「好きなこと」をそのテーマやジャンルとしたアフィリエイト方法について説明します。
一般的なアフィリエイトの方法としては、ニーズが高いと思われるジャンルや検索ワードを選んでそれについて記事を作成したり関連のあるアフィリエイト商品を掲載するといったやり方です。
今回お話する「好きなこと」を題材にしたアフィリエイトには、取り扱うジャンルはあなたの好きな事に関わるもの、キーワードはあまりこだわる必要はない事、そしてSEOについてあれこれ気を遣う必要はないといった様々なメリットがあります。
また好きなことをテーマに記事作成をしていきますので、長期間に渡って続けられ大量の情報が提供できるといった、逆にこれはSEO的には好ましいメリットとなってきます。
既存情報を扱う従来からのSEOアフィリエイトと比べ、この「好きなこと」を中心に展開するアフィリエイトとは一体どういった特徴があるのか、またそのメリットやデメリットは何なのかについて詳しく解説していきます。
好きなことをアフィリエイトの材料にするとは?
好きなことでアフィリエイトしていく事とは?
文字通り自分の興味・関心があるテーマでアフィリエイトを行っていくことです。
好きなことでコンテンツを作成する実態はまさに上記のような感じです。自由な発想でできるだけ思いのままに記事執筆を行っていけばいいのですが、本当に好きなことばかりを書いて儲けに繋がるのかという心配があると思います。
しかし、好きなことをテーマにするアフィリエイトには、後述しますが様々なメリットがあることも事実で、しかもSEO的に言っても完全に的外れでないことは確かです。
アフィリエイト手法の転換時期
アフィリエイトは、必要とされる自己資金が少ないながらも成功の保証がありませんので投資的な営みによく似ています。
筆者はFX(外国為替証拠金取引)についての記事を多く書いていますが、投資には永遠に通用する儲かる方法というものがありません。
相場状況の変化に従って新しい手法を発見し続けていく事が継続的な利益となっていきます。
アフィリエイトも同じであり、例えば既にネット上には膨大な情報が溢れライバルとの競争が激しく、これまでの通り一辺倒のアフィリエイト手法では儲けられる金額もそう多くはありません。
他にはツイッターやフェイスブックなど様々なオンラインツールがインターネット登場初期よりも盛況であることや、Google社の「既存情報ではなく新しいコンテンツを求めている」といった事情も見逃せません。
好きなことをアフィリエイトする様々な可能性
そこで登場してくるのがアフィリエイトのテーマに好きなことを据えていくというものです。
好きなことでアフィリエイトする非常に分かりやすい大きなポイントとしては、溢れかえった情報の中でコンテンツの大きな差別化が図れるというものです。
たったこれだけのメリットを優先したとしても、アフィリエイト最大の戦場となる「Google」の意向に大きく沿う形となります。
また自力でツイッターやYouTubeなどといった一大コミュニティ媒体を構築するのは現実的なことではありません。
他には今の日本における副業実施の流れの中で、趣味や実体験などの記事は閲覧者にこれまでにない新鮮な情報を提供し、副収入や新しい収入源を求める人たちへの勇気に訴えやすいものなのです。
好きなことでアフィリエイトするメリットとデメリット
好きなことに注力するメリット
アフィリエイトを続けやすい
とにかく自分の好きなことを題材に記事作成していきますので、毎日の作業が楽しく充実し収益化まで時間がかかるにしてもアフィリエイトを継続させやすいです。
また諦めにくくなることでコンテンツ量や情報量が豊富となっていきますので、これはむしろGoogleから高評価が得られるポイントとなってきます。
好きでもないジャンルやテーマに膨大な時間をかけるのは苦痛で何度も挫折しそうになると思いますが、好きなことをテーマとすればその可能性が大きく下がっていくのです。
オリジナリティを生みやすい
現在ネット上で多くの類似情報が存在するなかで、今度は自分独自の考え方や体験談といったものが求められてくるようになっていきます。
特に日本人はマニュアルに従うのが得意であっても、自分自身が先駆者になろうとは思わない性質がありますので、誰よりも先にその道のフロントランナーとなることはアフィリエイトにおいては非常に有益です。
他サイトとの差別化ができる
上記のことと関連性が高いのですが、オリジナリティを追求することでサイト全体のオリジナリティが上昇していくことになりますので、必然的に他サイトとの差別化へ繋がっていきます。
また、より深いテーマにすればするほど大きく差別化を図ることが可能です。
医学的にもメリットがある
好きなことに時間を費やすことが健康効果をアップさせるという事実もあるのです。
出典:沢井製薬(株)
上記画像はほんの一例に過ぎませんが、これによって頭の中も活性化され更なるアイディアを生みやすくなったり、挫折しにくい強靭なメンタルを保つことにもなっていきます。
好きなことに注力するデメリット
SEOを度外視することになる
好きなことを思いのままに記事にしていきますので、当然それだけSEOの判定結果が悪くなるようになっていきます。
ただし、例え好きなことであっても読者のことを考慮すれば記事作成において起承転結を守ることや、記事の理解を促すために適度に見出しをつけるといったことは最低限行わなければなりませんので、SEOから完全に外れるものでもないのです。
収益発生時期を見極めるのが難しい
どのようにして収益へと結びついていくのかという事についても、これもまた経験者が少ないものであり、手がけるジャンルや記事内容によって大きく変わってくることが予想されます。
オリジナリティが強くなると一般常識から逸脱していくようになる
好きなことを記事にしていきますので、その好きなことを実行するやり方や自分の考え方が独創的になる可能性が濃くなっていきます。
本当に自分の好きなことに特化していくほど他者の発想から離れていくことになりますので、収益化以前に本当にそもそも多くのアクセスが集まるのか、自分のことを理解してくれるのかといった心配が出てくるようになってきます。
既出の内容を記事にする可能性も否定できな
「これは!」と思ったことであっても意外と既に誰かが実行済みであったというケースも少なくありません。
ただ記事のオリジナリティと好きなことに没頭することは別問題であり、究極的には個性を気にせず淡々と自分の好きなことに集中する中で、新たな産物が発見できるようになるかもしれません。

成功するためのポイント
たくさん記事を書く
好きなことを記事にするのは、その記事内容がインターネットの世界で独立的な性質を帯びてきますので、多くの人の目に留まるようにするにはたとえ少々雑多と思える内容であっても数多くのアンテナを張り巡らすことが大切です。
何がヒットするのか予想できないやり方ですので、可能性を潰すことなくありったけの自分を表現することが成功へと繋がっていきます。
また繰り返しになりますが、たくさんの記事を書くことはそれだけでもSEO的な行為ですので、時間をかけサイトボリュームを大きくしていくことは決して損なことにはなりません。
自分を楽しませる
苦労しながら記事を増やしていくのではなく、元ネタや記事作成との関わりにおいて「楽しさ」を優先していくことが、継続的に好きなことでアフィリエイトを可能にするポイントとなってきます。
また楽しみながら記事作成していくことで、独特の文書展開や語り口などが出てくることにも繋がり、それがやがていい評判へと結びつきアフィリエイトの成功率を高めることとなってきます。
独自色を意識的に絡めていく
好きなことの体験談を単に数多く執筆していくのも非常にいいのですが、そこから更に自分ならではの考え方や考察、素直に感じたことなど意識的にオリジナリティを高めていくことも大切です。
新しく斬新なコンテンツ内容ほどウェブページの山に埋もれにくくなっていき、これもまたSEO的には望ましいものであるのです。
Googleばかりを意識しない
無料ブログであったりツイッター・フェイスブック等のSNSを活用するのも手です。
検索エンジン対策は好きなことで記事作成する上では無理が生じやすいですので、アフィリエイトの戦場を変え、集客しやすい場所で記事展開していくのもおすすめです。

その他の成功するためのポイント
- 収益方法は最初はアドセンスが無難(慣れてきたら個別の商品広告)
- 好きなことであっても起承転結・見出し・画像等の最低限の工夫は行う
- 失敗したら異なるジャンルで挑戦してみる
- アフィリエイトではなく記事ライターなどその知識を活かした仕事への転換もおすすめ
- コンテンツの制作を最大の目的とし収益目標・収益時期を考えない
- 個人情報の掲載、他人への誹謗中傷、記事の盗用は決して実行しない など
扱うジャンルについて
自分の好きなことを記事にするので自ずとそのジャンルは決まってきます。とにかく自分の好きなこと・熱中していることを記事にすればいいのですが、これから紹介するような事柄に注意してみることもアフィリエイトを行う上では大切です。
テーマ設定の細分化・深化
アフィリエイトの成功率を高めることやオリジナリティを上げていくには、サイト全体のテーマ設定を細分化して決めたり、いわゆる「ロングテール」の発想を優先していくのが有効です。
例えば「料理」をテーマにウェブサイトを作っていくのであれば、料理だけでも次のようなジャンル分けが可能です。
「料理ジャンルを細分化する例」
- 朝食・昼食・夕食・夜食・軽食・おもてなし料理
- 野菜料理・肉料理・麺類・パン類・スイーツ・非常食
- 和食・フレンチ・イタリアン・中華・インドその他国籍
- ファミレス・高級レストラン・出前・社内食・コンビニ弁当
- 低予算・高額予算・500円以下・1,000円以上・5万円以上
- 現代的なメニュー・江戸時代の料理・日本古来の料理 などなど
テーマ決定で重要なこと
テーマの細分化は、それだけでも記事の独自性をアップさせる方法ですが、これを実行するには自分の興味を深く探る作業も極めて重要です。
例えば分厚いステーキが食べたくてそれをテーマにしたいという人であっても、本当は毎日の仕事のストレスでそれを欲していたとします。
そうしますと、職場での配置換えや転職などがあった場合精神状態が変化し、やがて分厚いステーキに興味が無くなり記事作成が停滞するといった事も考えられてきます。
社会人の方でしたら飲酒やギャンブルなどは単にストレス発散でやってる場合も少なくなく、意外と本当の興味でなかったりすることもあるのです。
オリジナリティに強い自信がある場合
それは、そういったジャンルであれば元々ネット検索している人が多いので、少々マニアックなコンテンツ内容でも比較的短期間に記事を発見してもらえる可能性が高まるからです。
ただもちろん自分にしか無い武器を持っているかどうかが大切なポイントとなってきますので、慎重に見極めを行うことが大事です。
マニアックすぎるテーマの場合
アフィリエイト以外の収益化の可能性を検討する方法があります。
「他の収益化の例」
- 自身のアイディアを詰め込んだ情報商材販売
- 書籍発行
- 監修依頼
- メディア出演 など
これらはウェブサイトで直接利益を上げるのではなく、ウェブサイトを名刺代わりに他者スポンサーの到来を待つというものです。
まとめ
好きなことでアフィリエイトしていく事に関しては、今回の記事を読んでいただいてもすぐには納得できなかったり、腑に落ちない所が多くあるかもしれません。
ただ、アフィリエイト以外にも不確定要素が存在する世界(芸能界、音楽、芸術、投資、プロスポーツ等)は数多くあり、プロの評価者でもその判断を間違えることは日常茶飯事なことです。
音楽で言えば、誰も売れると思ってなかったアーティストの曲が大ヒットした話等は少なくありません(逆もまた然り)。
通常のSEOアフィリエイトであってもライバルが多いことやウェブサイトの飽和状態の現在においては大変収益化が難しいものです。
それなのにSEOアフィリエイトの方が、好きなことでアフィリエイトするよりも現実的で安心でき、収益化に期待ができるというのはちょっと早計な認識です。
金銭的リスクは非常に低いですので、これからは好きなことでアフィリエイトしていく戦略も大いにあり得ることなのです。
今回の内容について以下に簡単に整理しておきます。
- 好きなことでアフィリエイトするのは文字通り自分の興味・関心に従って記事作成していくこと
- ウェブサイトが乱立している中で従来のアフィリエイト方法では収益化が難しい
- デメリットはあるが記事作成がしやすいことやオリジナリティが強まるなどいくつかのメリットがある
- 成功する秘訣は大量に記事を書く、楽しくサイト運営する、Google以外の場所も検討する等
- 記事内容やジャンルの決定にはテーマの細分化が有効
*関連記事