自動車保険にはどんな種類があるのか?契約する前に知りたい自動車に関するリスクを補償する保険

自動車保険と自賠責

「自動車保険にはどんな種類があるのか?なにを重要視すれば良い?」

自動車を運転している場合、必ず加入しないといけないのが自動車保険です。ただ、自動車保険には法律的に必ず加入しないといけない保険と、そうではない保険があったり関連の補償・保険が存在しています。

そのため、一言で自動車保険と一括にする事が難しい保険になっており、中にはどんな補償・保険を選べば良いのか?という点について、疑問を持っている方も少なくないでしょう。

なので、この記事では「自動車保険と種類」というテーマで、

  • 自賠責保険と任意保険
  • リスクと補償の種類
  • 自動車を利用するなら重要視するべき補償

という観点から、自動車保険の種類について解説していきたいと思います。まず、はじめに自動車保険の種類を解説する上で、欠かせない要素である自賠責保険と任意保険についてご紹介していきたいと思います。

自賠責保険とは

自動車は便利な乗り物ではありますが、同時にリスクの高い乗り物になっています。事故を起こしてしまった場合に、多額の賠償金が請求されたり、加害者であっても身体に大きな被害を受ける可能性があります。

そのため、自動車保険の必要性というのは一般的に高いと言われており、自動車保険の加入率は他の保険と比較した時に、かなり高いものになっています。自動車を利用する方なら、ほぼ必ず加入していると言えるでしょう。

ただ、実は自動車に関するリスクを補償する保険には「自賠責保険」「任意保険」という全く性質の異なる2種類が存在しています。まず、はじめに「自賠責保険」について理解していきましょう。

自賠責保険とは、自動車賠償責任保険の事であり、この保険は自動車を利用する上で加入が義務付けられている保険になっています。

自賠責保険に加入してない状態で自動車を利用してしまい、何らかの形で発覚した場合は罰金はもちろんですが、違反点数が6点付加されるため、一発で免許停止になってしまいます。

それだけ、非常に重要な保険になっており、このような保険を強制保険と良い、任意保険(入らなくても良い)とは大きな違いがあります。

自賠責保険の補償内容

自賠責保険の補償内容を簡単にまとめると、以下のようになります。

  • 死亡時最大「3,000万円」
  • 後遺障害最大「4,000万円」
  • 傷害最大「120万円」

数千万円ほどの保険金が入ってくる事になり、場合によっては補償が手厚く感じるかもしれません。ただ、実際の所は「最大」というポイントは無視できず、上記したような金額が下りるまでには、いくつか条件が存在しています。

また、自動車事故の場合は、一般的に相手が歩行者・自転車等であった場合に、自動車の方が過失が大きくなる傾向になっています。その分、賠償金を大きくなりやすくなります。

特に後遺障害が残ってしまった場合は、通常の賠償金にプラスして介護等についても補償する必要性があるので、数億円規模の賠償金が必要になる事もあります。

死亡の場合でも、過去では眼科医を死亡させてしまったケースで「5億円以上」(横浜地裁)の賠償金が認められたケースがあります。このケースでは、眼科医で被害者が高給であったために、逸失利益が大きく膨らんだのです。

自動車事故に限らず、賠償金というのは過失の割合のみではなく、被害者の逸失利益等によっても賠償金は大きく異なってきます。どのくらいの賠償金が請求されるのか?というのが、実際に事故が起こってみないと分からないというのが、自動車事故の怖いところです。

自賠責保険の意味

先程、自賠責保険の補償内容と自動車事故の賠償金についてご紹介しました。この点を考慮すると、自賠責保険のみで補償するのは難しいのでは?という点について、疑問を持つ方も少なくないと思います。

自賠責保険の必要性については、たしかにそのような声もありますが、自賠責保険はそれで良いのです。というのも、はじめから完璧に補償するという用途で、加入するものではありません。

この自賠責保険というのは、被害者に対して最低限の保護を行うために、自動車を利用する方が加入する保険になっています。例えば、任意保険に入っていない自動車が事故を起こしたと仮定して、自賠責保険にも入っていないとします。

賠償金が数千万円規模になってしまうと、まず一般的な収入の方が支払うのは非現実的であると言えるでしょう。ただ、これでは被害者の方があまりにも、不平等であると言えます。

そのため、自動車を利用する方には、何かあった時に被害者に対して最低限の賠償を行えるようにするために、自賠責保険の加入が義務付けられているのです。あくまで最低限なので、保険金も1年間で1万5,000円程度で済みます。

車検等と一緒に更新出来るケースも少なくないので、任意保険に加入している場合でも、自賠責保険にはしっかりと加入しておきましょう。

任意保険について

次に、任意保険についてご紹介していきたいと思います。任意保険は基本的なスタンスとして、自賠責保険の補填を行うための保険になっています。

自賠責保険の補填

例えば、自賠責保険は被害者への最低限の保護を目的としているので、物損に関する賠償補償はありませんし、加入者が怪我をしてしまった時等の補償がありません。また、対人賠償に関連する保険金も不十分です。

このような点を任意保険で、補填していくという形を取っていくのが、自動車保険の基本になっています。任意保険(民間の自動車保険)・強制保険(自賠責保険)の違いや、意味について疑問を持っていた方は、この点を押さえて頂けると、掴みやすいと思います。

任意保険の必要性は高い

自賠責保険は法律で、加入が義務付けられています。しかし、一方で任意保険にはそのような法律はありません。だからこそ、「任意」の保険ではありますが、基本的に必要性は高いと言えます。

自賠責保険では賠償関連の補償を行う事は不可能になっていますし、自分・車に対する補償に関しても補償は不十分なものになっています。必要に応じて、この点を任意保険で補填していく必要があります。

任意保険に加入していないからと言って、罰金を支払ったり、免許が取り消されると言った事はありません。ただ、結果的に任意保険に加入していないと、それ以上の大きな経済的な損失が発生する可能性があります。

リスクの種類と補償

先程、自動車に関する任意保険と強制保険の違いについてご紹介しました。ただ、自動車保険の種類という観点で、押さえておきのはこれだけではありません。

もう一つ大きな要素として「リスクと補償の種類」という観点があると言えます。これから、自動車保険に関連するリスクや、それに対応する自動車保険の補償について押さえていきましょう。

自動車にはどんなリスクがあるのか

自動車に関するリスクを簡単にまとめると、以下の3つに絞られると思います。

  • 自分の身体に対するリスク
  • 他人の身体・物に対するリスク
  • 車両に関連するリスク

まず、はじめにイメージしやすいのは、自分の体に対するリスクです。自動車事故では、加害者・被害者とも身体に対するリスクというのは、大きなものになります。

被害者のケースではもちろんですが、加害者であっても自分の身体に関するリスクというのはしっかりと認識しておきたいものであると言えるでしょう。

他人の身体・物に関するリスクについて理解しておきたい所です。自賠責保険では他人の身体に関しては、補償可能ではありますが不十分であると言えますし、ものに対するリスクは補償してません。

また、車両によっても異なる事が多いですが、新車の場合は「車両自体に対するリスク」というのも、考慮しないといけません。特に、日頃から自動車を利用する方の場合は、修理費用が膨らむとかなりの損害と不便が考えられます。

各リスクに対応する保険・補償

自動車保険には、様々な補償が存在していますが、基本的には上記のようなリスクに対応する補償が、自動車保険の主な補償内容になっています。リスク別に、補償の種類について見ていきましょう。

自分の身体に関する補償

自動車保険では、自分の身体に関する補償として

  • 人身傷害保険
  • 搭乗者傷害保険

のどちらか、もしくは両方が保険で補償する事が可能になっています。人身傷害保険・搭乗者傷害保険とも、若干の違いはありますが、基本的には加入者の傷害」に関する補償を行っています。

保険によって細かな補償内容というのは異なりますが、人身傷害保険は過失の割合に関わらず、歩行中・搭乗中に発生した傷害について対応しています。また、殆どの保険では示談交渉の前段階から、保険金が支払われます。

搭乗者傷害保険では、上記した人身傷害保険にプラスして補償を行うというものになっており(保険によって大きく異る)、搭乗者傷害保険を付帯しているものであれば、かなり加入者の傷害についてしっかりと補償している商品になっていると言えます。

対人・対物の賠償に関する補償

自賠責保険と若干補償が被る部分もあるのが、対人・対物の賠償関連のリスクを補償する保険・補償です。主に、自動車保険では以下のようなものが、補償内容に組み込まれている事が多くなっています。

  • 対人賠償保険・補償
  • 対物賠償保険・補償
  • 弁護士費用特約等

名称からも想像しやすいかもしませんが、対人賠償保険・補償は「他人の身体に被害を与えた時の賠償金」を補償するものになっています。自賠責保険と補償内容が被る部分になっていますが、任意保険においても必要性が高いです。

対物賠償保険・補償は「誰かの物に損害を与えた時の賠償金」について補償しています。同じように乗り物の保険である自転車保険でも、この補償はついてきますが、バイク・自転車と比較した時に自動車の対物賠償保険は重要になっています。

他の乗り物よりも、自動車が事故を起こした時に建物・乗り物等に与える損害というのは、非常に大きくなりやすいため、その分多額の賠償金が請求される可能性があります。

最後に弁護士費用補償・特約です。この補償は何らかの事故があり、弁護士が必要になった時に弁護士費用に関して保険金が出るようになる補償です。特約で付帯するケースが多く、主契約に含まれているケースは稀です。

車両に対する補償

車両に関するリスクを補償する事が出来るのが、車両保険です。車両保険とは、その名の通り「車両」自体に補償を掛ける保険であり、他の補償とは少し性質が異なったものになっています。

上記したような補償は、何かあった時の損害はどうなるのか?について把握しにくい傾向にあります。特に、賠償関連の補償に関しては、過失の割合・被害者の年収等によっても大きく変化するので、出来るだけ手厚い補償が必要になります。

一方の車両保険が補償しているリスクは、車両のため最大でも車両の額面以上の損失は出ないことになりますし、かなり最大の損失を想定しやすいものに対して補償を掛けるものになっていると言えるでしょう。

そのため、車両価格が低く、想定される修理費用に関してもそれほど高額にならないと分かっているケースでは、加入しないという選択を取る人も少なくありません。

自動車に関するリスクはどれが重要?

これまで、自動車保険の種類や、自動車保険の補償の種類という観点から、自動車保険と種類という点について解説してきました。ただ、自動車保険の補償は種類が多く、補償ごとの必要性が分かりにくいという疑問をお持ちの方も少なくないと思います。

なので、これから補償ごとの必要性という点について、解説していきたいと思います。

最も必要性の高い補償

結論からご紹介すると、自動車保険で最も必要性の高い補償は「賠償関連の補償」であると言えます。他の補償に関しては、必要性を各自判断して加入する必要がありますが、この補償についてはどんな方でも必要性が共通して高いと言えるでしょう。

というのも、人身傷害保険に関連する補償は他の保険でカバーしているケースが少なくなく、車両保険に関しても車両によって大きく必要性が異なるものになっています。

一方、賠償関連の補償である「対人賠償保険」「対物賠償保険」に関しては、自動車を利用するどんな方にとっても必要性が高く、任意保険に加入するならまず重要視したい補償になっていると言えるでしょう。

商品によって保険金というのは異なってきますが、調整出来るものも少なくありません。対人賠償保険は関しては無制限が望ましく、対物賠償保険に関しても対人賠償保険ほどではありませんが、無制限のものが望ましいと言えます。

もちろん、保険というのは基本的に各自が必要性を判断して、保険金を設定したり、補償内容を調整するべきです。ただ、もしも焦点を当てるべき補償は?という点に迷った時は、賠償関連の補償に注目して見るとベターです。

人身傷害保険や車両保険の必要性と注意点

先程、対人賠償保険・対物賠償保険といった賠償関連の補償の必要性が高くなっているとご紹介しました。ただ、人身傷害保険や車両保険について気になっている方も少なくないと思うので、各補償の必要性を解説していきます。

人身傷害保険や搭乗者傷害保険

人身傷害保険や搭乗者傷害保険と言った保険は、他の保険とかなり補償が重複しやすくなっています。例えば、死亡保障に関しては生命保険でカバーしているかもしれませんし、医療費に関しては医療保険でカバーしている可能性があります。

もちろん、人身傷害保険・搭乗者傷害保険が持っている魅力が存在している事は事実ですが、それほど魅力的に感じないのなら、人身傷害保険・搭乗者傷害保険と言った補償をわざわざ進んで付帯する必要はありません。(主契約に組み込んでいる場合もあります)

ただ、車を仕事や通勤等で利用するという方は、毎日自動車に乗っている事になるので、他のライフスタイルの方と比較した場合、自動車事故によって身体に何らかの損害が発生するリスクが相対的に高くなっています。

上記したような日々から自動車を利用しており、特にリスクが高いと判断出来るようなケースでは必要性が高くなっており、人身傷害保険や搭乗者傷害保険についてしっかりとチェックしておく必要性があると言えるでしょう。

車両保険について

最後に、車両保険について解説してきたいと思います。車両保険の必要性について結論からご紹介すると「新車・車体価格が高いケース」では必要性が高くなっています。

というのも、車両保険の保険金というのは加入者が任意で決める事は出来ません。予め保険会社が設定した単価表を元に、上限が設定される事になります。この単価表は、年数が経てば経つほど車の資産価値が低くなるように設定されています。

つまり、中古の車や購入から年数が経っているような車では、保険会社の自動車に対する評価額というのは低く、市場ではプレミア価格が付くこともありますが、単価表ではこのような市場価格が反映されていません。

そのため、結論としては新車・車体価格が高いケースにおいては、必要性が高いと言えます。ただ、車両保険を使ってしまうと、等級ダウン事故の1つとして扱われるので、保険料の損害と修理代の損害を比較した時に、補償を使わない方がお得なケースもあります。

加入しない・加入するに限らず、加入したとしても使う・使わないによって損得が変化し、扱いが難しい補償にもなっています。

まとめ

自動車保険と自賠責について

  • 自賠責保険は必ず加入しないといけない保険
  • 自賠責保険の補償内容では不十分
  • 被害者の保護が目的
  • 自賠責保険の補填をするのが、任意保険

リスクの種類と補償について

  • 3つのリスクがある
  • 各リスクによって必要な補償が異なる

最も重要なリスクは?

  • 賠償に関連するリスクが重要
  • 対人賠償保険と対物賠償保険は重要
  • 人身傷害保険と車両保険は必要に応じて

今回は、自動車保険種類というテーマで、自賠責保険と任意保険の違いや、リスクの種類によって異なる必要な補償等についてご紹介させて頂きました。

自動車保険は自動車に関連するリスクを補償していますが、自動車1つとっても、様々な角度からの補償が必要になってきます。必要な補償を把握して、自動車保険の補償内容を組み立てましょう。

コメントを残す