本ページはプロモーションが含まれています。
SAVEEでは、証券会社の投資信託を実際に利用した方から評判・口コミを集めています。実際に利用した方の投資信託の証券会社の評判・口コミを分析することで、あなたにあった投資信託が見つかります。このページでは「SBI証券のiDeCoを実際に利用した方の口コミ・評価」と「SBI証券のサービス内容」を解説しています。
SBI証券/投資信託
- 企業の信頼性
- 4
- 手数料の安さ
- 5
- 取扱銘柄の多さ
- 5
- トレードツールの機能・使いやすさ
- 4
- サービスの利便性
- 5
SBI証券/投資信託がおすすめの理由
SBI証券/投資信託がおすすめの理由は「ノーロードの本数が多い」「取引商品の多さ」「Tポイント・Pontaポイント・dポイントで投資信託を購入できる」です。
SBI証券は、投資信託の本数が業界トップクラスとなっています。また、ノーロードの本数も多く、コストを抑えて、投資信託の購入が可能です。
また、「Tポイント」「Pontaポイント」「dポイント」の3つのポイント投資に対応しており、実質無料で投資信託を買うことも可能で、クレジットカード積立でポイントが貯まる仕組みもあり、SBIハイブリッド預金で金利も高金利になるなど、お得に使える仕組みが多い証券会社です。
デメリットは、とくにありません。
SBI証券/投資信託の口コミ
最新口コミ 口コミ投稿数:90件
SBI証券と住信SBIネット銀行に口座を開いて、取引を始めました。初心者には、ハードルが高いかなと最初は躊躇していましたが、丁寧な説明で簡単に口座開設ができました。SBI証券はNISA枠内での少額取引だと、手数料が安いのでとても助かっています。投資信託を毎日100円ずつ積み立てる感じで取り組んでいます。基本的に手数料の安いインデックスファンドのみ継続中です。全世界株式オールカントリーあたりが、安定していてとてもオススメだと思います。
SBI証券を利用しています。銘柄の多さや手数料には満足しています。
取引画面やツールは使いにくいというか、サイト自体が現代風ではないというか
古さを感じる造りだと感じています。
テキストをただ並べただけというイメージで、どこに何があるかわかりにくい印象です。
もう少しジャンル分けをして、徐々に細分化していく作りこみをすれば、初心者にも
とっつきやすい雰囲気になると思います。
サイトのレイアウトはごちゃごちゃしていますが、その分取り扱い商品の情報に
関しては充実しているので満足しています。
初めて投資信託を購入する際、知人に勧められたのがSBI証券でした。購入方法も簡単だし買い付け手数料が0円だということも選んだ理由です。投資生活に少し慣れてきた頃、違う証券会社投資信託だけでなく国内株式なども購入しましたが、使いやすさでSBI証券に戻りました。まだまだ初心者で、使い分けるということができないので、使いさすさで選んだSBI証券ばかり使い、今ではほとんど他の証券会社は使っていません。初心者だし、自分が使いやすい証券会社で、リスクの低いj投資信託をチマチマ買う。地味だけど自分には合っていると思います。
良いところ
取引画面が見やすく操作性が高い
手数料が低い
取扱銘柄が多い
クレジットカード購入時のポイント還元率が高い
→三井住友カードNL投資で投資信託を購入するとゴールドで1%、プラチナで5%ポイントがつきます。
悪いところ
パスワードの設定が煩雑
→ひとつのIDに対し、ログインパスワードと取引パスワードがあります。パスワードを2種類設定するのがやや面倒です。
わたしは初期設定から変えていません。
定期的にログインしてお知らせを読む必要がある
重要なお知らせを読んでいないと取引停止する可能性があり、定期的な確認が必要。積み立てNISAなどをほったらかしにできないので面倒です。
お知らせはひとつひとつ開いて確認ボタンを押す必要があります。
初めて証券会社の口座開設をする人でも、簡単に口座開設できると思います。対面での手数料の高い投資信託を買うよりもよっぽどいいと思います。ただ自分自身でどの投資商品が最適かを探す必要がありますが、投資の勉強だと思って自分自身で商品検索してみてもいいのではないかと思います。ロボアドもありますし、対面での投資信託を買うよりもお薦めしたいと思いました。自分が理解できない商品を売りつけられるよりも、低手数料で買える商品がたくさんあります。
証券会社の投資信託を実際に利用した方の口コミ・評判から、おすすめの証券会社をランキング形式で紹介しています。編集部のおすすめ順、口コミの評価順でランキング表示しているため、探しやすくなっています。ぜひ、チェックしてください。
口コミ総合評価
7.6点
総合評価(10点満点)
口コミ総合評価
7.6点
総合評価(10点満点)
投資に関する情報やnews、会社情報はたくさんあるので、信頼して使っているのですが、
やはり最近のアプリなどで手軽にできる楽天証券などの他の証券会社に比べると操作方法であるとか、Q&Aなどはわかりにくく、お問い合わせであるとか相談なども気軽にできる感じではない。なので、他の証券会社のページを見たり色々した上で、信頼できるsbi証券を使っているという感じがあります。住友の口座がるので、連携させて使いやすいというのも理由のひとつで使っています。取り扱い商品や手数料も安いので、このまま使い続けるつもりです
積立NISAをスタートをさせてたくて解説しました。積立NISAに関してはもとから自動積立機能が付いているため、一度設定したあとは基本的には放置でOK。特にありがたいのがボーナス設定があること。1年間の途中でスタートしても、1年間の満額40万円を余すことなく投資することができて、枠いっぱい投資することができます。1ヵ月の自動設定だと33333円という上限が決まっているため、1年間の途中からスタートした人にも40万円を使い切れるように配慮されている。また米国ETF購入を購入する際は「円」で買うか「ドル」で買うか決められます。「ドル」で購入したほうが諸々の手数料が低いので基本は「ドル」で購入するのですが、最初の購入の仕方が複雑です。私もyoutubeでドルでの購入方法の動画が掲載されておりましたので、その手順に沿って何とか購入することができました。住信SBIネット銀行を開設させてSBI証券と連動→住信SBIネット銀行で円をドルに変換→さらにSBI証券にドルを移動させて購入します。ハッキリ言うと初見ではわかりづらいのがネックです。
SBI証券で、月一回、三井住友カードのクレジットカード決済で投資信託を購入しています。内訳は積立NISA枠内で、10,000円をemaxslim sp500を、23,333円をオールカントリー除く日本、残りを特定口座で16,667円をSBIvシリーズ全米株式を購入しています。
投資信託は株式投資と違いタイミングを考えなくてよく、ドルコスト平均法で購入するので、株価をずっと注視する必要がない所が良いと思います。
投資信託の情報はコラムなどさまざまな情報提供があります。
しかし「じゃあ具体的にどれを購入すればいいの?」となると、情報が多過ぎて判断に迷うと思います。
ファンド名検索やキーワード検索などで投資信託を探すこともできるので上級者にはおすすめかも知れません。
初心者には投資信託デビューキャンペーンなどもしているので始めるならSBI証券がおすすめだと思います。
また他社からSBI証券へ投資信託を移動する場合にもさまざまなキャンペーンが行われているのもおすすめのポイントです。
投資信託を購入するならSBI証券がおすすめです。おすすめの理由は二つあります。一つ目は、クレジットカード積み立てでポイントがつくからです。三井住友カードゴールド(NL)なら、毎月5万円まで1%のポイントがつきます。年間なら6,000円になるので、単純に積み立てるよりお得です。二つ目は投資信託の保有残高に応じて投信マイレージが貯まるからです。還元率は購入する投資信託で変わりますが、保有残高が増えれば増えるほどマイレージが貯まるので、投資をするモチベーションになっています。
信託報酬などが非常に安く、1年以上投資信託をやっていますが無理なく続けられています。SBI証券も将来への不安から口座開設を行いましたが思ったほど難しくなく完了することができました。実際にホームページを見ていくと個別株や投資信託、海外・国内ETFなどのそれぞれの分野別のおすすめ銘柄も分かりやすく紹介されており初心者でもいろいろ選択ができて楽しいと思います。いろいろなキャンペーンもやっており今後さらに使いやすくなると思います。
きっかけは外貨預金や投信売買の手数料や運用コストをなるべく低コストで始めたいことでネットで評価の高かったSBI証券に口座を開設しました。ネット証券なので、支店対応ができないため、問い合わせ面でやや不安がありましたが、今のところ特に不安な点や質問などはなく、満足に売買ができています。為替手数料が安いこともあるのか、外国株式も比較的低コストで運用ができていると思います。強いて言うならば、SBIポイントという制度がありますが、特に大きな特典があるわけではないので、もう少し色々使い道ができるといいと思います。
ネット証券ナンバー1だと思っています
手数料が安く、商品も豊富で、選ぶことが苦じゃなければ文句なしだと思います
具体的には毎月積み立てでの購入、長期運用予定なので設定さえしてしまえばあとは放置なので、月に1度程度確認するくらいです
ツールの使いやすさは他の証券口座と比べても良くも悪くもないと思います、慣れだと思っていますので
サポートに関しては、サポート自体使用したことがないので分かりません
提供される情報は、そもそも証券会社からの情報は他のツールから得る事が多いのであまり気にしていません
投資の選択肢は多く、他の証券会社ではない商品も取り扱っています。私の目的の商品もちゃんとあったのでこの会社を選びました。銀行もSBIを使用しているため、入金出金などもスムーズにできることが魅力的だと思います。ただ、アプリは少し使いづらく、結局いつもPCの画面からの操作になってしまいます。長期の投資目的なのでそんなに頻繁に取引しているわけではないのですが、パッと損益や損失が明確にわかるようになれば良いなと感じています。
SBI証券はネット最大手という事もあり、安心して利用する事が出来ます。
コスト面でも申し分ないですし、取扱商品も多いので短期から長期迄幅広く利用する事が出来ると思います。
基本的には価格はディレイですが有料プランでリアルタイムにする事も出来るので、そこは選択していけば良い部分だと思います。
ETFの内容等もしっかりと確認出来ますし、様々な情報も更新していって貰えるので情報収集もしっかり出来ます。
勿論取り扱ってない銘柄もありますが、基本的なものは揃ってますので申し分ない内容だと思います。
SBI証券で米国のETFの購入をしています。SBI証券の魅力は取り扱っている銘柄数が非常に多く、主要な米国ETFはほぼ取引することが可能です。また取引手数料が業界最安値水準である事も魅力です。最低取引手数料は0ドルで、取引手数料は約定代金 × 0.495 %なので、少ない単位の購入でも安心して取引が出来ます。また米国株式に関する情報も豊富なので、現在の市場動向などを分析し、最適なタイミングでETFなどの株式を購入することが出来ます。
証券会社を選ぶ際、手数料の安さでSBI証券が良いと口コミを見た。ちょうど住信SBI銀行で口座を持っていたし、初めて投資をするので口コミを頼りにSBI証券で口座を開いた。知識がないので、とにかく安全に運用できるインデックス型が良いと思っていた。インデックス型にもいろいろ種類があるが、各投資信託商品に、パッと見て分かるように特徴が記されており、選ぶ際に非常に役に立った。これまでの変動も見やすく、初心者でも見やすく分かりやすいレイアウトで良いと思う。手数料も分かりやすいところに記載されていて、選ぶ際の参考になった。全体的に手数料は非常に安い。対面で相談したい人には不向きだが、自分一人で運用をしたい人にはおすすめだと思う。住信SBI銀行と紐づけできるのも私には嬉しいポイントだった。毎月いくらをSBI証券口座に移すか設定しておけば、自動的にお金を動かしてくれるのでとても便利だ。
ETF?投資信託ともに、種類も豊富でわかりやすい。また、スマホアプリも非常に使いやすいです。最近リリースされた「SBI証券かんたん積立」というアプリを使えば非常に簡単に誰でも最適なポートフォリオを作ってくれて、ユーザーはそのとおりに積立てていくだけで、資産形成ができるという優れもので、気に入りました。投資初心者から投資歴何十年のベテランまで、安心して勧められる証券会社だと思います。これからもよろしくお願いします。
選択できるETFや投資信託の数は国内トップクラス。手数料も最安クラスで使いやすい。積み立て投資をする場合も、購入費を抑えることができるため便利。Tポイントと連動していたり、カード支払いで積み立ててポイントをもらう等、ポイント活動にも使いやすい。SBIのみで購入が可能な投資信託もある。中でも昨年発売されたVTIはライバルの楽天と比べても分散先の投資数が多く、小規模の企業も網羅しており手数料も安いため、リスクを抑えて投資したい投資初心者にはお勧めできる。
投資初心であるため、買うタイミングが自分ではなかなか判断できないと思っているため、積立投資で毎月一定金額を感情を入れずに自動的に買付していく方法を取りたいと思っていました。
SBI証券は銀行引き落としサービスがネットで簡単に設定でき、買付設定までスムーズにすることが出来ました。投資ランキングもサイトに出ているため、初心者の私もとりあえずは人気のファンドから買ってみるという選択も出来ました。買付後はポートフォリオに追加されますが、そこで日々の運用成果も簡単にみることができ、自分の好きな時間に確認できるため楽しみの一つにもなっています。
まだまだ投資信託の初心者ですが、幅広いファンドが揃っているため、偏りがないように分散して長期保有目的で持っていきたいなと思っています。
投信の種類が多く、低コストの投信が充実している。ドルコスト平均法による購入の設定が容易で、月2回に分けて購入する設定も可能。投信を保有することで毎月、Tポイント・Pontaポイント・dポイントのいずれかが、残高に応じて付与される。付与されるポイントの割合は、投信の種類によって異なり、ノーロード投信の付与率は残念ながら低めである。ETFは国内ETFだけでなく、米国ETFの購入も可能で、ドルコスト平均法による購入もできる。
投資信託を4年前に、ETFを昨年始めました。投資信託の取引ではあまり即時性は必要ないので、自宅のパソコンからサイトにログインしてゆっくりと行うことが多いですが、ETFはタイミングを見て取引きしたいので、スマートフォンで専用アプリを使用しています。証券取引そのものだけではなく、スマートフォンの操作にも不慣れな私でも、簡単に操作ができて大変重宝しています。SBI証券は取扱い銘柄が多く、投資信託の積立買付では「毎週」「隔月」のような頻度も設定できるので、いろいろな投資スタイルが選択できて満足しています。
老後資金2000万円問題が話題になってから、つみたてNISAやiDeCoなどの投資信託のことをよく耳にするようになりました。共通して言われるのは、銀行や証券会社の窓口で勧められるものを購入してはいけないということです。ネット証券を利用すれば、購入手数料も保有手数料も売却手数料も安く済みますし、取り扱っているインデックスファンドの本数も多いので、自分に合ったファンドを選ぶことができます。特にSBI証券は、ポイント還元やその他のサービスも充実しているので、イチオシです。
2021年からSBI証券を使い始めました、それまで株式投資や投資信託などやったことがなかったので登録をするに辺り分からないことが多かったのですがSBI証券の方の対応がとても良く分からない事はすぐに回答して頂いたことがとても嬉しかったです。実際に使い始めてみて正直なところスマホアプリ、スマホWeb、PCWebのツールの使いやすさは使いやすい分かりやすいとは言えません、慣れていけば良いのでしょうが初心者には中々難しかったです。ですがSBIネットバンクとの連携で使いやすいことは間違いないので他の証券会社から見ると頭一つ抜け出したといった印象となりました、これからもお世話になりたいと思います。
業界大手の名は伊達ではなく、選べる銘柄の多さ、ツールの使いやすさは群を抜いている。
信託報酬が安く運用成績が良い銘柄はほぼ網羅している上に、それぞれの分野でのランキングまで作ってくれているので、初心者も安心して選べる。
複数の証券会社でキャンペーンや条件付きの手数料割引に頭を悩ませるよりも、投資に慣れた後の為替取引や外国株購入など、今後を見据えて使い続けるなら一番使い勝手が良い証券会社だと思う。
海外株式用のページは通常とは別ページになるのが面倒ではあるが、ETFに関する情報もわかりやすくまとめてあるので、初心者にも玄人にも心強いツールが揃っている。