FXで失敗するただ1つの理由|失敗しない取引のコツや注意点も合わせて解説!

SHARE

Man
FXで失敗する理由って、どんなものなんだろう?

こんな気持ちを持っていませんか?

結論をいってしまうと、FXで失敗する理由はたった1つしかありません。そこをクリアできなければ、どのようにトレードをしても必ず負け越してしまうことになるでしょう。仮に短期的に勝つことができても、長期的には100%負け越すと断言することができます。

そこで今回の記事では、FXで失敗する理由を確認しながら、よくある失敗の事例や失敗しないための取引のコツまで詳しく確認していきたいと思います。なかなかFX取引で勝てない方には必見の内容となっているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

FXで失敗するのは「トレードに根拠がないから」

FXで失敗する理由は、「トレードに根拠がない」からです。もっと具体的にいうと、失敗しないためにもっとも重要になるのは、「すべてのエントリーと決済に根拠を持つこと」です。あなたがすでにFXトレードをしていて失敗しているのであれば、「なんとなく」で感覚でトレードをしていることでしょう。こうした感覚でのトレードは、たまたま予想が正解して利益を出すことができても、再現性がなく、確実に負け越してしまうことになります。

これらの問題点を解消するには、エントリーや決済におけるすべてのトレードで根拠を持つことが重要です。特に、人に説明できるくらいの根拠を持つことができれば、あなたのFXにおける勝率も飛躍的に向上することでしょう。

すべてのプロが根拠を持ってトレードしている

基本的に、すべてのプロトレーダーは根拠を持ってトレードをしています。そのために、日々の勉強を欠かさずに行っています。実際に、どの投資本を読んでも根拠を持つことの重要性が書かれています。

逆に、「なんとなく」の感覚でトレードをして成功しているトレーダーは1人として存在しません。つまり、根拠を持つことはプロとアマチュアの決定的な違いであり、必ず実践したいポイントでもあるのです。

初心者によくあるFXの失敗談

トレードにおいて根拠を持っていないことが、失敗の原因になることはわかりましたね。

ここからは、それに付随して初心者によくありがちな失敗を確認していきましょう。こうした失敗のほとんども、そもそもは根拠がないことが原因です。同じような失敗を繰り返さないよう事前に失敗を把握しておきましょう。

①ナンピンで大損をしてしまう

ナンピンで大損をしてしまうことも、初心者がやってしまいがちな失敗の1つです。ナンピンとは、価格が損失の方向に下がった時に、さらに買い増しをしてトレードをする手法のことです。

ナンピンはプロも使う手法の1つですが、明確に根拠がない状態で行うのは非常に危険です。なぜなら、結果的に損失が出る方向に価格が動いてしまえば、損失をさらに増やすことに繋がり兼ねないからです。

ナンピンの大損でよくある事例として、リーマンショックでの失敗が挙げられます。アメリカ経済が大不況に突入したことで、結果的に大きな損失を出してしまった人たちが続出しました。そして、多くの人がこのタイミングでナンピンをしていました。

アメリカのドルは基本的に安定した世界の基軸通貨として考えられています。そのため、いつか価格は回復するだろうと安直に考えていた人が多かったのです。これによって、結果的にさらに損失を広げてしまうことになり、リーマンショックで破産者が続出することになりました。

②ハイレバレッジの取引でロスカットされる

初心者の失敗の1つとして、ハイレバレッジの取引でロスカットされ、結果的に大きな損失を出してしまう例もあります。FXではレバレッジの仕組みを使うことで、自己資金よりも大きな金額をトレードできる特徴があります。利益を大きく狙うことができるいっぽうで、こうしたトレードはリスクが高いこともデメリットとして存在します。

仮にレバレッジ10倍で取引をすれば、本来の自己資金で1万円の利益が出る取引内容であった場合、利益も10万円となります。しかし、損失が1万円出る取引内容であった場合には、損失も10万円になります。国内では法律で最大25倍のレバレッジが認められているため、この場合25万円もの非常に大きな損失が出てしまうことになります。いかにリスクが高いかわかりますね。

それだけでなく、ハイレバレッジの取引では証拠金もギリギリになりがちです。証拠金維持率が結果的に圧迫され、急激な価格変動に追いつかず、結果的にロスカットが入ってしまい、大きな損失を出してしまうことになるのです。

FX取引で失敗しないためのコツ

根拠のないトレードがもたらす損失のリスクはわかりましたね。ハイレバレッジ取引やナンピンにおいても、明確な根拠がない限り避けた方が良いでしょう。

ここまでの内容を踏まえて、ここからはFX取引で失敗しないためのコツを確認していきましょう。

①テクニカル分析を徹底する

FXでは根拠を持つことが非常に大事なことは先ほど解説しました。さらに追加すると、その中でももっとも重要なのはテクニカル分析を徹底して行うことです。テクニカル分析とは、チャートを分析してその後のチャートの動きを予想する分析手法のことです。

FXのチャートは数十万から数千万の投資家心理の集合体です。すべての動きに何かしらの理由があり、テクニカル分析はこれを読み解きその後の価格予想をするためにもっとも重要な手法の1つとなります。

これを徹底することで、その後の価格の動きも見抜くことが可能となります。相場の動きを100%言い当てることはプロでも不可能ですが、この精度を限りなく高めることで、すべてのトレードを合計した時の損益を利益の方向へ高めることが可能となるのです。

②ファンダメンタル分析を徹底する

ファンダメンタル分析を徹底することも、FXにおいては重要なポイントの1つです。FXでは各国が毎週のように経済系の指標を発表しています。これらの指標を確認してトレードに役立てることで、FXでは勝率を高めていくことが可能となります。なぜなら、各国のファンダメンタルは上述したトレードにおける根拠につながるからです。

いっぽうで、ファンダメンタルの数は膨大です。そのすべてを把握することは専業のトレーダーでも不可能といえるでしょう。そのため、できるだけ重要なものに絞ってトレードに役立てることをおすすめします。重要なファンダメンタル発表の予定を見つけたら、カレンダーやスマートフォンなどにメモを残しておく習慣を身につけておきましょう。

たとえば、経済指標の中でも非常に重要と言われているのが、毎月第一金曜日に発表されるアメリカの雇用統計です。アメリカはGDPの大多数を個人消費が占めています。そのため、雇用統計の良し悪しはアメリカ経済に直結し、その後の政策にも影響を与えるのです。雇用統計はあらかじめヘッジファンドなどが予想値を出しており、その予想値より良ければ価格は上昇し、悪ければ価格は下落します。

③チャートパターンを覚える

FXではダブルボトムやダブルトップ、ヘッドアンドショルダーなど代表的なチャートパターンがいくつかあります。いっぽうで、これ以外にもさまざまなチャートパターンが存在し、それらは頻繁に出現しています。

チャートパターンを覚えることは、テクニカル分析の第一歩でもあります。すべてのチャートパターンが法則通りに動くわけではありませんが、傾向を掴むことで予想の精度を高めていくことができるのです。

特に上昇・下降のウェッジやダイアゴナルトライアングル、ディセンディングトライアングルは必ず覚えておきたいところです。これからテクニカル分析を徹底していこうと考えているのであれば、ぜひともチャレンジしていきましょう。

④リスク管理を徹底する

リスク管理を徹底することも、FXでは非常に重要なポイントになります。具体的には、できるだけ低レバレッジで取引をすることや、証拠金ギリギリの取引をしないことが挙げられます。こうしたリスク管理はトレードにおけるもっとも基本的な部分であることは間違いありません。

具体的なやり方としては、常に一定の資金量でポジションを保有する方法などがあります。これができれば、レバレッジを上下させようが問題なく取引をすることができます。また、証拠金の目安も最低でも常に200%以上の維持率を維持できるようにしましょう。これによって、急激な価格変動によるロスカットも避けることができ、リスク管理を行うことができます。

また、1度の取引で許容できる損失もその都度徹底して守るようにしましょう。具体的には、証拠金に対して1%を目安にすると良いと言われています。この損失水準になるように、ポジションを保有した段階で必ず損切りを入れておくようにしましょう。

⑤「テクニカル分析 > ファンダメンタル分析」

テクニカル分析とファンダメンタル分析が重要であることはわかったかと思います。いっぽうで、優先順位は圧倒的にテクニカル分析の方が上となります。基本的にファンダメンタルは一時的な要素であることが多く、超長期の目線では影響を及ぼしますが、それ以外のところではテクニカル分析が相場で優先されます。ファンダメンタル分析は基本的にテクニカル分析で予想できることの後付けにしかなりません。

テクニカル分析が難しいからと諦めている人は多く、そうした人はファンダメンタル分析で長期トレードの投資を考えてしまいがちです。そのいっぽうで、長期トレードは多くのトレードチャンスを逃すことに繋がり、利益率も大幅に悪くなります。こうした事態を防ぐためにも、可能な限りテクニカル分析を優先的に行い、短期トレードでも利益を出していけるよう心がけていきましょう。

初心者におすすめの使いやすいFX業者

ここからは、FXの初心者におすすめの使いやすい業者を紹介していきます。また、今回紹介するのは初心者でも安心して取引できる、国内でも信頼性の高い業者に厳選しており、海外業者は除いています。

これからFXを始めようと考えている人や、現在使っている業者以外にも登録しておこうと考えている方は、ぜひこの機会に登録してみてくださいね。

第1位 SBI FXトレード

SBI FXトレードの特徴

・大手企業SBIホールディングスの運営で信頼性が高い

・最小4円の超少額取引ができる

・低スプレッドで取引コストを抑えられる

SBI FXトレードは、国内でも金融関係の事業を長年にわたって行ってきたSBIホールディングスが運営するFX業者です。大手企業というところもあり、その信頼性は非常に高く、初心者でも安心して取引をすることができるでしょう。

また、SBI FXトレードは最小4円からトレードをすることができる国内業者としても有名です。具体的には、1通貨単位からの取引が可能となっているので、ドル円であれば1ドルから取引をすることができ、レバレッジ25倍で考えると1ドル=100円であれば4円から取引できるということになります。

資金面の少なさは、初心者が悩んでしまいがちなポイントの1つですが、こうした問題点もSBI FXトレードなら解消することができるのです。それだけでなく、スプレッドも業界内でも非常に狭い水準を採用しています。たとえば、ドル円であれば国内ではどれだけ狭くても0.3銭がほとんどですが、SBI FXトレードなら0.27銭でトレードをすることが可能です。

第2位 DMM FX

SBI FXトレードの特徴

・大手企業DMM.comの運営で信頼性が高い

・国内口座開設数No.1の圧倒的な使いやすさ

・最長3ヶ月間のデモトレードができる

DMM FXはDMM.comが運営するFXサービスです。国内でも動画コンテンツの配信などで有名ですが、スポーツチームの運営やVR事業など、多角的にサービスを展開する企業でもあります。経営基盤が安定しているため、信頼性や資金力は非常に高いと言えるでしょう。

加えて、DMM FXではデモトレードも提供しています。デモトレードは無料でFXの練習ができるツールのことです。DMM FXでは最長で3ヶ月間デモトレードをすることができ、そのレートやトレード環境も本番で利用するツールと同じものが使われています。そのため、慣れ親しんだ環境で実戦に移行することが可能で、急に自分のお金を使ったトレードが不安だと感じている方にもピッタリです。

それだけでなく、DMM FXは取引ツール自体が使いやすいことでも有名です。これによって、国内でも口座開設数第1位となっています。多くの人が支持する使いやすいFX業者を使いたい方にも非常にピッタリといえるでしょう。

第3位 ヒロセ通商

ヒロセ通商の特徴

・土日でもデモトレードができる

・99.9%の高い約定率でトレード時を逃さない

ヒロセ通商では、DMM FXと同じくデモトレードを提供しています。注目すべき点として、FXの取引ができない土日にもトレードをすることができるという特徴を持っています。実はFXは、世界的に銀行や証券取引所などの関係期間が休みとなっているので、土日は取引をすることができません。

しかし、ヒロセ通商のデモトレードであれば、土日にも取引をすることが可能となります。FXに取り組んでいる人の多くが、土日は休みでもっとも時間が取れるタイミングでもあるでしょう。こうしたタイミングでじっくり練習をしたい方にはヒロセ通商のデモトレードがピッタリです。

また、99.9%の高い約定率を誇っており、売り時や買い時を逃しません。スキャルピングなどの短期トレードでは、システムの性能が悪いとなかなか注文が決まらない可能性もあるので、高い約定率は特に重要になります。ヒロセ通商は、こうした精度の高いトレードを行いたい方にも非常におすすめです。

まとめ

以上、FXの失敗について解説してきました。今回紹介したように、FXでは失敗をしないために根拠を持ってトレードをすることが非常に重要になります。そのためにも、テクニカル分析やファンダメンタル分析を徹底することは非常に重要です。また、特にテクニカル分析はもっとも重要な根拠を持つ手法の1つであり、何からやれば良いのかわからない方はこちらから始めてみましょう。

加えて、FXではチャートパターンを覚えることも重要です。テクニカル分析の要素が強いですが、FXの世界では想像以上に多くのチャートパターンがあります。これらをしっかりと覚えておくことで、現時点の流れから今後の展開の仮説をより精度をあげて取り組むことができるでしょう。また、リスク管理を徹底して、余計な損失やロスカットが入らないように意識して取り組むことも大事なポイントなので、忘れないようにしておきましょう。

コメントを残す