今からでも間に合う!貯金ゼロからの結婚費用の準備の仕方

SHARE

結婚したいと思っているけど、今の貯金が0(ゼロ)円。これから貯金しようと思うけど、今から貯められるのか不安…と思っている方に、この記事では結婚費用の平均価格と費用削減の方法、及び結婚費用貯金の方法についてお伝えしていきます。

お金がないからと結婚式を諦めるのではなく、どうやったら式を挙げられるのか考えていくようにしましょう!

 

1.結婚式費用ってどれくらいかかるの?

結婚式費用とは、どれくらいかかるものかご存知でしょうか。ここでいう結婚費用は、挙式、披露宴・パーティ費用のことを指します。これらの費用を貯めたいといっても、具体的な費用がわからなければ貯金のモチベーションがあがりません。また、相手に貯金額が0だと伝えていない方は、自分の年代がどの程度お金を貯めているべきかを知る必要があるため、年代別の貯金額も知っておくと良いでしょう。

よって、ここでは結婚費用の平均費用と、年代別の貯金額についてご紹介します。

結婚式費用の平均はお互いで300万円。しかし、その相場は招待客の人数で異なる。

一般的な結婚式費用(挙式、披露宴・パーティ)の相場は354.8万円かかり、招待客の平均人数は70.2人です。

よって、現段階で結婚する予定のない方は、結婚するまでの費用の目安として300万円以上はかかることをふまえておきましょう。そして、お付き合いしている人と結婚費用を折半すると仮定し、目標貯金額は150万円としておきましょう。

しかし、招待客が70人より少なくなるかも・多くなるかも、という方もいらっしゃると思いますので、以下では招待客の人数別結婚式費用をご紹介します。

招待客が10人の場合

招待客が10人の場合は、親族のみで結婚式を挙げることが多く、新郎新婦、両家両親、兄弟姉妹(既婚の場合はその家族も含む)が主な参加者となります。費用の方は、平均113万円となっています。

招待客が20人の場合

招待客が20人の場合は、両家両親や兄弟姉妹に加えて、親しい友人等が参加することが多いです。費用の平均は160万円となっています。

招待客が30人の場合

招待客が30人の場合、両家両親・親族、友人が参加することが多くあります。費用の平均は190万円ほどとなっています。

招待客が40人の場合

招待客が40人の場合、両家両親・親族、友人の他に、職場の親しい同僚・上司等の限られた親しい人を呼ぶことが多いです。費用の平均としては260万円ほどとなっています。

招待客が50人の場合

招待客が50人の場合、ある程度の格式ある挙式となりますので、両家両親・親族、友人の他に職場の上司や同僚等が参加することが多いです。余興等も含まれてくるため、長時間式を挙げるスタイルとなる傾向にあります。式の平均費用は320万円となっています。

招待客が60人の場合

招待客が60人の場合だと、ある程度人数も多いのでホテルやレストラン等を貸し切りにすることが多いです。よって、費用もその分かかってしまいますので、平均費用は390万円となっています。

招待客が80人の場合

招待客が80人の場合、大々的な式を挙げることが可能となります。参加者を飽きさせないおもてなしや演出をすることが可能です。平均費用は510万円となっています。

招待客が90人の場合

招待客が90人の場合、日本のホテル等では定員オーバーになってしまうため、式場に必ず確認を行うようにしましょう。費用の平均は580万円となっています。

招待客が100人の場合

招待客が100人を超える場合、式場も大きいスケールのものを選択する必要があるため、費用もその分かかります。結婚費用は640万円が平均となっています。

 

以上が、招待客人数別の費用となります。

招待する人が多ければ多い分、費用はかかります。しかし、ご祝儀もその分増えますので、一概に人数が少ない方が良いとはいえません。自分が本当に招待したい人は何人いるのか、そして新郎新婦で合計何名の方に出席してもらいたいのかをよく話し合うことが大切です。

 

年代別貯金額一覧

結婚式費用の仕組みがわかったところで、次は自分の年代がどれほど貯金をしているのかを知っておきましょう。自分は同年代より貯金がないのか・あるのかを把握できるだけでなく、これからお金を貯めていく目標金額にもなります。

なお、以下の結果は総務省統計局(http://www.stat.go.jp/data/kakei/)のデータになります。

年代別 貯金額
20代 200万円
30代 461万円
40代 490万円
50代 802万円

 

年齢を重ねるにつれて貯金額が増えていることがわかります。その原因は、コツコツ貯金をしてきた方は、徐々に貯金のコツを掴んでいき貯めるスピードが速くなることと併せて、給与アップもしているからです。

また、老後に近づくにつれて「蓄えておかなければならない」という意識が高まってくることも原因の1つかもしれません。

結婚する!となった時に、すぐに費用が出せるよう、日々コツコツとお金を貯めておくことがとても大切です。

 

2.結婚式費用とは別のお金。どれくらいかかるの?

結婚式とは別の費用として、結納や二次会、新婚旅行が挙げられます。これらの費用はいったいどの位かかるかご存じでしょうか。ここでは、結婚式費用とは別にかかるお金をご紹介します。

 

結納の費用はいくらかかるのか

結納金とは「女性が嫁ぐのに準備するお金」です。一般的に男性から女性側の家族にお金を贈りますが、婿養子の場合は反対に女性から男性に結納金を贈ります。(結納金とは別に、結納品といって贈り物をすることもあります。)

結納金の平均額ですが、一般的に30万円、50万円といわれています。

 

二次会の費用はいくらかかるのか

二次会は、会費制としている方が多いため、支払い額が高くなることはありません。一般的な会費として、首都圏は男性8,000円、女性7,000円となっています。地方になると、1,000円~2,000円差が出るところもありますので、自分の地域の二次会費用はいくらかかるのかは調べておく必要があります。

参考までに、二次会にかかる費用は平均50万円となっています。こちらの数字はあくまで平均値ですので、自分が式を挙げる地域の値段をお店側に聞くことが大切です。

 

新婚旅行はいくらかかるのか

新婚旅行の費用は、平均50万円程です。旅行先で金額も大きく異なります。人気なのはグアムやハワイ等の海外なのですが、オフシーズンに行くと料金が3割~4割安くなります。また、早割でも安くなりますので、パートナーと話し合い新婚旅行は計画的に行いましょう。

 

結婚費用はピンキリ

結婚費用についてご紹介してきました。貯金が足りているのか、いないのかを知ることはできましたでしょうか。結婚式以外でもお金はかかってきますので、余分に貯金をしておくことをおすすめします。

Expert
また、結婚費用を抑える方法を次でご紹介しますので、無理なく楽しく結婚式を挙げられるようにしましょう!

 

3.結婚費用の抑え方

結婚費用の目安がついたら、次は結婚費用の抑え方を学びましょう。ポイントは、無駄な費用を削減していくことです。式場によってサービスも違えば値段も違います。また、費用を抑える簡単な方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

見積もりは2つ以上の式場からもらう

結婚式会場を決める時は、必ず2つ以上の式場から見積もりをもらいましょう。見積もりをしてみて、費用がどの程度違うか見てみましょう。あまりにもサービス料が違った場合は質問してみることも良いかもしれません。

Expert
できれば3つ、4つと見積もりをとって比較してみることをおすすめしますが、最低でも2つの会場から見積もりをとりましょう。

 

ご祝儀で賄えないか考えてみる

ご祝儀で賄えないか考えてみることは、とても良いことです。1人あたりのご祝儀相場は3万円です。できれば8割をご祝儀で賄いたいところです。招待客が増えれば増えるほど、充実した式を挙げられると共に式の費用も賄うことができます。親しい友人が多い人や、会社の関係者を必ず呼ばなければならない人は、大人数を招待しご祝儀で費用を賄うことも考えて良いかもしれません。

少人数挙式にしてみる

少人数挙式は費用がかかりません。親しい友人数人と両家の親族で行うアットホーム的な結婚式でも十分特別感があります。また、最近は少人数挙式を行う人が増えてきたため、各結婚会場で様々なプランを用意してあります。よって、こじんまりと、身内だけに祝ってもらえるだけで良いという方は、少人数挙式にしてみるのも良いでしょう。

結婚式の日程を安い月や曜日、時間帯に変える

結婚式は月によって価格が異なります。真夏の7月~8月、真冬の12月~2月は結婚式場のオフシーズンに入りますので、価格を安く抑えることができます。

平日に式を行うことで割り引いてくれる式場もあります。一般的に招待客が来やすい休日・祝日に結婚式は設定されていますが、平日に式を挙げている方もいます。大安などの縁起の良い日にちを押さえておきやすいので、平日に式を挙げられる人は考えてみましょう。

また、ナイトブライダルという夜に式を挙げるプランもあり、こちらも一般の価格から割引されます。各式場で、様々な割引プランがあるため、気になるプランがあったら説明を聞きに行ってみましょう。

お色直しはしない

お色直しをしないことも、費用を抑える効果があります。お色直しにかかる費用は平均で30万円(新郎新婦両方の場合)かかるため、これを1回でも少なくするとそれだけで30万円の費用を抑えられることになります。ウェディングドレスを着るのは1回で十分と思っている方は、検討してみる価値はありますので、パートナーと相談してみてください。

引き出物を見直す

招待客への引き出物も、見直すことが大切です。自分たちの収入にあった引き出物を準備しましょう。引き出物の相場は6,000円前後と言われています。しかし、それ以下でも十分なものもありますので、式場の方に相談してみるようにしましょう。相談する時は予算をしっかりと立てていってください。そうすることで、式場の人も手を打ちやすくなります。

4.今からでも間に合う結婚費用貯金法

結婚費用を抑える方法を学んだ次は、結婚費用を貯めていく方法をご紹介します。あと少しで挙式のある人も、2年後に挙式を控えている人も、今すぐに貯金を開始しなければなりません。どうしてかというと、貯金は結婚式のためだけにするものではないからです。

Expert
今後も何かとお金は必要になってきますので、結婚費用貯金を皮切りにどんどん貯金できる人になっていきましょう。そのために必要な4つのコツは以下のとおりです!

1.まずは定期預金口座を開設

貯金の王道として、定期預金口座の開設が挙げられます。こちらは、貯金用の口座で、どの銀行にもある定番のサービスです。

毎月決まった金額を給与口座等から定期預金口座へ送ってくれます。同じ銀行で普通口座と定期預金口座を持つと手数料もかかりませんし、優待サービス等を受けられるところもあります。

また、定期預金は簡単にはお金を引き出すことはできないため、貯金が苦手な人にはとてもおすすめなのです。貯金が苦手な人は、お金があればあった分だけ使ってしまうので、強制的にお金を貯めるシステムを作る必要があります。

よって、定期預金口座を開設し、自動でお金が貯まる仕組みを作ることが大切です。

2.削減できる支出がないか見直す

お金を貯めるために、日々の支出を見直すことも大切です。毎月の固定費で削減できる項目がないか探しましょう。おすすめの見直しポイントは、スマホ等の通信費と家賃です。スマホ等の通信費は、簡単に支出を削ることができます。例えば、大手キャリアを使用しているが、自宅にWi-Fiがあるため通信料が全くかからないという人は、スマホを格安スマホに変えて費用を抑えることができます。人にもよりますが、月々2,000円~4,000円の節約になることが予想されます。

また、自分の収入に見合わない家賃のアパート等に住んでいる場合は、思い切って転居を考える必要もあります。家賃の削減は大きいので、まずは近くに良い物件がないのか探してみましょう。

その他の支出削減ポイントは、食費です。外食をしてばかりだと、1日1000円は使ってしまうため、2日に1回は自炊をする、お茶は買わずに水筒に淹れて行く等して節約につとめましょう。

3.副業で結婚資金を貯める

本業とは別に副業をしてお金を稼ぎ貯金することもおすすめです。会社で副業しても良いか確認した後、自分にあった副業がないか探してみましょう。

副業の種類としては、コンビニやファミレスのバイトでも良いですが、自宅でできるものもあります。会社が副業を認めていないが、バレずに副業をしたいという方は、在宅でできる副業を探してみましょう。

内職やWebライター、ブロガー等、探すといろいろとあります。自分のスキルや、生活スタイルに合った副業を探しましょう。ただし、会社にバレると職を追われることになりますので、就業規則をきちんと確認してから行うようにしましょう。

 

4.彼と話し合って具体的な貯金額を決める

最後に貯金する方法として、パートナーと話し合って結婚費用貯めていくことをおすすめします。これから人生を歩むパートナーと、結婚式までに目標金額を貯めることに挑戦してみてはいかがでしょうか。

結婚式までに時間のある人は、貯金計画を立てて毎月コツコツ貯めていくと良いですし、式まで時間のない人は転居費用や新婚旅行代として貯めていくこともできます。

大切なのは、パートナーと協力してお金を貯めることです。これからは2人でお金を貯めていくことになりますので、その練習として結婚費用の貯金をしてみることは、お互いの今後のためにもなります。

ぜひ、パートナーと話し合って、一緒に貯金をしてもらいましょう。

 

 

5.まとめ

この記事では、結婚にかかる費用やその抑え方、結婚費用の貯め方等をお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。結婚費用は意外とお金がかかるものなので、やはり数年前から結婚費用を貯めておくことが良いです。

また、結婚式の費用はやり方によっては抑えられることもわかりましたので、これから会場探し等をする方は、ぜひ2つ以上の式場を周り見積もりをとってみてください。

式場ごとで違う価格設定ですので、比較して見てみることも結婚式準備の醍醐味です。

せっかくの結婚式ですので、抑えられる費用は抑えても良いのですが、あまり度が過ぎると、満足を得られません。よって、抑えるところは抑えるが、使うところには使うといった、メリハリのあるお金の使い方をしましょう。

結婚はまだまだ先だが貯金をしておきたい方、結婚式はするけど数年後の予定の方は、ぜひ貯金計画を立ててコツコツと貯めて、余裕のある結婚式準備を行ってください。

すぐに結婚式だという方は、これからかかってくる費用のために、今からでも貯金を行いましょう。

パートナーと家計の支出削減の話し合いをしてみたり、貯金目標を立ててみたりすることは、案外楽しいものかもしれません。お互いのお金の使い方を把握するチャンスでもあります。

また、貯金癖をつけるには早いに越したことはありませんので、結婚費用を貯めることをきっかけに、少しずつで良いので貯金癖をつけていきましょう。

コメントを残す