目次
- 1 フォトウエディング(写真婚)って何?どんな人が多いの?(´・ω・`)
- 2 私がフォトウエディングを選んだ理由(・ω・)ノ
- 3 挙式に関する意見と今後の需要(/・ω・)/
- 4 フォトウエディングのメリット(*^-^*)
- 5 フォトウエディングのデメリット(>_<)
- 6 フォトウエディングの費用・相場(*‘ω‘ *)
- 7 主な『フォトウエディング』の流れとポイント(・∀・)
- 8 私がホテル椿山荘を選んだ理由(*^_^*)
- 9 ホテル椿山荘でのフォトウエディングプランとは…☆彡
- 10 ホテル椿山荘の撮影スポットはこんなにあるんです(・∀・)
- 11 ウエディングドレスは指定があった!( ゚Д゚)
- 12 ホテル椿山荘の美容室関係のご案内♬
- 13 ❤新婦の美容スケジュール例❤
- 14 ★当日の持ち物(小物類)★
- 15 ホテル椿山荘の食事会のメニュー(・ω・)ノ
- 16 ちなみにホテル椿山荘にはこんなこともやってます★
- 17 実際のアルバムはこんな感じです(/・ω・)/
- 18 ホテル椿山荘のフォトウエディングにかかった費用(。-`ω-)
- 19 ホテル椿山荘でフォトウエディングをやってみた感想(*^_^*)
- 20 後悔したこと…(´;ω;`)
- 21 最後に…
近年、需要が伸びつつある『フォトウエディング(写真婚)』についてお話したいと思います。ここでは、私が実際に体験したこと・感想・費用面など多方面からの内容をまとめてみました(・∀・)
場所は東京、ホテル椿山荘です。もし、検討させている方や、フォトウエディングについて知りたい方・悩んでいる方の参考になれば幸いです。前半はフォトウエディングそのものの項目で、後半がホテル椿山荘でのフォトウエディングの体験記です。
フォトウエディング(写真婚)って何?どんな人が多いの?(´・ω・`)




…といった感想が皆さんの中にあるのではないでしょうか?
フォトウエディングは別名、写真婚とも言います。挙式・披露宴をせずに写真だけ残すものです。女性なら憧れのウエディングドレスを着てせめて形に残したいですよね(*^-^*)
フォトウエディングの利用者傾向
①入籍のみの人(挙式はしなくても良い人)
実は私もこれによくあてはまるのですが、結婚式・披露宴は面倒だからしたくないけど、せめて綺麗な写真にはおさめたい!って人です。女性にとって花嫁姿は永遠の思い出です。ご両親にも見てもらえます。
②諸事情で挙式を避けたい人
人にもよりますが、再婚者の方や授かり婚の方ですかね。1度過去に挙式を挙げたことがある方は、また人を集めることに気が引ける・また費用と時間がかかる…などの意見があります。同様に授かり婚の方も人によっては難しく思えることもあるでしょう。授かり婚の方は世間体を気にすることもあれば、身体の調子・費用面のこともあるのでせめて写真だけでも…という意見も考えられますよね。
③結婚は何かと費用がかかるのでフォトウエディングでなるべく費用を抑えたい人
個人差はありますが、挙式・披露宴をするよりもだいぶ費用面の負担が軽くなります。私の場合は色々オプションもつけて100万ちょいと言ったところです。費用面に関しては後ほど詳細を書きたいと思います。挙式・披露宴をすれば300万・500万なんてあっという間ですし、そのお金で新婚旅行や新生活用品がどれほど買えることやら…
④結婚して年数の経つご夫婦の方
たまーに聞く話ですが、やっぱり何か形として残そうと思ったり、当時は何かと余裕がなかった時にフォトウエディングを選択される方もいらっしゃいます。フォトウエディングは挙式・披露宴をするよりも準備期間が短くて済むのもメリットです。年数が経ってからフォトウエディングってなんだか素敵ですね。お子さんも一緒に写るのも良いと思います。
私がフォトウエディングを選んだ理由(・ω・)ノ
- お互い仕事で忙しくて挙式・披露宴をするのが面倒
- 現実的に考えて、新婚旅行や新生活の家電や家具にお金を使いたい
- 周りが苦労してきたのを見てるから魅力を感じなかった
- 入籍してもすぐに同居出来る環境ではなかったので話し合いの時間があまりない
- 仕事にお互い専念していて、休日が合わない中で打ち合わせ等が面倒で、仕事に負担をかけたくない
- 短期間で決められる
- 花嫁の手紙が無い(笑)
- 決める事が挙式等に比べてはるかに少ない(両家の意向よりも自分達が中心で考えられる)
- 家族写真や食事会も行うことが出来る(家族との距離感が近い)
ちなみに、私は婚活アプリを利用して今の旦那様に出会ったのですが、私のプロフィール項目(結婚に対しての希望)に『挙式願望ゼロ、そんなことよりも新婚旅行や新生活にお金を使いたい(笑)』と掲載したのを有難く思っていたようです(笑)男性はわりと挙式とかには女性ほどの熱意はないんだなと婚活していて思いました。
やっぱり仕事があるとお互い大変ですし、休日も打ち合わせで潰れてしまうのが嫌でした…女性だと招待状を一人ずつ作ったり、自分で髪の装飾作ったりもする方もいるので仕事もしているとなると、喧嘩やすれ違いも出てくるんだなとしみじみ思ったり…両家の意向をくみ取って式の準備もなかなかのストレスものです。幸い、私の所は挙式にこだわりがなくフォトウエディングを許可してくれたので良かったです。
挙式に関する意見と今後の需要(/・ω・)/
ここでは統計データを基準に挙式について考えていきたいと思います。
まずは、挙式と言ったら昔から“花嫁が主役”と言われてますが、挙式や披露宴は花嫁の為にあるかどうかのアンケート結果です。男性は6割以上も花嫁の為だと感じているようです。どちらとも言えない意見は両者25~30%程度あります。結婚は当人同士の問題ではなく、両家の家族との問題もあるのでそういった意味合いもあるのかもしれませんね。
花嫁主役だからと言って何でも男性側が女性に任せてしまっては女性が可哀想なので2人で話し合って決めたい所ですよね。女性の場合はお嫁に行くので育ててもらった両親への感謝の気持ちや花嫁姿を見せる意味で家族や親族の為の割合が多いのかなと見受けられます。それを意味しているのが2番目のグラフです。
下のグラフは何故、式や披露宴をしたくないと思ったかのグラフです。私もこの結果には大きく頷けます(笑)
今後、消費税も上がって医療費も上がって仕事もいつどうなるか分からない状況で挙式しようとか思わなかったです。現実的に他に使いたかったです。今振り返ってもこの判断が間違っていたとは思いません。準備が挙式に比べて楽なので仕事に影響が出ることもありませんでした。
私の先輩は海外挙式をして国内で披露宴をやりましたが、子供が欲しいとなってもなかなかうまく妊娠することは出来ず、辛い妊活を仕事をしながら頑張っていました。まさか自分がこんな辛い妊活をするなんて思ってもなかったらしく『結婚式とか新婚旅行で沢山お金使ってしまったせいで仕事続けないと生活が大変なの。不妊治療にもう数百万使ってしまって貯金が無いの。』と少し挙式に後悔してる姿を見たから尚更現実的になった気もします。
このグラフは皆さんの価値観がよく分かるグラフかと思います。私は『しなくてもいいと思う』派です。ですが、一応両親の意向は考慮した上で決めた方が良いとは思います。私の両親は本人同士の問題だからという理由でOKでした。
周囲からは『本当にいいの?絶っっ対、後悔するよ?』と何度も言われて来ましたが今の所、後悔はなく綺麗な写真と共に良い思い出として記憶に焼き付いてます。記憶もずっと残りますが、写真は永遠に残りますし子供だって見ます。なので過去の栄光となる写真だけは残したいと思いました(笑)
次に、フォトウエディングに関するグラフです。
このグラフだとフォトウエディングの割合はおよそ10.6%です。この数値だけ見たら少なく感じますよね。
ですが、ここから徐々に需要が伸びて行くことが予測されます。この2つのグラフがそれを物語っています。検索結果でも需要が高まりつつあることが分かるかと思います。時代と共に考えも変化していくんですね。写真すら撮らない組も案外いるもんですね。
フォトウエディングのメリット(*^-^*)
- 挙式・披露宴と比べて決める事・打ち合わせ回数が少ない
- オプションで色々つけても普通に挙式やるよりは費用を抑えられる
- 季節・天候をあまり気にしなくて済む
- 当日は半日あれば終わる
- スタジオなら場所によってはガーデンや公園・砂浜・教会などのロケーション写真が撮影出来る
- 写真を沢山残せる
- 利用によっては新婚旅行の途中で現地撮影が出来る
- 忙しい人や、準部期間が無い人にゆとりのある撮影が出来る
- ゲストに気を遣うことなく撮影出来る
- フォトウエディングの後に親族の食事会をオプションで出来る所もある
フォトウエディングのデメリット(>_<)
- 外のロケーション撮影を希望すると天候を気にすることになる
- 場所によっては撮り直しが出来ないかもしれない
考えてみてもデメリットはこの程度かなと思います。私は何もデメリットは感じてません。
フォトウエディングの費用・相場(*‘ω‘ *)
スタジオでの撮影と、椿山荘のようなホテル(結婚式場)での撮影の金額は異なると思うので、金額を抑えたい方は念入りに下調べしたり、実際に話を聞きに行くことをオススメします。ただ、1つ言えることは安価なものは制限があったり、融通が利きにくい部分があるかと思います。費用を気にせず撮影したいとなれば挙式に負けない綺麗な写真が沢山残せるかと思います。
このグラフは東京都ですが、約5~10万円が多くて約30%を占めてますね。安く抑えたいなら結婚式場よりもスタジオがオススメです。都内はスタジオだけでも沢山あるのでよく吟味しましょう。
東京都フォトウエディングのプラン別の料金相場
【スタジオ撮影の平均費用】
- 洋装 約5万7000円
- 和装 約6万3500円
↑衣装各1着・着付け・ヘアメイク・撮影料を含む
【スタジオ撮影のデータやアルバムを含むプラン】
- 洋装 約9万8000円
- 和装 役10万円
【ロケーション撮影の平均費用】
- 洋装 約13万7000円
- 和装 約14万2000円
↑衣装各1着・着付け・ヘアメイク・撮影料を含む
ご覧の通り、和装だと洋装に比べて手間がかかる分、+数万円かかります。ロケーション撮影は現地への移動もあるのでその分は料金が高くなります。自分がどんな場所・どんなシチュエーションで撮影したいかをよくイメージして相談すると良いかもしれません。ドレスも髪型も様々なので意見が食い違わないようにするのが後悔しない為のポイントの1つとも言えるかと思います。
『フォトウエディング』と『ウエディングフォト』の違い…
ちゃんとした結婚式場で行いたい時は『フォトウエディング』と検索すると『ウエディングフォト』という言葉が出ることがあると思います。『ウエディングフォト』は挙式の前撮りなどを意味するので、フォトウエディングとは意味合いが違うので注意です。結婚式場だと挙式する人が大半なので調べてもフォトウエディングがあるのかがなかなか分からないと思うので、気になる式場があれば相談すると意外とあるかもしれません。
費用はスタジオとはベースから高いので、金銭的に余裕な方はご検討下さい。お金をかける価値はあるかと思います。
主な『フォトウエディング』の流れとポイント(・∀・)
各スタジオ・式場によって多少異なるとは思いますが主な流れは以下のような感じです。
- スタジオ選び・問い合わせ・予約(他と比較したい時はパンフや見積を貰うと良いです。この時点でイメージや撮影希望日があると探しやすいです。)
- 打ち合わせの予約(中には事前打ち合わせが無い所もありますが、絶対あった方が良いです)
- スタジオでの打ち合わせ(撮影プラン・撮影日・衣装などを決めます。イメージ画像があると伝わりやすいです。)
- 撮影日を確定する(この時点で申込金、予約金などの内金のお支払いがあります。残金は当日迄のお支払いです。要確認です。)
- 衣装決め(スタジオは色んな衣装があるので好みを伝えましょう。試着してその日に決めないとダメなのかを確認した方が良いです。)
- 撮影本番までの準備(各自で持参する物があれば揃えておく。購入やレンタルの選択肢もあるので確認してみましょう。)
- 一生物の写真なので、エステや自分磨きをして一番綺麗な姿を目指しましょう。
- 撮影当日(女性の方は慣れないドレスや着物の締め付けで気分が悪くならないように酔い止めの薬を不安なら飲むと良いそうです。)
- 写真セレクト(スタジオによって当日セレクトもあれば後日セレクトもあると思います)
- アルバム受け取り(納品予定日は確認しましょう。)
全体の期間は2~3か月程度かなと思います。最後完成したアルバムを受け取るまでが撮影から1~1.5か月程かかります。
ここからは、私が実際に体験したホテル椿山荘についてのレポートになります(`・ω・´)
私がホテル椿山荘を選んだ理由(*^_^*)
- 私は自分の両親を招いてのフォトウエディングだったので両親が行きやすい場所が良かった。
- 勿論、自分達にとっても行きやすい所が良かった。
- ホテル椿山荘は歴史のある有名なホテルなので両親も自分たちも安心出来る
- 撮影スポットが館内・屋外で沢山ある
- 式場でのフォトウエディングを探すと椿山荘がよく出て来るから
- 色々な要望に出来る限り応じてくれる
- フォトウエディングを決める前から椿山荘には食事に何度か来ていて実際に撮影しているカップルを見て綺麗だったから
- 押し売りのようにしつこい感じはない
ホテル椿山荘でのフォトウエディングプランとは…☆彡
初回の説明の時に一通りの資料は渡されます。
少し見にくいですが、こちらは和装プラン2名様 290,000円 1名様追加 12,000円です。
少々高く感じるかもしれませんが料理やアルバム・CD-R等もこの金額に入ってます。
このプラン以外で料金が発生するのは最後に記載されている『個室料』、土日祝日の場合は別途4万円です。
写真の仕上がりは45日後となります。
次は洋装プランです。2名様 290,000円 1名様追加 12,000円。
こちらも料理やアルバム・CD-Rの料金が含まれており、別途で個室料や、土日祝日であれば4万円のお支払いです。
こちらは『限定コスチュームプランのご案内』です。
ホテル椿山荘の撮影スポットはこんなにあるんです(・∀・)
私も実際に案内されて気付いたのですが、椿山荘って思ってた以上に超広いんです!!相談しに行った初日に実際に庭園を歩いてみて撮影スポットを回りました。広かったのでそれなりに時間がかかったような気がします。坂や階段があるのでピンヒールなどは避けた方が良いです。
新・神殿も出来たようです。
撮影スポットでも有名な椿山荘は実際に目で見るのが一番です。ネットで見るよりもはるかに良かったです!なのでここではあまり載せません(笑)
ウエディングドレスは指定があった!( ゚Д゚)
私は長年“桂由美のウエディングドレスが着たい”という憧れがあったのですが、ここでのフォトウエディングでは指定ブランドのみでしか撮影出来ないという落とし穴がありました…ドレスを持参するのもダメでした…長年の夢である桂由美はこうして断念しました…(´;ω;`)
ホテル椿山荘では【TAKAMI BRIDAL】オンリーです!言われるまでTAKAMI BRIDALって何?って感じでしたが衣装室で実物見たら迷うほどの素敵なデザインがありました。HPに掲載されていないデザインもあるとは思いますがどれも綺麗でした。そして実際に着てみてダイエット精神に火がつきました(笑)
TAKAMI BRIDALからはウエディングノートを渡されました。
sin
内容はTAKAMI BRIDALのご案内やよくある質問が書いてあったり10ページくらいの冊子でまとめられています。
ホテル椿山荘の美容室関係のご案内♬
ホテル椿山荘にはいくつか美容室があります。新郎・新婦はそれぞれ別室で、参列者用もまた別にあります。当日、もし両親も参列するようであれば参列者分の衣装やヘアメイクやスケジュール管理も行うので忘れないように予約や管理をしましょう。
自分達のことでいっぱいいっぱいになりがちなので日が近くなってから思い出さないように気を付けましょう。両親に聞かれてそう言えばまだ決まってなかったという事態は避けるべきですね(笑)
参列者の場合、試着しに来れる方はした方が良いそうですが、試着なしで当日を迎える方もいらっしゃるそうです。サイズ等を記入してFAXして参列者分のレンタル予約が出来ます。
美容室ヌーベル マリエ マサコからの資料はこんな感じでくれます。明細書やエステなどのご案内が入ってます。
1枚ずつ載せますね。私は行きませんでしたが金額的には相場かなと思います。椿山荘の館内は方向音痴の私には一人では行くのに自信がなかったので行かなかったんです(笑)
メンズ用もあります。場所を探すのが面倒な方は打ち合わせのついでとかに良いかもしれないですね。
お仕度料金です。新郎用・新婦用でそれぞれ記載されています。下の用紙がブライダルエステ専用の詳細メニューです。
小物料金です。自分で揃えるのが面倒な方はここで一式購入するのが無難で、当日の荷物が少なくて済みます。私は購入しました。
当日の持ち物リスト【持参の方】とご案内です。購入者は新婦の場合は白のハンカチとストッキングだった気がします。後ほど詳細を記載します。
ネイルサロンは館内には無く、代々木にあるそうです。【aura nails】
歯のホワイトニングも代々木にあります。【代々木デンタルクリニック】
ネイルやホワイトニングやエステは都内なら沢山あるので自分で費用面などリサーチしてみるのも良いです。私は撮影日までの時間の余裕があまりなかったので近場で何となく良さそうな所を選んで通ってました…。
❤新婦の美容スケジュール例❤
- 6~3カ月前 衣裳の検討・試着【予約制】…衣裳の決定後、美容室での打ち合わせになります。試着は希望があれば何度か出来ますが毎度予約をすると後の予定が狭まるので余裕を持ちましょう。検品から上がってきたら試着したいとか言ってもOKです。
- 3~2カ月前 美容打ち合わせ【所要時間1時間30分~2時間程度】ヘアスタイル・メイクのカウンセリング。衣装の写真があると◎!
- 1~2カ月前 ヘアメイクリハーサル実施 ゆっくりと時間をかけて実施するので基本的には平日がオススメとのこと。休日だと日程の限定あり。
- 1週間~3日前 シェービング(顔・襟足・腕・背中など)・ヘアカット・カラー・ブライダルネイル、そして体調管理!
- 当日 スッピンで整髪料などはつけずに行きましょう。
★当日の持ち物(小物類)★
小物類を新しくご購入の場合は必ず、各打ち合わせにて現物を確認しましょう。ドレスインナーは衣裳店にて、和装小物は美容室にて購入可能です。
【新婦の持ち物】
洋装…ドレスインナー(購入可能)・ストッキング(膝下丈がオススメ)
和装(まとめて購入可能)…礼装用肌着・裾よけ・腰ひも・伊達〆・足袋
【新郎の持ち物】
洋装…肌着・靴下(靴の色に合うもの)
和装(まとめて購入可能)…肌着・ステテコ・腰ひも・足袋
ホテル椿山荘の食事会のメニュー(・ω・)ノ
食事会は撮影後に行うので、着替えてから食事でも良いし、着物を着たままの食事でもOKです。私は折角の綺麗な着物なので着替えずにそのまま家族と食事をしました。苦しくなることもなく美味しく頂きました。
お手洗いに行きたい時はすぐに別室で介添えさんが待機して下さっているので安心です。
家族と新郎新婦だけのゆったりとした個室なので写真撮影も撮り放題でした。フォトウエディングの時は家族写真は数枚しか無いので食事会でゆっくり出来て良かったです。平日の昼間だったのでお庭の眺めが良い素敵な個室をご用意して下さり、急かされることもなく写真も携帯で撮って下さったり良い食事会にして頂き、とても感謝しています。
では、メニューのご紹介です。見えにくいですが量的には丁度良かったです。味は少し薄味に感じる方もいるかもしれませんが素材の味がお上品で次に来る料理の味を邪魔しないような味加減でした。ほっこりするような優しい味わいです。
挙式のように試食が無いので、メニューの用紙を見て決めるだけです。どうしても気になるなら実際に食べに行くしかないです。
ちなみに、会食までの流れをこんな感じでスケジュールを前もって渡してくれます。椿山荘は広くて棟が分かれていたりするので館内マップとかも欲しかったです。(フロントに訪ねてみた所、館内マップは無いそうです)
ちなみにホテル椿山荘にはこんなこともやってます★
初めて知ったのですが、父母講座や花嫁講座など結婚に関する講座が何種類か開催しているようです。知っているようで知らないこともこの講座に参加したら勉強になりそうですね。自分の両親に父母講座に出てみなよとかはなかなか私は言えそうにありませんが…(笑)
実際のアルバムはこんな感じです(/・ω・)/
最初にお伝えしますが、沢山撮影しても自分たちで写真を選択することは出来ず、完成品を待つのみです…
これは1番最初に撮るスタジオの写真です。表面はこんな感じです。
中を開くとこんな感じです。
アルバムのオモテ面は注文と違うような気がしましたがこんな感じです。
パタパタとページを開くとこんな感じです。全部で8枚です。
撮影した写真は全部CD-Rとなって渡されます。数百枚データとして入ってました。
家族との写真がアルバムに無かったので、結局CD-Rでお気に入りを編集して自分でアルバムを作って両親にプレゼントしました。折角の家族写真が無かったことに両親はとても残念がっていて私も申し訳ない気持ちでいっぱいでした…(´;ω;`)ウゥゥ
焼き増しのご案内もあります
これを頼まなくてもCD-Rのデータから写真屋さんで好きな大きさを作ってもらうのでも十分綺麗に仕上がります。
ホテル椿山荘のフォトウエディングにかかった費用(。-`ω-)
明細書が他にも何枚かあった筈なのですが旦那様が何処かにある、ということで手元にある明細書だけ掲載しますね。基本プランだけでは物足りなかったのでオプションを次々と増やしたら100万円オーバーってところでした。
私の母の分の着付け・ヘアメイク料金が24,840円。
父親のレンタル料金の明細が無いので参列者料金はもう少しかかってます。
新郎新婦にかかった着付け・小物の料金と母の美容料金等が156,600円
新婦のドレス・着物・小物等の料金が691,200円。
見えにくいですが、納得のいくドレス・着物・小物を選ぶと必ず超過料金が発生します。
色打掛の定価45万円(超過70,000円)
ドレスの定価40万円(超過144,000円)
MIKIMOTOのティアラの定価12万円
MIKIMOTOのネックレスセットの定価10万円となってます。
この超過分の料金から20%OFFしてくれた超過料金が超過の上の金額になってます。
新郎用のレンタル商品の明細は行方不明です…。
基本プラン料金29万円
基本内容24,000円
希望追加内容346,140円
合計660,140円でした。
他に当日清算の内容もあったのでこれも実際はもう少しかかったと思います。結婚式場でのフォトウエディングは大体どこでもこのくらいの金額はすると思います。
ホテル椿山荘でフォトウエディングをやってみた感想(*^_^*)
【良かったところ】
- 撮影スポットが館内も屋内も素敵な場所が沢山あるので天候に左右されにくい。
- 食事会で使用した料亭がとても良く、両親も満足していた
- レンタル衣裳の数が多い
- 平日希望だと頑張って融通を利かせてくれる
- 歴史のある有名なホテルなので両親への安心感がある
- 衣裳担当の人や美容室担当のスタッフさん達がとても好感が持てました
- 仕事の一環なんでしょうけれど、お綺麗ですねぇ~とかを皆が言ってくれる(笑)
- あまり撮影出来ない所も頑張って撮影してくれる
- 当日は雪が少し降りましたが、写らないように傘を持ってくれている人がいたり出来る演出をしてくれました。
【大変・残念だったところ】
- 各分野での担当が異なるので、連絡が上手く伝達されていない時がある。
- 全体の担当者へのメールでの質問の返事が遅かったり、相手の確認不足だったりするところ。
- 初回だけ契約にしつこかった。相手の態度が若干高圧的に思えた。
- 各分野での各打ち合わせの予約なので他の打ち合わせと被らないように自分達も確認・管理する必要がある
- 棟が分かれていたり、移動が遠かったりするので慣れるまで時間がかかった
- 館内マップが無い
- 写真のセレクトが無くお任せになるとこ
- 両親を招待する時は、分かりやすい資料があまりないので説明する必要がある
後悔したこと…(´;ω;`)
私事ごとではありますが、フォトウエディングは短期間で当日を迎えるのでダイエットの猶予期間が少なかったことです。ハードな仕事もしていたのでダイエットは難しいと思ってはいましたが、2週間前になってやっとダイエットに追い込む環境が整ったんです…。急いでエステやらネイルやら美容院やらを毎日のようにリサーチして予約してる日々でした。
ウエディングドレスは背中と二の腕が痩せてないと折角のドレスが綺麗に着こなせないんです…背中はドレスを着て初めて肉のヤバさに気付きました…試着の時に旦那様に写真を撮ってもらい頑張って痩せる決意をしました。2週間前の駆け込みなのでエステの人にとっては短期間すぎてオプションを勧める事はなかったです(笑)試着の頃にはダイエット完成形がベストであり、エステはせめて1ヶ月前には通うのがベストだと感じました。3ヶ月前ならエステのプランも豊富ですが、費用もそれなりにかかってくるので予算を立てましょう。食事では痩せにくい背中の肉は本当に手ごわいので気になっている方は早く痩せる準備に取り掛かりましょう!
最後に…
ここまでお読みになって下さった方、本当にありがとうございました。いかがだったでしょうか?疑問点は少しは改善されましたでしょうか?フォトウエディングってこんな感じなのかと少しでもイメージが出来上がったなら幸いです。
結婚に関する価値観や考え方は、その人が育った環境や価値観によって様々です。一概にこれが正しいやり方というのは無いです。失敗しないように、後悔しないように、あるいは悲しい思いをしないようにするには、自分の中でイメージを作ってそれを相手に伝えてよく話し合うことです。
挙式と違って簡単ではあるけれど、新郎新婦にとっては大きな大切なイベントです。喧嘩せずに当日まで平和に迎えて、素敵なフォトウエディングになることを心から願っております。私としては、フォトウエディングで後悔したことは無く(ダイエットは別として…)、両親も喜んでくれたのでやって良かったなと思ってます。
皆様にとって素敵な思い出になりますように…☆彡