
得意分野
住宅ローン相談、家計相談、保険相談、ライフプランニング、教育資金相談、老後資金相談
資格
AFP、宅地建物取引士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、理学療法士、介護福祉経営士1級、福祉住環境コーディネーター1級
営業範囲
兵庫県、大阪府
対応業務
相談、執筆、講師、講演
紹介
1974(昭和49)年、京都府生まれ。広島大学教育学部卒業。
新卒で大手住宅メーカーに就職。一般住宅・医院建築等の営業に携わる中で、お客様のライフプランに寄り添ったご提案ができるよう、ファイナンシャルプランナー(FP)資格を取得する。
仕事の一方で、幼少の頃より身体が弱かったことを克服すべくジム通いを開始。そこで身体を動かしているときは、日常のつらいことをすべて忘れることができ、また運動センスのない自分でも続ければ少しはうまくなれたという自己の体験から、アスリートのためのジムではなく、高齢者や体力が低下した方なども含め、運動経験に乏しい方こそが元気に身体を動かして自信を持てるようになる「場」をつくりたいと考え、起業を決意。
住宅メーカー退職後、昼間は大手スポーツクラブでジム・スタジオ・プールのインストラクターとして勤務する傍ら、運動に関する知識を身に付けたいと夜間は専門学校へ4年間通う。以後、大手医療法人が運営する介護老人保健施設にて理学療法士として勤務した後、2011年に起業。要介護認定者でも無理なく楽しめる、運動プログラムの提供を中心とした通所介護(デイサービス)施設「スタジオポルテ夙川公園」を兵庫県西宮市にて開設、現在に至る。
また介護に携わる中で、公的制度に過度に依存することなく豊かな人生を送るためには、生活者が適切なおカネの知識を持つことが不可欠であると強く考えるようになり、FP事務所を設立。
介護に詳しい異色のFPとして、個人を対象とした相談業務を中心に活動している。特定の金融機関に所属しない独立系であるだけでなく、保険等の金融商品を販売せず、業者から手数料や紹介料を受け取ることを一切行わないため、あくまでもご相談者の立場に立ったアドバイスが可能な数少ないFPとして、評価を得ている。
- ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、理学療法士。
- 福祉住環境コーディネーター1級、介護福祉経営士1級。
- 株式会社タフ&テンダー代表取締役。
- スタジオポルテ夙川公園FPオフィス代表。
- 好きな言葉は、「目の見える人間は、見えるという幸福を知らずにいる」。
執筆記事一覧
