通貨名がすぐ出てこない通貨まで幅広く今では「12通貨」取り扱っているのもソニー銀行外貨預金の魅力のひとつですね。金利アップのキャンペーンもよく実施していて、雑誌で見かけた通貨にもハードルの高さをあまり感じることなくチャレンジしています。ただ、何といってもソニー銀行と言えば、為替コストの安さ、ネット銀行ならではのリアルタイムレートっていうのが何と言っても利用しやすいですね。「顧客満足度調査 外貨預金」において3年連続総合No.1と言うのにも素直に頷くしかないと実感しています。
【銀行】楽天銀行/外貨定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
6.0点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:11件
自分はアメリカドルと、オーストラリアドルの外貨預金をしています。月に前者3万と後者3万を定期に入れています。アプリでの簡単な操作で資産の移動ができるのはのはとても良いですが、資産を形成する中でそこまでの知識がないので、手数料などが安いかはわからないですが、将来に向けての投資だと思い続けています。自分は楽天銀行には、自社と個人両方でお世話になっていますので今後も資産を分散しながら、いいお話があれば続けていきたいと思っています。
オンラインショッピングでも使い慣れている楽天が運営している楽天銀行が母体なので安心して利用できます。7日間や14日間など短期での外貨定期預金が可能で、金利が高めに設定されてるし、気軽に挑戦できるのが魅力です。アプリで外貨定期預金の預入れができるので自宅でもスマホ一つで思い立ったら預金ができたり、たまった楽天ポイントを1回の預入につき期間限定ポイントを除いて50ポイントから30,000ポイントまで預けられるので使い勝手は良いです。
手続きが簡単だったのと、楽天銀行の口座を以前から利用していたので外貨定期預金を利用しました。少額ではありますが、、米ドルとポンドで預けています。大手銀行よりは手数料が安いのでいいと思います。金利などは普通ですが、安心して利用できるところと、手続きの簡易さが良いと思っているのでおおむね満足しています。今のところほかに利用してみたい魅力的な銀行も特にないので、このまましばらく利用し続けたいと思っています。
楽天銀行は基本的にキャンペーンが非常に多いので、常に金利が上がっているような状況でとてもお得に感じていますし、少額から外貨預金を始める事ができたので、お手軽という意味でも大変使い勝手がいいです。それぞれの手数料に関しても、他な銀行に比べると安くて助かっていますし、スマホから管理も簡単にできるので利用していてもストレスを感じないです。そして、取り扱いされている通貨は比較的少なくはありますが、預金額もプラスになっているので満足しています。
楽天銀行の外貨預金は、他の銀行よりも扱っている通貨があまり多くありませんが、ある程度主要な銘柄は取引ができるので 特に問題なく使えると思います。 スマートフォンからの接続もできて リアルタイムに銀行の口座で取引ができるのでとても便利だと思います。 リスクは大きいものの マイナー通貨なども取引が可能なので、それぞれ オリジナルの取引ができてとてもいい楽天銀行だと思っています。反映されるまでもとってもスムーズですし 手数料も一般的で高くはないので、このぐらいでいいと思います
【銀行】東京スター銀行/スターワン外貨定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
9.0点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
外貨預金には円を外貨にする時と外貨を円に戻す時に為替手数料が本来はかかりますが、「スターワン外貨定期預金」のインターネットバンキングならば円を外貨にする際の為替手数料分を無料にすることができるのでそこが魅力的です。それと外貨定期預金の期間が1ヵ月から1年までの間の4つの期間から幅広く選ぶことができる利便性も気に入っています。途中解約が原則できませんが長期間外貨を定期預金にしなくても1ヵ月といった短期間での外貨定期預金もできるので、定期預金の期間を短い期間も選択できるためそこまで不満はありません。
【銀行】auじぶん銀行/外貨定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
6.2点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
auじぶん銀行の外貨定期預金を利用していて良いと感じている点は、「為替手数料がどの通貨でも無料」なところです。auじぶん銀行の外貨定期預金は、預入時の為替手数料がどの通貨を取引しても無料になるので、金利が他行に比べてそこまで高くなくても取引コストが抑えられるので、気に入っています。当行の商品性や操作性も自分のニーズには合っていると感じていますし、通貨の変動情報をメールで教えてもらうことができるので、取引タイミングがわかるところも良いと感じています。
【銀行】SBI新生銀行/外貨定期預金の評判・口コミ
口コミ総合評価
6.0点
総合評価(10点満点)
最新口コミ 口コミ投稿数:1件
外貨定期の特徴として、初回のキャンペーンの金利は高いけれども、その後、再度、外貨定期を継続しようとすると、低金利になってしまうケースが多いので、知っておくことが重要です。その後、円に戻そうとすると、為替レートや手数料の関係で、円変換時期を待っておく方が良い場合もあります。その為、余剰金で行なった方が良いです。外貨預金は投資信託と同じ様に長期的運用に向いていると考えて置いた方がベターです。新生銀行は複数のネット銀行を利用している経験からは、ネット銀行の中では、扱いやすい方です。
最新口コミ 口コミ投稿数:5件
素人がなかなか計算するのが厳しい利息における回答を自動で算出してくれるから、外貨を預けるというときに非常に役立ちます。金利や各種情報をわかりやすく知るツールが充実しているから、常にユーザー目線で物事を考えているという側面が伺えます。それから海外で提携している銀行のATMから出金できるというシステムに対応しており、他行へ振込を行う必要がある際にも良心的な手数料で済むところを評価しております。口座開設時のキャンペーンがより充実していれば尚よいと感じました。
10年前ぐらい前からソニー銀行を利用しています。この銀行口座を開設した理由は、外貨の定期預金がしたかったからです。米ドル、ポンド、ユーロ等、メジャー通貨は当然扱っており、私が初めて、外貨に換えたのはNZドルとオーストラリアドルでした。時期的に震災後等により、1ドルが80円台の時代だったこともあり、外貨全般元気がありませんでした。その後、NZドルとオーストラリアドルも持ち返して、ちょっとだけプラスの利益が出ました。ただこの銀行の一番の良い所は、11通貨対応デビットカードSony Walletが付いていることです。
外貨預金と言えば、ソニー銀行だと思います。取り扱う外貨の種類も豊富で、ブラジルやスウェーデンといった珍しい通貨も取り扱っており、選択肢が多く、分散投資ができるのが良いです。また、普通預金だけでなく、定期預金もそれぞれあるし、米ドルにはマイルが付いた定期預金など面白いものなども揃えているのが良いです。金利も一時期、米ドルも低金利となりしたが、またアメリカの金利上昇とともに戻ってきています。預け入れ額などにより優遇金利や優遇為替レートといったものがあったりするのも面白いです。
ソニー銀行で、3ヵ月満期の外貨定期預金と円定期を組み合わせたセット商品を利用しました。今まで円定期しか利用したことがありませんので、これが初めての外貨預金です。外貨はアメリカドルを選びました。不安もありましたが、円定期の金利が9%と破格でしたので、仮に外貨の方で損失が出たとしても、円定期の利息以内ならなんとかなると思い、契約に踏み切りました。その後、円安が進み、どうやら損失は出ずに済みそうです。満期になり、外貨普通預金に移っていますが、このまましばらく様子を見ようと思っています。
馴染みの米ドルから、通貨名がすぐ出てこない通貨まで幅広く今では「12通貨」取り扱っているのもソニー銀行外貨預金の魅力のひとつですね。金利アップのキャンペーンもよく実施していて、雑誌で見かけた通貨にもハードルの高さをあまり感じることなくチャレンジしています。ただ、何といってもソニー銀行と言えば、為替コストの安さ、ネット銀行ならではのリアルタイムレートっていうのが何と言っても利用しやすいですね。「顧客満足度調査 外貨預金」において3年連続総合No.1と言うのにも素直に頷くしかないと実感しています。