本ページはプロモーションが含まれています。
SAVEEでは、証券会社の投資信託を実際に利用した方から評判・口コミを集めています。実際に利用した方の投資信託の証券会社の評判・口コミを分析することで、あなたにあった投資信託が見つかります。このページでは「SBI証券のiDeCoを実際に利用した方の口コミ・評価」と「SBI証券のサービス内容」を解説しています。
SBI証券/投資信託
- 企業の信頼性
- 4
- 手数料の安さ
- 5
- 取扱銘柄の多さ
- 5
- トレードツールの機能・使いやすさ
- 4
- サービスの利便性
- 5
SBI証券/投資信託がおすすめの理由
SBI証券/投資信託がおすすめの理由は「ノーロードの本数が多い」「取引商品の多さ」「Tポイント・Pontaポイント・dポイントで投資信託を購入できる」です。
SBI証券は、投資信託の本数が業界トップクラスとなっています。また、ノーロードの本数も多く、コストを抑えて、投資信託の購入が可能です。
また、「Tポイント」「Pontaポイント」「dポイント」の3つのポイント投資に対応しており、実質無料で投資信託を買うことも可能で、クレジットカード積立でポイントが貯まる仕組みもあり、SBIハイブリッド預金で金利も高金利になるなど、お得に使える仕組みが多い証券会社です。
デメリットは、とくにありません。
SBI証券/投資信託の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:90件
SBI証券と住信SBIネット銀行に口座を開いて、取引を始めました。初心者には、ハードルが高いかなと最初は躊躇していましたが、丁寧な説明で簡単に口座開設ができました。SBI証券はNISA枠内での少額取引だと、手数料が安いのでとても助かっています。投資信託を毎日100円ずつ積み立てる感じで取り組んでいます。基本的に手数料の安いインデックスファンドのみ継続中です。全世界株式オールカントリーあたりが、安定していてとてもオススメだと思います。
SBI証券を利用しています。銘柄の多さや手数料には満足しています。
取引画面やツールは使いにくいというか、サイト自体が現代風ではないというか
古さを感じる造りだと感じています。
テキストをただ並べただけというイメージで、どこに何があるかわかりにくい印象です。
もう少しジャンル分けをして、徐々に細分化していく作りこみをすれば、初心者にも
とっつきやすい雰囲気になると思います。
サイトのレイアウトはごちゃごちゃしていますが、その分取り扱い商品の情報に
関しては充実しているので満足しています。
初めて投資信託を購入する際、知人に勧められたのがSBI証券でした。購入方法も簡単だし買い付け手数料が0円だということも選んだ理由です。投資生活に少し慣れてきた頃、違う証券会社投資信託だけでなく国内株式なども購入しましたが、使いやすさでSBI証券に戻りました。まだまだ初心者で、使い分けるということができないので、使いさすさで選んだSBI証券ばかり使い、今ではほとんど他の証券会社は使っていません。初心者だし、自分が使いやすい証券会社で、リスクの低いj投資信託をチマチマ買う。地味だけど自分には合っていると思います。
良いところ
取引画面が見やすく操作性が高い
手数料が低い
取扱銘柄が多い
クレジットカード購入時のポイント還元率が高い
→三井住友カードNL投資で投資信託を購入するとゴールドで1%、プラチナで5%ポイントがつきます。
悪いところ
パスワードの設定が煩雑
→ひとつのIDに対し、ログインパスワードと取引パスワードがあります。パスワードを2種類設定するのがやや面倒です。
わたしは初期設定から変えていません。
定期的にログインしてお知らせを読む必要がある
重要なお知らせを読んでいないと取引停止する可能性があり、定期的な確認が必要。積み立てNISAなどをほったらかしにできないので面倒です。
お知らせはひとつひとつ開いて確認ボタンを押す必要があります。
初めて証券会社の口座開設をする人でも、簡単に口座開設できると思います。対面での手数料の高い投資信託を買うよりもよっぽどいいと思います。ただ自分自身でどの投資商品が最適かを探す必要がありますが、投資の勉強だと思って自分自身で商品検索してみてもいいのではないかと思います。ロボアドもありますし、対面での投資信託を買うよりもお薦めしたいと思いました。自分が理解できない商品を売りつけられるよりも、低手数料で買える商品がたくさんあります。
証券会社の投資信託を実際に利用した方の口コミ・評判から、おすすめの証券会社をランキング形式で紹介しています。編集部のおすすめ順、口コミの評価順でランキング表示しているため、探しやすくなっています。ぜひ、チェックしてください。
口コミ総合評価
7.6点
総合評価(10点満点)
口コミ総合評価
7.6点
総合評価(10点満点)
投資信託とは何ぞやと、全く分かっていない状態からスタートしましたが、分散投資をして徐々に資産を増やしていけることを教えてもらってからSBI証券で運用を開始しました。投資の種類の多さは十分すぎるほどあり、多すぎてどれがいいのか分からないほどですが、人気の銘柄がランキングになっていたり、手数料も分かりやすく記載され、評価の高い商品に絞って選びやすいですし、初心者の方でもやさしい証券会社で魅力的だと感じます。
主に米国株ETFと積立NISAでの株式インデックスファンドを利用。米国ETFに関しては主要なインデックス系のファンド(VT,VTIなど)は買付手数料無料であり、定期買付(毎月一定タイミングや金額での買い付け)も可能。また投資信託も主要なインデックスファンドであれば、売買手数料は無料のためありがたい。これまで国内株式、投資信託と米国株で通算した損益が参照できなかったが、My資産というメニュー経由で通算損益や配当金の履歴が確認できるようになったため、使い勝手が増した。
投資信託なら初心者でも始めやすいと思います
投資信託についてのわかりやすい説明や図や表が用意されているページがあるので少しずつでも見て自分にあった投資スタイルや投資金額を決めていけるかなと思います。
初心者はファンド選びが最も難しくそこで足踏みしてしまう方が多いかと思いますが、いくつかの項目に答えていくと自分に合うファンドを紹介してくれたりするので投資へのハードルが下がって気軽に始められると思います。
取り揃えられている銘柄も多いので沢山の中から選ぶことも可能です。
コロナショックで株価が大暴落した時を契機にNISA口座を作り投資信託を始めました。口座開設の手続きもスムーズに出来て特に問題なく開設できましたが実際投資信託を購入しようとしたときに入力しなければならないコードや暗証番号等分からないものが続いて2回くらいサポートセンターに電話してやり方を教えてもらいました。一人でやるのはやや苦戦しましたがサポートセンターの人が具体的にやり方を指示してくれたおかげで無事に投資信託の購入もできました。
私は、投資信託及びETFの購入を楽天証券とSBI証券を利用して行っています。
この2銀行は、代表的なネット証券口座で、ネットで調べても利用ユーザーが多い
です。
次の魅力は、2証券とも手数料が安いです。
SBI証券の米ドルの為替手数料は、業界で最もリーズナブルといいます。
投資信託は、eMAXIS Slim全世界株式とeMAXIS SlimSP500を主な銘柄に選んで投資
を行っております。
こちらも、多くのユーザーが、投資信託の選択枝に選んでいる商品で、長期的な投資を行うことで安定したリターンを得る事ができるようです。
ETFは、米国株式の銘柄を選んで利用しております。
楽天証券、SBI証券もいずれもネット上の操作で投資信託の購入をするのですが、操作は、難しくなくサポートセンターも利用しましたが、丁寧に教えてくれました。
楽天銀行、SBI銀行もあり、同じく開設して使用すると入出金に便利で、同時開設
により円預金が優遇金利扱いになります。
数年前より今に至るまでsbi証券を利用しております。
対面販売、ネット販売と様々な証券会社が乱立しておりますが、国内大手のネット証券なこともあり、個別銘柄は日経平均に連動したものが一通り揃っており特に問題を感じることはないと思います。
その反面、ETFは国内の銘柄に偏りすぎていると考えています。
個人的には、世界最大の市場であるアメリカ(特にダウやS&P)のETFがもっと充実していればいいなと常日頃より思っております。
私はSBI証券を3年ほど利用しておりますが、主にETF(上場投資信託)の売買についてのいい点とシステム周りで使いにくいと思った点を紹介します。
まずいいと思った点は買い付け手数料が無料の商品が多いので投資資金が少ない初心者の方でも始めやすい点です。具体的にはS&P500に連動するVOOや全世界株式に投資できるVTなどの低コストのインデックスファンドを始め、 新興国であるインドに直接投資できるウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI)の買い付け手数料が無料なのもおススメできる点です。こういった新興国に投資できるファンドの多くは中国株が含まれることが多いので新興国には投資したいけど中国には投資したくないという方にとって嬉しいですね。
システム周りでちょっと改善してほしいと思った点はアクセスが集中しすぎてしまうと売買が出来なくなってしまう所です。2年前の新型コロナウイルスが流行した時に米国株市場でサーキットブレーカーが発動してからしばらくたった後、相場が乱高下する中で他のネット証券会社で株を購入できた日にSBI証券では購入できなかったことがありますので取り扱っている商品や手数料には問題はありませんがシステム周りには少し問題がある気がしました。
約4年前に貯金しているお金を少しでも良いから増やす方法はないかと思い調べた結果SBI証券で投資を始めました。商品名は、三井住友TAM-SBI資産設計オープン(資産成長型)です。商品を選んだ基準は以下のとおりです。①手数料無料②信託報酬・信託財産留保額が低い③バランス重視の分散できる商品④純資産が多い方が体力がある。の4つになります。今も続けているのでこのまま長期で運用していきたいと考えております。
ネット証券であれば、大手の会社であれば大差ないと思います。sbi証券は当時tポイントが使えたので始めましたが、今はdポイントを利用しています。米国のQQQを5年間保有しています。サポートに電話をかけたことも何度かありましたが、とても丁寧な対応で満足しています。これからも利用し続ける予定です。積立にーさで使うのであれば、マネックス証券が良いと聞きます。1.1%の倍率がつくため。ゴールドカードなどを持っていれば、三井住友もおすすめです。
初めて投資信託を購入する際の基礎情報が充実しています。ランキングや各種レポートも充実しているので、投資信託を購入経験のある方には利用しやすいサービスと思います。一方で、投資信託購入初心者の方には、まずどの情報から確認するのが良いか迷うくらいの情報量だと思いますので、初心者の方には若干ハードルが高いかなと思います。提供されている投資信託としては、手数料が安いから、海外それぞれの分野や先物関係の投資信託まで種類は充実していますので、購入したい銘柄は確実に探すことができると思います。
個人投資家で1番使っている人が多いと思います。取り扱いの投資信託の数や米国株など銘柄数が多い事が特徴です。取り扱い手数料も安く、アクティブプランであれば1日の取引が100万円以内なら無料な為に個人投資家に人気があります。アプリでスマホから取引していますが、不具合もなく取引できています。特に投資信託でおすすめな機能として毎日積み立てができます。これにより正確なドルコスト平均法が使え、長期投資を考えている方には有利な機能であり、毎日積み立てる事で下落局面でも精神的に余裕がもてると思います。
私はSBI証券のETFで日経225連動型とダウ・ジョーンズ工業株30種連動を主に短期で取引しています。私がSBI証券を使っている点として、もともとSBI証券を使っていて慣れているということもありますが、重視するには手数料価格と取引のしやすさ、選択肢の多さだと思っています。取引のしやすさは主にスマホのアプリでやっていて、とても使いやすく、種類と手数料に関してはどちらもトップクラスだと思っていてETFに関してはおすすめできます。
SBI証券を利用しています。選んだ理由としては、ネットで申請ができる利便性があったところです。利用してみて感じた感想としては、スマホ・PCともに情報が整理されていて、投資初心者でもわかりやすい画面であった。積み立てNISA及びIDECOの加入方法もわかりやすく、とても助かっています。現在はS&P500米国株のみ投資していますが、今後は世界情勢を含めて様々な株式及び国債とうに投資し、今後の老後資金や生活資金の足しになっていければなと思っています。
投資信託やETFを取引するなら手数料の安いネット証券でしょう!
中でもSBI証券は購入手数料が無料である投資信託の取扱が多く、銀行などで投資信託を購入するのに比べて、スタートから数%有利です。
更に保有コストである信託報酬が低い投資信託を豊富に取りそろえているので、低コストで投資信託を運用することができます。
またETFに関しては国内ETFはもちろん海外ETFも取引可能です。
さらに人気の高いETFに関しては手数料を無料化しているものも多数あり、投資家にとっては嬉しいサービスです。
銘柄に詳しくないので代表的な投資信託を購入しています。比較的安定している銘柄の長期保有を目的としているのでハイリターン系ではなく手数料の安さを重視しています。SBI証券では手数料の安さに定評のあるeMAXIS Slimシリーズを扱っているのでオススメです。銘柄のランキングも見やすいので購入時の参考にしています。また、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金という口座にお金を入れておけば、SBI証券口座と連携して入金の手間を省くことができます。ポイントも貯まるので便利かつお得です。
SBI証券を使用していますが、他の証券会社と比較して手数料が安かったので、こちらを使用しております。
サイトもスマートフォン用のサイトだと可能な取引が限られていたりする以外は特に問題なく使えております。
ポイントも使い始めた当初はありませんでしたが、クレジット払いでポイントが付いたり、Tポイント、Vポイント、ポンタポイント、Dポイントなど幅広いポイントに対応されたので前よりお得感があり、継続して使用しております。
今までは個別株取引が中心でしたが、最近TOPIXやダブルインバースなどのETFの取引にも挑戦してみることにしてみました。SBI証券では日本のETF以外にも海外のETFや原油や小麦などの資源株も多く、非常に投資する選択肢が多いのが魅力的です。現在は国内のETFのみの取引ですが、原油やアメリカ株などが暴落する時があれば、それらも試してみたいと考えております。まだ株式取引の経験が浅く、個別銘柄のことがよくわからない人にとって、ETFで取引出来て、そのなかで選ぶ銘柄が多いということは経験を積む上でも、とてもためになるのではないかと、思います。
資産運用を始めようと思った時に、株への投資はハードルが高かったので投資信託なら少額から始められると思い始めました。実店舗を持つ証券会社も検討したが、口座開設手数料が高く、SBI証券がネット証券で口座保有数が最多だった事から信頼があると思い選択しました。ネット証券というものの実際に対面で自分にあった投資信託はどのようなものか相談できるSBIマネープラザでの無料相談は一度行ってみるだけの価値がありました。また他のネット証券のサイトに比べてUI/UXを意識したサイトで使いやすいのもSBI証券の強みだと思います。
SBI証券で口座を開き、過去に国内ETFに投資をしておりました。また、今後もタイミングが合えばETF投資をしようと考えております。SBI証券で投資ができるETFに関して商品ラインナップが公式ホームページに記載されていたり、時期や、マーケット状況に応じて、おすすめ銘柄の特集などがホームページに挙げられているため、どういった銘柄に投資をすればいいかなど非常にわかりやすいです。また、1口あたりの株価や、最低投資金額などの記載もあり、非常に明確な点も良いと感じました。
アラフォーからの投資開始。最近は書籍、YouTube等でも投資情報は多く始めやすい印象です。iDeCo、積立ニーサと政府の後押しもあり一般投資家のなるべくリスクをおさえた投資環境も整ってきています。後は行動することができるか、また学び続けることができるか。インデックス投資をするなら若ければ若いほど複利を利かせる期間も伸び、有利です。今の情報感度に敏感な20代30代が羨ましいです。ただ今日が1番若い日なので、40歳になった今でも考えて行動し続けていきたいです。