リフォームローンの金融機関ごとの金利や商品性の違いをわかりやすく比較!また、損のしないリフォームローンの選び方についても解説

古くなった持ち家などは、いろいろな箇所のリフォームが必要です。また、今はあえて中古マンションを購入して自分の好きなようにリフォームをしてから住むリノベーションという手法も流行っています。さらに、リフォームをすることにより、持ち家の資産価値が上がるという効果もあります。

しかし、リフォームをするためには資金が必要です。リフォームの範囲や程度にもよりますが、だいたい100万円くらいから1,000万円以上が相場になってきます。そのため、自己資金だけではすべて賄えない場合が多くなるため、ほとんどの人がローンと併用する傾向があるようです。

各金融機関ではリフォーム資金の借入専用のローンとして、リフォームローンを販売しています。ここでは、リフォームローンについて詳しく解説し、金融機関ごとのリフォームローンの比較や、リフォームローンの選び方についても説明していきます。

リフォームローンの商品性

有担保型と無担保型

リフォームローンとは、資金使途が住宅の増改築や修繕などのリフォームに使用する資金についての借入金のことをいいます。リフォームローンには、担保が必要な有担保型のリフォームローンと、担保が不要な無担保型のリフォームローンがあります。基本的には有担保型のリフォームローンの方が金利が安く、担保がある分多くの資金を借り入れできる傾向があるのです。

ただし、住宅ローンを返済中の人が有担保型のリフォームローンを借りる場合、リフォームをした後の担保評価額から住宅ローンの残債額を引いた金額が担保可能額と考えられます。そのため、金融機関の評価の仕方によっては、担保割れをしてしまい借り入れできないこともありますので注意が必要です。

一方、無担保型のリフォームローンは、有担保型のリフォームローンよりも金利は高めです。しかし、登記費用や不動産担保手数料がかかりませんので、諸費用は有担保型に比較して安く済みます。

また、無担保型のリフォームローンは、担保や保証人が不要のため保証会社の保証を付ける商品が多いです。そのため、保証会社の保証が受けられない場合は、借り入れできないこともあります。

団体信用生命保険の有無

団体信用生命保険とは、ローンの債務者が返済中に亡くなってしまった場合や、高度障害などになってしまった場合の保険のことです。団体信用生命保険により、保険会社がローンの残債額を保険金として債務者に支払い、ローンを完済させることができます。ほとんどの住宅ローンには、団体信用生命保険が付いているのですが、リフォームローンの中にも付いている商品もあるのです。

団体信用生命保険付きのリフォームローンの中にも、保険料をすべて債権者である金融機関が負担してくれる商品もありますし、債務者側が払う商品もあります。リフォームローンの金額が大きい場合などは、団体信用生命保険が付いていれば安心ですので、良く比較をする必要があります。

住宅ローンとの違い

リフォームローンは住宅の増改築や修繕などのためのローンで、住宅の新築工事の資金には利用できません。一方、住宅ローンは住宅の新築工事や住宅の購入のためのローンで、金融機関によっては住宅のリフォーム資金にも利用できるところがあります。また、住宅ローンは、住宅の購入について新築物件であっても中古物件であっても利用ができるのです。

一般的に住宅ローンは工事物件や購入物件を担保に入れるため、リフォームローンと比較して大きな金額の借り入れができるのが特徴です。リフォームローンの中でも有担保型の中には比較的大きな金額の借り入れができる商品もあります。しかし、住宅ローンと比較すると、住宅ローンの方が大きな金額を借り入れできるケースが多いでしょう。

また、金利については、一般的に住宅ローンの方が低く抑えられている場合が多いです。このように比較してみると住宅ローンの方がお得のように見えますが、審査についてはリフォームローンの方が住宅ローンよりも甘いようです。また、リフォームローンの無担保型は、担保を入れる必要がないため手続きが簡単にできます。

リフォームローンのメリットとデメリット

このように、リフォームローンは、住宅の増改築や修繕などのリフォームをする時には欠かせないローンです。ただし、リフォームローンには、メリットだけでなくデメリットもあります。ここでは、リフォームローンのメリットやデメリットを理解することにより、より良い借り入れができるように説明していきます。

リフォームローンのメリット

まずはリフォームローンのメリットですが、無担保型のリフォームローンの場合は、手続きが簡単であることと登記費用などが必要がないため諸費用が安く済むことです。また、無担保型の場合は、審査が通りやすく審査結果がでるまでの時間が短いこともメリットです。さらに、資金使途がはっきりとしているため、フリーローンなどに比べて金利が低いことが挙げられます。

次に、有担保型のリフォームローンのメリットですが、有担保のため住宅ローンと同じ基準で審査している金融機関もあり、その場合は住宅ローン並みの低金利で借入ができることです。また、無担保型のリフォームローンや他の無担保のローンに比べて、借入金額が大きく借入期間が長く設定できます。有担保型と無担保型の共通のメリットは、住宅ローンを返済中であってもリフォームローンも借り入れできることです。

リフォームローンのデメリット

無担保型のリフォームローンのデメリットは、有担保のリフォームローンや住宅ローンに比べて、借入金額が少なく借入期間も短い設定しかできないことです。また、無担保型は、金利も住宅ローンや有担保型と比較すると高めになっています。一方、有担保型のリフォームローンのデメリットは、登記費用などの諸費用が無担保のローンと比較して高いことです。

リフォームローンを選ぶ時のポイント

リフォームローンはいろいろな金融機関で取り扱っている商品ですが、損をしないためにどのようなポイントで選べば良いでしょうか。まずは、金融機関ごとの審査基準を確認することです。例えば、住宅ローンを返済中でも借り入れすることができるかや、担保の評価額はどのくらいまでみてくれるかなどです。

また、有担保型なのか無担保型なのかや、団体信用生命保険は付いているのかなどもチェックが必要なポイントになります。有担保型か無担保型かによって金利が違ってきますし、登記費用などがかかるのかも違ってきます。

団体信用生命保険が付いている場合も、金融機関が負担してくれる商品もあれば、金利に上乗せされるため債権者が負担する商品もあるのです。このように、借入金額の他にもかかる費用についてもきちんと考えることが損をしないためのポイントになります。

他のポイントとして、リフォームローンが固定金利型なのか変動金利型なのかによって、総返済額が変わってくということです。リフォームローンは返済期間が長いので見極めるのは非常に難しいのですが、将来の金利動向も加味する必要があります。

損をしないリフォームローンを選ぶためには、このようなポイントを考えて選ぶことが必要です。リフォーム会社に依頼すると提携している金融機関でのリフォームローンを進められる場合がありますが、提携ローンが本当にお得なのかをよく精査する必要があるのです。

金融機関ごとのリフォームローンの比較

無担保型リフォームローン

三菱UFJ銀行 ネットDEリフォームローン

  • 金利:変動金利年1.99%~年2.875%
  • 借入金額:50万円以上1,000万円以内
  • 借入期間:6ヵ月以上15年以内
  • 利用条件:申込時の年齢が満20歳以上で満70歳の誕生日までに完済すること、前年度税込年収200万円以上の人、ローンの対象住宅を本人か同居の家族が所有、勤続(営業)年数が1年以上、株式会社ジャックスの保証を受けられる人、外国籍の人は永住許可を受けていること

三菱UFJ銀行のネットDEリフォームローンは、来店不要でインターネットで申し込める無担保型のリフォームローンです。資金使途は住宅の増改築資金などの通常のリフォーム資金の他にも、セカンドハウスの購入資金や、無担保リフォームローンの借換資金にも利用できます。

ネットDEリフォームローンは、三菱UFJ銀行で住宅ローンを利用している人であれば、年マイナス0.5%の金利優遇があります。また、インターネットでの申込限定ですが、太陽光発電などのエコ機器導入やバリアフリー化のために借り入れた場合は、年マイナス0.385%の金利優遇があるのです。さらに、両方の金利優遇は併用できますので、最大年マイナス0.385%の金利優遇になります。

ネットDEリフォームローンは、株式会社ジャックスの保証が付きますので担保や保証人が不要です。保証会社への保証料は、金利の中に含まれていますので別途支払う必要はありません。また、団体信用生命保険は付いていません。団体信用生命保険を希望していて、501万円以上のリフォーム資金の借入を検討している場合は、スーパーリフォームローンという商品もあります。

イオン銀行 リフォームローン

  • 金利:固定金利年2.5%
  • 借入金額:30万円以上500万円以内
  • 借入期間:1年以上10年以内
  • 利用条件:契約時の年齢が満20歳以上で満60歳未満、前年度税込年収200万円以上で安定かつ継続した収入の見込める人、イオンクレジットサービス株式会社の保証を受けられる人、イオン銀行に口座を開設している人、日本国内に居住している人、外国籍の人は永住許可を受けていること

イオン銀行のリフォームローンは、郵送でも来店でも申し込みができる無担保型のリフォームローンです。資金使途は、増改築や改装などの通常のリフォーム資金として利用できます。しかし、賃貸マンションのリフォームや、事業性リフォーム資金や、他の金融機関のリフォームローンの借り換えには利用できません。

イオン銀行のリフォームローンの金利は全期間固定金利のため、返済計画が立てやすく、さらに金利が低いのが特徴です。借入方法は、イオン銀行の口座に一度入金されてから支払い先へ振込が行われます。振込までイオン銀行がすべて行うため、見積書以上の金額や資金使途の違う借入を行うことはできません。

イオン銀行のリフォームローンは、イオンクレジットサービス株式会社の保証が付きますので、担保や保証人は不要です。ただし、保証会社への保証料は、金利の中に含まれています。返済方法は、毎月元利均等返済ですが借入金額の50%までなら、6ヵ月ごとの増額返済も併用することができるのです。

住信SBIネット銀行 ミスターリフォームローン

  • 金利:変動金利年2.475%~年4.475%
  • 借入金額:10万円以上1,000万円以内
  • 借入期間:1年以上10年以内
  • 利用条件:申込時の年齢が満20歳以上で完済時の年齢が満70歳未満、原則安定した収入がある人、株式会社ジェーシービーの保証を受けられる人、住信SBIネット銀行に口座を開設している人、外国籍の人は永住許可を受けていること

住信SBIネット銀行のミスターリフォームローンは、来店不要でインターネットのみで手続きが完了する無担保型のリフォームローンです。資金使途は、住宅の増改築工事費用や補修費用などのリフォーム費用の他に、他の金融機関で借入しているリフォームローンの借換資金としても利用できます。リフォームローンには珍しく、100万円までの借入金であれば年収証明は不要です。

ミスターリフォームローンには、所定の条件を満たした場合の金利優遇があります。その内容は、申込前日時点で住信SBIネット銀行の住宅ローン残高があったら基準金利よりマイナス1.0%です。また、申込時点で証券口座を保有登録済か、申込前日時点でカードローンを契約済であったら基準金利よりマイナス0.5%です。ただし、金利優遇は併用できませんので、金利優遇の最大はマイナス1.0%になります。

ミスターリフォームローンは、保証会社である株式会社ジェーシービーの保証付きのため、担保や保証人は不要です。また、融資実行の際に、借入金額の2%相当の金額に消費税を足した事務取扱手数料がかかります。一部繰上返済は1円から可能で、何度繰上返済をしても繰上返済手数料は無料になります。

有担保型リフォームローン

りそな銀行 りそな大型リフォームローン(大型有担保タイプ)

  • 金利:変動金利、固定金利2年、3年、5年、7年、10年、15年、20年
  • 借入金額:50万円以上3,000万円以内
  • 借入期間:1年以上35年以内
  • 利用条件:借入時の年齢が満20歳以上で70歳未満、最終返済時の年齢が満80歳未満、前年税込年収が100万円以上、給与所得者は勤続年数1年以上、給与所得者以外は勤続または営業年数が3年以上、団体信用生命保険に加入できる人、りそな住宅ローンを利用している人または同居家族、りそな住宅ローンを利用していてすでに完済している人または同居家族

りそな大型リフォームローン(大型有担保タイプ)は、資金使途が債務者本人が住む自宅の増改築資金などのリフォーム全般である有担保型のリフォームローンです。自宅を担保に入れるため、借入金額が3,000万円以内と大きいのが特徴になります。

ただし、借入できる金額は、年間元利金返済額が税込年収の30%以内までです。また、自宅の担保評価額の最高300%の金額か、担保評価額に最高2,500万円をプラスした金額を比較していずれか低い方の金額が上限金額になります。返済期間は最長35年以内で、借入時6ヵ月間は元金を据え置くこともできるのです。また、返済方法は、毎月元利均等返済でボーナス時の増額返済もできます。

りそな大型リフォームローン(大型有担保タイプ)の金利タイプは、借入時に変動金利型か固定金利選択型のいずれかを選択します。変動金利型の融資金利の見直しは年2回で、固定金利への変更も可能です。ただし、条件変更手数料として5,400円(消費税等込)がかかります。

固定金利選択型の場合、特約期間が終了したら、終了時点のの固定金利選択型の金利により再度特約期間を設定できるのです。ただし、再設定手数料として5,400円(消費税等込)がかかります。

保証人につきましては、りそな銀行所定の保証会社の保証を受けるため原則不要です。ただし、年収合算者がある場合や団体信用生命保険に加入しない場合などに保証会社に対する連帯保証人をつける場合があります。

保証会社の利用には、事務取扱手数料32,400円(消費税等込)と保証料が必要です。保証料の支払いは借入時に所定の保証料を一括で支払う一括前払い型と、一括前払い型の融資金利に年0.2%を加えた分を保証料として毎月支払う金利上乗せ型があります。

まとめ

このように、リフォームローンを選ぶ場合、リフォームの目的や程度によって有担保型か無担保型かを選択するのが良いでしょう。有担保型や無担保型にはそれぞれメリットやデメリットがありますので、考慮して選ぶことが必要です。

また、リフォームローンは、金融機関ごとにそそれぞれいろいろな特徴があります。団体信用生命保険の有無や、固定金利か変動金利かや、金利や諸費用などをよく比較して選ぶことが大事なのです。

 

コメントを残す