おすすめの自転車保険は?補償内容や用途から見るおすすめの自転車保険

SHARE

自転車保険の補償内容について

「自転車保険ってどんな保険?おすすめの自転車保険は?」

自転車保険とは、その名の通り自転車に関するリスクを補償するものです。自転車の走行に際しては、傷害のリスク・賠償責任に関するリスクなどが発生し、日々から自転車を利用する方ならしっかりと加入しておきたい保険であると言えるでしょう。

ただ、類似するような保険である自動車に関するリスクを補償する事が可能な「自動車保険」などと比較した際に、どうしても自転車保険の重要度は下がってしまう傾向にあると言えます。

しかし、近年自転車事故による実刑判決が出てしまったり、自転車の運転に関する法律が厳しくなったりと自転車に関しても1つの乗り物として「責任」を問われるケースも少なくありません。そのため、各自治体では「自転車保険を義務化」する動きも出てきました。

バイク・自動車などと比べると運転免許のようなものも必要なく、年齢制限もないため歩行と同じような認識である方も少なくないと思いますが、自転車に関してもしっかりとリスクがあるという事を認識する必要性があると言えるでしょう。

このような現状を踏まえると日常的に自転車を利用する方は「自転車保険」をしっかりと理解しておく必要性があります。なので、この記事では「自転車保険の概要・補償内容」「自転車保険の選び方」「おすすめの自転車保険」等について詳しくご紹介していきます。

自転車保険の概要

まず、はじめに「自転車保険ってこんなもの」という自転車保険の概要についてご紹介していきたいと思います。自転車保険について一言でまとめてしまうと、名前の通り「自転車に関する様々なリスク」を補償する保険だと言えます。

バイク・自動車などの乗り物と比べた時に、自転車は気軽に利用する事の出来る乗り物であり、自動車事故・バイク事故などと比較した時に被害も小さくなりがちです。日常的に発生する可能性のある事故は転倒・衝突などによる軽い傷害程度の被害が多いでしょう。

しかし「自転車だから大きな事故は起こらない」という認識は、少し危険な考え方だと言えます。というのも、自転車による事故でもこちら側に賠償責任が発生するような事故で、相手方に「重度の障害・死亡」などの被害を与えてしまうと賠償額は「数千万円」になる可能性があります

実際にそのような事例は発生しており、過去に行われた裁判の判決を参考にすると以下のような事例が発生しています。

  • 賠償額 9,521万円 神戸地裁 平成25年7月4日の判決
    (理由 小学生と62歳の女性が衝突し、女性は大きな傷害負ったため意識が戻らなくなった。)
  • 賠償額 4,043万円 東京地裁 平成17年9月日の判決
    (理由 男子高校生が信号無視で横断歩道を走行した事によって、バイクと衝突しバイクの運転手が死亡した)

上記したのは氷山の一角であり、これ以外にも高額の賠償額が認められたケースがあります。ここでしっかりと押さえたいのは「自転車であろうと、相手に損害を与えてしまった場合は責任が発生する」という点です。

少し考えると自転車であろうが自動車であろうがバイクであろが、他人に同じような損害を与えてしまった場合は同じように責任が発生するのが自然であると言えるでしょう。自転車は日本人に馴染み深い乗り物であり、海外と比較したときにも自転車の普及率は高いです。

日々から自転車を利用して通勤・通学を行っている方や、近くのスーパーに行くために自転車を利用しているという方も少なくないはずです。

自転車保険は上記のような賠償責任のリスク・傷害のリスクをカバーする事が可能な保険であり、自転車の普及率が高い事などを考えると「日本人に必要な保険」だと言えるでしょう。

自転車保険の補償

まず、はじめに自転車保険の「補償」について詳しくご紹介していきます。自転車保険に限らず、保険というのは基本的に「何かを補償するため」に加入するものです。

そのため、補償内容をしっかりと押さえる事で、その保険の大まかな部分を掴めると言えるでしょう。自転車保険の補償には主に2種類存在しています。1つ目は「自分に対する補償」2つ目は「他人に対する補償」というものです。

自分に対する補償

自分に対する補償とは「自分に損害を与えられた・怪我をしてしまった時」に給付金などを受け取れる補償です。自転車保険では、主に以下のような補償が受ける事が可能です。

  • 死亡保険金
  • 傷害に伴った治療費
  • 被害者になった時の弁護士費用
  • ロードサービス
  • 盗難

上記のような物が挙げられるので、1つ1つ詳しく解説していきます。

死亡保険金

死亡保険金とは、被保険者(補償の対象となっている人)が自転車事故によって死亡した場合に、保険金を受取る事の出来る補償です。保険金の額は、どのような商品を選択するのか?どのくらいの額に設定するのか?などによって変化する可能性がありますが、それほど満足な保険金は期待出来ないと言えるでしょう。

というのも、自転車保険の死亡保険金とはあくまでも、遺族の将来的に予想される経済的な負担を軽減するようなものではなく、葬儀費用や一時的な資金として利用するためのものです。長期的なスパンで見た経済的な補償は別途「生命保険」等に加入する必要性があるでしょう。

傷害に伴った治療費

自転車保険では、自転車事故を起こしてしまい傷害を負った時に、その治療費を補償する保険が多いです。(一部ないものもあります)自転車事故でも、大きな事故や打ち所が悪かったりすると大きな怪我をしてしまう可能性があります。

その際に、長期の通院・入院が必要になった場合に、交通費や入院の費用の足しとして利用する事が出来るでしょう。

被害者になった時の弁護士費用

もしも、自転車事故の被害者になり大きな被害を負った場合には、しっかりと損害賠償請求を行う必要性があると言えます。その際に、当事者間で解決しようとするとどうしてもトラブルに繋がりがちです。

そのため、一般的に弁護士・司法書士等の代理人に賠償請求を委託する事が一般的です。そのため、弁護士費用がどうしても掛かってきますし、額面も大きくなりがちです。自転車保険では、その際の弁護士費用を補償するものが存在し、大きな金額になりやすい弁護士費用をしっかりとカバーする事が出来ます。

ロードサービスや盗難

他の補償と比べると必要性は少し下がりますが、自転車保険では「ロードサービス、盗難」等に関しても補償を受ける事が可能です。例えば、自転車が故障してしまい自転車を移動できないというようなケースで、自転車を移動させてくれる(ロードサービス)などの補償を受ける事が可能です。

ロードサービスや盗難に関しては、一般的な用途では必要性が低いと言えるでしょう。しかし、自転車を趣味としており高額な自転車を所有している、自転車で遠くまで移動するといった方には検討対象に入る補償です。

他人に対する補償

先程、自分に対する補償についてご紹介させて頂きました。中には、魅力的な補償もあったかもしれません。しかし、自転車保険では「他人に対する補償」というのが最も重要な要素であり、重要視するべき要素だと言えます。

他人に対する補償というのは、主に「他人に被害を与えてしまった時に、使える補償」を指しています。自転車保険の他人に対する補償は「個人賠償責任保険」というものと「示談交渉サービス」というものがあります。両者とも、重要な補償なのでしっかりと押さえていきましょう。

個人賠償責任保険・補償

まず、はじめにチェックするべき他人に対する補償とは「個人賠償責任保険」です。個人賠償責任保険とは、自転車事故によって賠償責任が発生した場合に、その損害賠償を補償してくれる保険・補償の事です。

先程もご紹介しましたが、自転車事故であっても多額の賠償責任負ってしまう事は少なくありません。そのため、しっかりと補償するべきものであり、個人賠償責任保険・補償を利用すればしっかりとカバーする事が可能です。

特に日頃から自転車を利用する方は、必然的に事故に遭遇するリスクも高いと言えるので、検討したい保険です。

示談交渉サービス

次にご紹介したいのは「示談交渉サービス・補償」です。これまで自動車事故やバイク事故・自転車事故などに遭遇した事のない人は、事故を起こした時にどのように物事が運ぶのか?について、想像しにくいと思います。

一般的に、大きな事故の場合は「保険会社・弁護士」が被保険者や被害者の代理となって交渉する事が一般的であり、当事者同士で解決するのは小規模な物に絞られると言えるでしょう。

示談交渉サービスでは、保険会社が被保険者に変わって被害者と交渉してくれるサービス・補償の事であり、補償の名称については商品によって異なりますが、「代理人が交渉してくれる」という内容はこの補償に該当します。

経験のある代理人が代わりに交渉してくれる事によって、賠償金額が減少する事も少なくありません。自転車事故に限らず、事故に遭った際の交渉は「弁護士・保険会社」をしっかりと挟んで、第三者と共に交渉していく必要性があり、示談交渉サービスは重要な補償であると言えるでしょう。

何を重視するのか?によって異なるおすすめの保険

先程、自転車保険の概要について詳しくご紹介させて頂きました。自転車保険の基本的な事が分かった所で、自転車保険の「選び方」について詳しく解説していきたいと思います。

どんな所を補償するべきか

自転車保険は、自転車を利用する上で考えられるリスクを補償するものです。また、自転車保険の補償内容については先程ご紹介させて頂きました。そこで、自転車保険を選択する上で考えたいのは「どんなリスクを自転車保険で補償するべきなのか?」という点です。

自転車保険では様々なリスクをカバーしており、自転車を利用するリスクを考えた時に、一見全ての保険・補償に加入しておきたいほど魅力的な補償だと言えるでしょう。ただ、上記したような補償は「他の保険」でカバーされている事や、人によっては必要ではないケースも少なくありません。

例えば、他人への補償を行う事の出来る「個人賠償責任保険」では、火災保険・傷害保険などの保険で既に補償している可能性があります。つまり、もしも他の保険で個人賠償責任補償・特約に加入している場合は、自転車保険でも加入してしまうと1つのリスクで2つの補償を掛けてしまう事になります。

1つのリスクに対して、複数の保険でカバーしてしまうというのは保険料の無駄になってしまいますし、過剰な補償だと言えるでしょう。また「医療保険などでカバーしているから、自分の傷害などへの補償は必要ない」という方もいるかもしれません。

そのため、人によって必要な補償は異なると言えるのです。

ニーズ別の検討したい補償

必要な補償は人によって異なりますが、自転車保険補償の2種類である自分への補償と他人への補償という観点から「重要な」補償を解説していきます。

自分への補償で検討したいもの

自転車保険の中で、検討したい重要な補償は以下のようなものです

  • 死亡保険金
  • 被害者になった時の弁護士費用

必要な補償は人によって大きく異なりますが、自転車保険で注目したい補償はこの2点だと思います。

まず、はじめに死亡保険金について。死亡保険金とは、自転車事故によって死亡した際に、死亡保険金が給付される補償です。この補償を選んだ理由は「死亡した際に、死亡保険金が入らない事が多い」という事です。

一概には言えませんが、自転車を日々から利用している層は「若年層」の傾向が高いです。経済的・年齢的な理由から車・バイク・公共交通などを利用しにくく、自転車を利用する機会が多いと言えるでしょう。

お子さんをお持ちの方なら、もしもの時を考えて生命保険などに加入しているケースが多いと思います。一方の若年層は生命保険のような死亡保険金が入るような保険に加入しているケースは少なく、死亡した場合の各費用が大きな経済的な負担になる事が考えられるでしょう。(分かりやすいものだと葬儀費用など)

そのため、通学などにお子さんが常日頃から自転車を利用している家庭は、死亡保険金の入る補償に加入して必要性が高いと言えるでしょう。(医療保険などの保険でカバーしているケースは除く)

また、被害者になった時の弁護士費用というのも、自転車保険でカバーしておきたい範囲だと言えます。自転車保険の自分への補償は「医療費・死亡時の保険金」に焦点を当てていますが、そのような補償は他の保険でも代用可能ですし、既に代用しているケースが少なくないでしょう。

しかし、被害者になった際の弁護士費用というのは、他の保険ではカバー出来ない領域であり、自転車保険独自のものだと言えます。また、弁護士費用というのは決して安くありません

せっかく多額の賠償金が入ったとしても、それが弁護士費用に消えてしまっては勿体無いです。事故の被害者になる可能性はいつでもあり、場合によっては弁護士を始めとした第三者の介入が必要なケースも少なくありません。

そのため、しっかりと補償したい部分だと言えます。

他人への補償で検討したいもの

他人への補償で検討したいのは「個人賠償責任保険・補償」です。やはり、事故を起こしてしまって賠償責任を負ってしまった時に、対応しておくのはまず自転車保険で「最も重要な補償」だと言えます。

また、各自治体で行われている自転車保険への加入義務は、基本的に個人賠償責任保険が必須となっており、その点から考えても必要不可欠な補償であると言えます。

自分を守るためにも、事故を起こしてしまった時に相手を守るためにも「個人賠償責任保険・補償」へはしっかりと加入しましょう。しかし、もしも他の火災保険や傷害保険で加入しており、必要性が低い場合はこの限りではありません。

用途別のおすすめの自転車保険

自転車保険について様々な視点からご紹介させて頂きました。これから、気になる「おすすめの自転車保険」についてご紹介していきます。

No.1 au損保「自転車向け保険 Bycle」(シルバーの場合)

まず、始めにご紹介したいおすすめの自転車保険はau損保から出ている「自転車向け保険 Bycle」です。この保険の特徴は「しっかりとした個人賠償責任」にあると言えるでしょう。

自転車向け保険 Bycleでは、しっかりとした個人賠償責任保険で「最高3億円」の賠償額を補償する事が可能です。自転車事故の判決などから考えると十分すぎる金額と言えますし、賠償責任に関してはしっかりと補償出来ると言えるでしょう。

また、もう一つのポイントとしてこの賠償額にセットで「示談代行」も付いてきます。つまり、示談交渉サービスを行ってくれるという事であり、もしも事故の加害者になった時にはしっかりと補償してくれる保険だと言えます。

保険料に関しては「600円」とまずまずな金額であり、傷害に関しても一般的な補償が付いてくるので「1つの保険でしっかりと補償したい」という方におすすめの保険です。

No.2 全日本交通安全協会「サイクル安心保険」

次にご紹介したいのは全日本交通安全協会から出ている「サイクル安心保険」です。この保険の特徴は「個人賠償責任のみ」を補償している保険になります。(プランAの場合)

サイクル安心保険で補償出来る賠償額は「1億円」までで、示談交渉サービスも付いてきます。ほとんどのケースで、自転車事故によって賠償額が一億円を超えるケースはないので、最低限の補償額だと言えるでしょう。

また、この保険には傷害保険、ロードサービス等は付いてきません。つまり、自分への補償ではなく、他人への補償に焦点を当てた保険だと言えます。

補償内容が少し薄すぎると感じるかもしれませんが、保険料は「103円」とau損保と比較した時に6分の1程度の金額で加入する事が可能です。そのため、「他の補償はいらないから、個人賠償責任保険が必要!」という方にはおすすめできる保険です。

No.3 エアトリ「自転車の責任保険」

最後にご紹介したいのはエアトリから出ている「自転車の責任保険」です。自転車の責任保険の特徴は「バランスが良い」補償内容・保険料にあると思います。自転車の責任保険で補償できる賠償額は「1億円」までで、示談交渉サービスが付いてきます。賠償額はサイクル安心保険と変化しませんが、保険料は「300円」です。

しかし、入院した時に「1日あたり1,000円」の補償を受ける事が可能です。そのため、他人への補償と自分への補償をリーズナブルの保険料で加入する事が出来るのです。

また、個人賠償責任保険・補償に限っては「家族まで補償」する事が可能です。つまり、この保険に加入している家族が1人でもいたら、その家族は個人賠償責任保険に加入する事が可能だと言う事です。

全体的にバランスが良く、家族への補償が出来る点を考慮すると万人におすすめできる保険であると言えます。

まとめ

自転車保険の補償内容

  • 自転車保険は自転車に関するリスクを補償するもの
  • 自転車であっても事故のリスクは高い
  • 自転車保険には自分への補償、他人に対する補償の2種類がある

どうやって自転車保険を選ぶのか

  • 必要な補償は人によって異なる
  • 自分への補償か?他人への補償か?によって大まかな必要な補償は分かる

用途別のおすすめの自転車保険

  • au損保「自転車向け保険 Bycle」
  • 全日本交通安全協会「サイクル安心保険」
  • エアトリ「自転車の責任保険」

今回は自転車保険の概要や補償内容、自転車保険の選び方、用途別のおすすめの自転車保険についてご紹介させて頂きました。

これと言って必要な運転免許がなく、年齢制限もないため幼少期から利用する事の出来る自転車。その身軽な感覚から事故のリスクに関してもそれほど真剣に考える機械はあまりないかもしれません。しかし、自転車でも事故を起こした場合は、大きなリスクが考えられます。

各自治体で義務化されている地域にお住まいの方はもちろん、日々から自転車を利用する方にはしっかりと加入して頂きたい保険だと言えます。

コメントを残す