目次

FXは株と同様に、代表的な投資として多くの人が利用しています。これから資産運用を始めようと考えている人であれば、検討している方も多いでしょう。いっぽうで、FXでは勝てないと悩んでいる人も相当数います。一説によれば、FXをやっている人の90%が勝てずに辞めているとも言われているほどす。
そこで今回の記事では、FXで勝てない原因や、どうすれば勝つことができるのかについて、初心者向けにわかりやすく解説していきます。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
FXで勝てない理由は根拠がないから
FXで勝てない理由はたった1つで、「根拠」がないからです。もっとわかりやすくいうと、FXで長期的に勝ち続けるためには、すべてのトレードや決済において明確な根拠を持つことが重要なポイントとなります。
こうした理由からも、FXで勝てない理由は相場を読み解く力がない、もっと突っ込んでいうとすべてのエントリーと決済において根拠がないからということができます。
勝てない理由は仕組みのせいではない
勝てない理由を、FXの仕組みのせいにしている人もたまに見かけます。しかし、こうした人たちは間違っていると断言できます。たしかに、FXでは約定時にスプレッドがあるため、FX業者の取り分として不利な条件でエントリーをしなければいけません。しかし、スプレッドの差分をしっかりと値動きでカバーすることができれば、利益を出すことも十分に可能です。
また、FXでは業者が徴収する費用はマイナスのスプレッドを除いて、このスプレッドだけです。ここ最近では業者間の競争も非常に激しいため、法外なスプレッドを徴収しているところもほとんどありません。こうした点を踏まえると、仕組みの影響で勝てないというのは考えづらい話であるといえます。
FXで根拠を持つ方法
ここまでで、FXで勝てない理由が根拠がないことだとわかりましたね。また、勝てない理由が仕組みのせいではないことも理解できたと思います。
そうなると、どうすればFX取引で根拠を持つことができるのかも気になりますよね。そこでここからは、FXで根拠を持つ方法について確認していきましょう。
①テクニカル分析を行う
テクニカル分析を行うことは、根拠を持ったトレードにおいてもっとも重要なポイントになります。テクニカル分析とは、指標やインジケーターを活用することで、チャートを分析し、その後の値動きを予測することを指しています。
テクニカル分析と一口にいっても、さまざまな種類のものがあります。指標やインジケーターもすべてを覚えようと思うとキリがありません。そのため、いろいろと調べながら、自分のトレードスタイルに合った指標などを見つけて使っていくようにしましょう。
初心者は「ダウ理論」から覚えよう!
初心者の方は、まずは「ダウ理論」から覚えることをおすすめします。ダウ理論とは、チャールズ・ダウ氏が作った相場の基本となる理論で、投資の世界において長年に渡って利用されてきました。同氏の作成していたメモは、後に米有力経済紙であるウォールストリートジャーナルになっています。
基本がしっかりしていない状態でいくらテクニカル分析を行っても、適切な成果は挙げられないでしょう。どこから手をつければ良いかわからない方は、まずはダウ理論からチャレンジしてみましょう。
②ファンダメンタル分析を行う
根拠を持つ2つ目の方法として挙げられるのが、ファンダメンタル分析を行うというものです。ファンダメンタル分析とは、情報を基にして相場の分析を行う分析手法のことです。
ファンダメンタル分析の良いところは、初心者でも使いやすい点です。テクニカル分析は習得のために長い年月を必要としますが、ファンダメンタル分析は情報の良し悪しだけで判断を行うことができます。テクニカル分析を勉強しながら、積極的に活用していくようにしましょう。
アメリカの雇用統計には要注目
ファンダメンタル分析の中でも、おそらくもっとも影響力のある経済指標がアメリカの雇用統計です。雇用統計とは、失業率や就業率に関連したデータのことを指しています。アメリカはGDPの大半を個人消費が占めており、個人消費に直結する雇用統計はその後の政策決定にも影響を与える重要なファクターとなっているのです。
雇用統計はFXの世界でもお祭りと言われています。それほど相場が大きく変動し、なおかつ勝ちやすい点が特徴となっているのです。積極的に活用して、トレードにおける根拠の1つとしていきましょう。
③エントリーや決済時に根拠を人に説明してみる
エントリーや決済を行う時に、人に説明してみるのも1つの練習方法です。自分の中だけでわかっている状態というのは、意外と明確な根拠がない場合もあります。
根拠を説明するのは、身近な家族や友人でも構いません。エントリーや決済で根拠を持つことに慣れるまでは、そうした人たちに説明してみる訓練をしましょう。
④プロのトレーダーの講座を受けてみる
どんな分野でもそうですが、プロから学ぶということも大事なポイントです。FXの世界でもプロの投資家が個人投資家に向けて、セミナーや口座、オンラインサロンなどを開設しています。
ただし、プロのトレーダーのすべてを吸収するのは難しいと思います。提供されている知識の中でも、自分に合ったものだけでも吸収していけるようにしていきましょう。
FX取引で勝つための注意点
ここまでで、FX取引で勝てない理由やどうすれば勝てるようになるのかは、よくわかったかと思います。
いっぽうで、FXには大きな損失を受けないために、気をつけておきたいポイントもあります。ここからは、そうしたFX取引で勝つための注意点について確認していきましょう。
①ハイレバレッジのトレードは避ける
ハイレバレッジのトレードは避けた方が良い点も、FXにおける注意点の1つといえます。レバレッジはかけたらかけた分だけ利益も大きくなりますが、その分損失も大きくなる特徴を持っています。
こうした点を含めても、大きな損失を出さないためにレバレッジを低くすることは重要なポイントとなります。取引に慣れるまでは、5倍ほどのレバレッジでトレードを行うよう意識的に取り組んでいきましょう。
②資金管理を徹底して行う
資金管理を徹底して行うことも、FXでは基本となる大事なポイントの1つです。具体的には、1度の取引でどれくらいの資金量まで利用するかを決めて、それ以上の資金は取引で使わないようにします。
こうした点を踏まえても、資金量をコントロールすることは非常に重要です。具体的に目安をいうのであれば、証拠金に対して10%までを目安として取引を行い、それ以上の資金は1度の取引で使わないように注意していきましょう。
③損切りは早めに行う
損切りは早めに行うことも、大事なポイントの1つです。上述したように、FXでは強制ロスカットの仕組みがあり、場合によってはその対象となることで大きな損失が出る可能性があります。こうした事態を防ぐためにも、もっと早めの段階でロスカットを入れておくことが重要なポイントとなります。
具体的に目安をいうと、1度の取引で許容できる損失の範囲は、証拠金に対して1%〜2%までと言われています。これを超える水準で損失が出てしまわないように、あらかじめ損切りを入れておくと良いでしょう。損切りには、不利な条件で約定する逆指値注文やOCO注文を活用するのがおすすめです。
初心者におすすめのFX業者TOP3
ここまで、FXで勝てない理由などについて詳しく確認してきました。どうすれば勝つことができるのか、具体的なイメージがついたのではないでしょうか。
ここからは、初心者におすすめのFX業者TOP3を紹介していきたいと思います。今回紹介するのは、小額からでもFXを始められたり、取引コストを抑えることができる業者や、練習環境が充実しているところばかりです。登録がまだ済んでいない人は、ぜひこの機会に登録してみてくださいね。
第1位 SBI FXトレード
SBI FXトレードは、大手企業であるSBIホールディングスが運営するFXサービスです。大手企業の運営だけあって、その信頼性は非常に高く、初心者でも安心して自分の資産を任せることができます。
最小約4円から取引可能!
加えて、SBI FXトレードでは最小で4円からという超小額での取引を行うことができます。具体的には、1通貨単位から取引可能なので、レバレッジ25倍を適用した場合には、なんとドル円で約4円から取引をすることができるのです。
資金面が少ないことで、FXを始めようか悩んでいる人も多いでしょう。こうした問題もSBI FXトレードなら心配ありません。小額投資を始めたい方は、ぜひ活用をおすすめします。
0.27銭の最狭水準スプレッド
SBI FXトレードは取引コストの低さも大きな魅力の1つです。具体的には、業界でも最狭水準となる0.27銭のスプレッドを提供しています。これによって、取引コストを抑えた投資を行うことが可能となるのです。
スプレッドは売買するたびにかかってくる、実質的な取引手数料のような存在です。できるだけ抑えた方が、結果的にFXの勝率も向上することになります。こうした点を踏まえても、取引コストを抑えたい方にもおすすめしたいのがSBI FXトレードです。
第2位 DMM FX
DMM FXは大手企業であるDMM.comが運営するFXサービスです。SBI FXトレードと同様に、大手企業ならではのサポート体制や信頼性の高さがあり、安心して利用できるFX業者といえます。
最長3ヶ月間のデモトレードを提供
DMM FXでは、最長で3ヶ月間利用できるデモトレードを提供しています。無料でFXの練習を行うことができ、しっかりと準備をしてから本番の取引に移行したい人にはピッタリです。
加えて、デモトレードで提供されるレートや取引ツールは、本番で提供されているものとすべて同じです。慣れ親しんだ環境で本番の取引に移行することも可能となっているのです。
取引口座開設数国内第1位の実績
DMM FXは、FXの口座開設数で国内第1位の実績を持っています。これは、多くのユーザーが支持する使いやすさがあるということに他なりません。
操作面で不安を感じている人であれば、まさにピッタリといえます。デモトレードと活用して、根拠を持ったトレードの練習に活用していきましょう。
第3位 ヒロセ通商
ヒロセ通商は、99.9%という高い約定率が魅力的なFX業者です。約定率が重要となるスキャルピングなどの、短期トレードを中心に取引をしているプロトレーダーにも愛用されています。
土日にも利用できるデモトレードが魅力
ヒロセ通商では、DMM FXと同じくデモトレードを提供しています。最大の特徴は、FXが休みの土日にもデモトレードが利用できる点にあります。
FXは副業で取り組んでいる人がほとんどでしょう。そして、土日といえば多くの人が休みのタイミングでもあります。この時間を効果的に活用したい方であれば、ぜひヒロセ通商を活用してみることをおすすめします。
まとめ
以上、FXで勝てない理由について解説してきました。今回紹介したように、FXで勝てない原因のほとんどが根拠がないことに起因しています。また、その根拠を持つためには、テクニカル分析などを徹底する必要があります。土日を中心に勉強を行い、根拠を持ってしっかりとトレードができるよう心がけていきましょう。
いっぽうで、FX取引を行う場合には、その他にも気をつけておきたい点がいくつかあります。たとえば、リスクが高いハイレバレッジのトレードは避けて取引を行うことや、1度の取引でどれくらの資金量を使のか上限を決めるなどといった点です。こうした注意点をしっかりと守ることができなければ、大きな損失を受けてしまう可能性があります。
この記事を参考に、リスク管理をしっかりとした取引で効率的に利益を狙ってみてくださいね。