株式投資は5万円以下でもできる!?5万円以下でもできる株式投資を教えます!

株式投資は資金がかかりリスクも高いというのが、まだ、株式投資をやったことがない人達の一般的な認識ではないでしょうか?

株式の取引をする個人投資家たちにはいろいろあって、わずが1万円足らずの豆株を購入する人もいれば、もちろん1000万、一億、またはそれ以上の資金を株式に投資する人もいます。

結局、個人投資家にとっての株式とは自己満足の世界であって、株式に投じる資金は別にいくらでも構わないのです。とくに決まりはないのです。実際に多額で株を購入したからといって、利益になるとは限りませんし、むしろ少額で購入した株が思いがけず急上昇してしまうこともよくあります。

そこで今回は、5万円以下でも利益を得ることのできる株式投資をご紹介したいと思います。

株式の資金はいくら?

株式の資金は、どの株式を購入したいかによって様々です。各企業が発行している株式には1株いくら、という単価がついています。その単価は毎日、世界市場や国内の情勢などによって常に変化していきます。

株式の最低購入単位

通常、経済新聞の株式欄や株式価格のチャートなどに記載されてある金額は、1株の値段になります。そして、株式を購入するにあたっては最低何株以上からの購入、というように各企業別に最低購入単位というものが決まっています。

一番多いのが、

最低購入単価が100株

次に

最低購入単価が1000株

になります。ほとんどの株式は単価×100(株)、または単価×1000(株)で購入することができます。

豆株・ミニ株

豆株、ミニ株というのは100株や1000株でなくとも、1株、10株、15株といった端数での取引が可能なものです。証券会社により提供しているサービスの内容は若干変わりますが、その端数の株式でも売買の取引は可能になります。

この、豆株・ミニ株に関しては、売買取引で利益を得るというよりは、少額でもいいからその企業の株主になりたい方におすすめの方法です。例えば、資生堂で働いていて資生堂の商品が大好きだから、いずれはまとまった株式を購入していきたいとか、ホンダの熱烈なファンでとにかく株主になりたいとか、そんな場合に向いていると言えます。

もし、株式投資で利益を得ることを考えているのであれば、正直いって豆株やミニ株をちょこちょこと購入してもあまり意味はないと言えます。やはり最低でも、100株、1000株と購入していかないと利益を出すのは難しいと言えます。

例えば、単価1000円の株が50円値上がりしたとします。100株購入しておけば5,000円の利益ですが、10株購入した場合は500円にしかなりません。手数料が引かれたら300円くらいでしょう。

信用取引

信用取引とは、手持ちの資金の何倍かを取引できるものです。このようなシステムをレバレッジといい、例えば10万円の資金しかなくとも、3倍の30万や10倍の100万などで取引きすることが可能になります。ただ、その分リスクは非常に高くなりますので、初心者にはおすすめはできません。

初めての株式投資は、自分にとって無理をしない程度の金額を使って取引きする方がいいでしょう。株式投資をするにあたっては、最悪の場合は全額失ってしまうかもしれない覚悟が必要です。現金の場合は全額失うだけで済みますが、信用取引の場合は全額失ったうえに負債までも抱えてしまうという非常に恐ろしいものなのです。

最低購入単位が1株の株式

ごくまれに、もともと最低購入単位が1株で購入できる株もあります。

ビート・ホールディングス・リミテッド(9399)→1株(323円/2018年7月2日現在)から購入可能。中国のインターネット関連の企業。

AIG (8685)→1株(6,100円/2018年7月2日現在)から購入可能。アメリカの保険会社。

ただ、これらも豆株・ミニ株と同様の理由で、利益を得たいのであればある程度の数を購入すべきだと思います。

メジャーな株式

では、次に誰でも知っている大手企業、人気企業の株式を最低購入単位で購入するとどれくらいの費用がかかるのかを調べてみましょう。詳しくは日経新聞の株式欄にて、全株式の価格を調べることができます。(2018/7/2時点での株価参照)

メジャーな株式の最低購入単価

ファーストリテイリング

(9983)

有名な衣料品ユニクロ

海外へも進出始める

1株/49,450円

×100株=4,950万円

トヨタ自動車(7203) 自動車メーカー

国内で首位 世界3位

1株/7,068円

×100株=70万6,800円

日本マクドナルド

(2702)

アメリカのハンバーガー

全世界にチェーン店

1株/5,420円

×100株=54万4,200円

NTTドコモ(9437) NTTの子会社

情報通信機器の販売

1株/2,790円

×100株=27万9,000円

東芝(6502) 家庭用電気機器

社会インフラ、エネルギー

1株/329円

×1,000株=32万2,900円

三菱UFJファナンシャルG

(8306)

国内最大のメガバンク

銀行、信託、証券など

1株/621.6円

×100株=6万2,160円

以上のように、メジャーな株でも10万以下で購入できる場合もあれば、1,000万を超えてしまうものなどいろいろあります。これらのメジャー株は日経平均株価と連動して動いていく傾向にあり、世界情勢の影響を受けやすい株でもあります。

日経平均株価とは

国内の株式市場の平均値を算出されたもので、日経平均や日経225とも呼ばれています。東京1部上場企業の約2,000銘柄の株式のうち業種別に代表となる企業225銘柄を対象に平均株価指数が計算されます。

その他、日経TOPIX(トピックス)というものもあります。TOPIXも日経平均と同様に全体の株式の動きの指標となるもので、東証1部上場株の時価総額の合計が過去からさかのぼってどのくらいの比率で増減しているのかを算出するものです。

ですので、日経平均株価やTOPIXの数値が低い時には連動して、大手企業や人気企業などのメジャーな株も値下がりしてしまう傾向にあります。とくに、日本の経済は自動車や電機などの輸出品によって支えられているため、ドルの価格やアメリカ株の価格、アジア圏の経済情勢等に左右されてしまいます。

日経平均株価の値動きと、各企業の値動きを比較することで、日経平均に左右されやすい株なのか、そうでないのかを判断する材料にもなります。

メジャーな株のメリット

  • 東証1部上場の大手・人気のある企業の名前が有名なので安心感が得られる。
  • 企業の財政状況が比較的安定しているので、経営破綻に陥る確率が低い。
  • 人が集まりやすいので、上昇する機会もその分多くなる。
  • 誰でも知っている企業の株主になることで投資もモチベーションが高まる。
  • 身近にある商品を通して、具体的な企業の情報を得ることができる。

メジャー株のデメリット

  • 中には5万以下で購入できるものもあるが、最低購入単価が高額になる傾向にある。
  • 1日の売買出来高数が多すぎるため、値動きが緩慢になり短期での利益が狙いにくい。
  • 国内、海外の情勢を反映しやすい。
  • 売り数量の桁数が多いものは、何か不安要素があった際に暴落する恐れがある。
  • 値動きや実績よりも、ブランド性を重視して選んでしまう。

以上のように大手株にはメリットもありますが、大手や人気株に高い資金を使ったからといって、効率よく稼ぐことができるかと言えばそうとも言えないのです。

もし1000万、2000万と株式投資に使う費用があれば話は別です。少ない値動きながらも、1万株、10万株と個数を重ねれば、それなりに高い利益を獲得することができます。でも、一般の私達が現金にて、株式投資をする場合にはそうもいきません。

かろうじて、メジャーな株を100株か1000株購入したとしても、2万、3万と利益を得るには数か月かかる場合もあるのです。もっと効率よく少ない資金で稼ぐ方法はないのでしょうか?

マイナーな株で稼ぐ

そこで、今回ご紹介したいのが、5万以下で100株、1000株と購入できるマイナー株の存在です。このマイナー株とは、文字通りメジャーな株ではないので、企業名を聞いても知らない人が多いような株のことです。小型株とも言われています。

単価でいえば、100株購入するとしたら500円以下のもの、1000株購入するとしたら50円以下のものを選べばいいのです。このマイナー株の中には今後大きく飛躍する金のたまごが埋もれている場合があるのです。

ある日突然、金のたまごが孵化したかと思うと空高く羽ばたいてしまって、気付いた時にはもう簡単には購入できない存在となってしまいます。なので、この500円以下の銘柄の研究は非常に奥が深く、高い実益が伴うものとなります。

それでは実際に、過去にそのような動きを見せた銘柄をご紹介したいと思います。

アドテックプラズマテクノ(6668)

東証2部/ 医療機器、高周波テクノロジーの開発製造/最低購入単位100株

出典:野村証券 株価チャート

上の図を見てみて下さい。2016年の10月過ぎまでこの株は300円から400円の間をさまよっていました。そして10月を過ぎたある日、373円から453円までジャンプします。1日で80円上昇したということは、×100株で8,000円の利益になるのです。日収として考えたら大満足ですよね。

その後約1週間に渡って上昇を繰り返し、582円の高値をつけます。すなわちこの株は1週間で約2万円の利益を出したというわけです。3万7千円の資金で2万円の利益となり、1週間で54%という高利率の銘柄だったのです。他にこんなに効率のいい投資方法があるでしょうか?

さらに、このアドテックプラズマテクノは定期的に上昇を繰り返し、2017年の7月には2,188円まで上昇したのです。約1年間で3万7千円が21万に増えてしまったということです。約1年間で得た利益は約17万になるのです。

そして現在、このアドテックプラズマテクノは1,500円近辺に落ち着いているようです。

アイエックスナレッジ(9753)

ジャスダック/ ITシステム開発、設計、運用

出典:野村証券  株価チャート

アイエックスナレッジの株価は2017年12月に490円くらいでした。そろそろ500円を超えようとしいた時に一気に2日間で140円値上がりします(×100株で14,000円ですね)。それから約1か月と10日で約2倍の860円まで駆け上がっていきます。

そしてしばらく上がったり、下がったりとしながらも5か月後には1,380円の高値を付けるのです。約半年で490円から1380円、2.8倍の890円×100株で8万9千円の利益が出たということになります。その後は下り坂の状態が続いていますので、今後の展開が気になるところではあります。

その他の急上昇したマイナー株

平田機工(6258)製造用機械・電気機械

2015年1月 418円 → 2017年11月 14,720円

アミタホールディングス(2195)廃棄物リサイクル

2016年8月 496円 → 2018年6月 4,400円

マイナー株のメリット
  • 少ない資金で100株、1000株の株式投資ができる。
  • 日経平均の動きに影響されにくい傾向がある。
  • 普段の取引高が少ないため、人が集中したときには一気に上昇する。
  • 短期で効率の高い利益を狙うことができる。
  • 将来の可能性に秘めている。
マイナー株のデメリット
  • 急上昇が一日のみ、または数時間のみで終わる可能性もある。
  • 普段の値動きが少なく、それが数か月、数年と続いてしまうこともある。
  • 企業の財政状況が安定していないため、将来に対する不安も大きい。
  • 上場廃棄、または経営破綻の可能性がある。
  • 大手に比べ、情報の入手が難しい。

などといったところでしょうか・・・。ここれらのマイナー株が上昇を始める際には、共通して何かきっかけとなるニュースや経済情勢が背景にあるようです。

マイナー株が上昇するポイント
  • 日経平均が下がっている時
  • その企業の業績に大きな進展ががみられた時
  • 同じ業種の大手企業に好印象のニュースがあった時
  • 取引をしている企業に好印象のニュースがあった時
  • 季節ものや最近の話題や流行りに応える商品やサービスがある

以上のような状況の時に、普段は気にもとめなかったような株が急展開をし始めるのです。急上昇の前触れがあり、そろそろ上昇をはじめそうだなとわかるものもあれば、ある日突然、不意打ちのように株価が突き抜けていくのです。

まめに気になる企業の情報をチェックしたり、その企業と取引のある大手企業の情報をチェックしたりすることで、急上昇のタイミングを読むことが出来る場合もあります。

ただ、絶対上がると思ったのに、あまりにも値動きがないので我慢できず売ってしまった次の日に、急上昇を始めることも多々あります。また、急上昇が数日続いているので、まだ上がると思っていたのに一気に今度はもとの値段に下がってしまうことも多く、タイミングを見るのが非常に難しくもあります。

忍耐強く、信念を持って待つことと、あまり欲を出さずにほどほどのところで切り上げることが大切だと言えるでしょう。

現在5万円以下で購入可能な株

※2018年7月3日現在の株価を参考

MIPOX (5381)

459円×100株   通信機器や電子機器などの加工に必要な研磨材の製造

出典:MIPOX         参考リンク:製品情報

スリーエフ(7544)

366円×100株  ローソンやスーパーマーケット向けのお弁当や総菜の製造、卸

出典:スリーエフ       参考URL:事業紹介 

価値開発(3010)

268円×100株   都心部や郊外でのホテルマネージメントや不動産投資

出典:価値開発         参考URL 会社紹介

その他の株

  • 神東塗装  220円×100株 (トヨタ自動車が大株主です。腐食塗装専門。)
  • ヒガシ21   472円×100株    (流通マネージメントや駐車場管理など)
  • ジオネクスト 49円×100株  (新エネルギー事業)
  • アゴーラ     33円×1000株(ホテル事業)

など・・・

松井証券

ひとまず、5万円以下から株式投資を始めたい人は、松井証券で口座をつくるのがおすすめです。郵送かオンラインで口座開設ができて、10万以下の取引は手数料も無料なので安心です。

松井証券の便利なツールの1つは、情報検索サービスです。

情報検索→チャートから探す→指定金額(例えば5万以下)を入力すると、5万以下の銘柄を全部見ることができます。さらにはチャートも上昇基調、下降基調などと流れ別にみることができるので、初心者には大助かりです。

まとめ

高い資金をかけて、よくわからないまま株式投資を始めるのは、初心者にとってはリスクが大きすぎてしまい結局足踏み状態から進むことが難しくなります。

かといって、あまりにも少額の株式投資はほとんど利益に結び付きません。学びながらも、かつ少しでも利益を得ていくことが理想となります。株式投資に費やす資金が5万円以下であれば、自分で投資をしているというプレッシャーも軽減できて、楽しみながら取り組むことができると思います。

いろんな情報を見て、自分なりに調査をして、今どんなふうに市場が動いているのか、これからどんなふうに市場が動くのだろうかと予想をたててみましょう。その時の自分の見解が間違っていたとしても、それも勉強です。

株式投資で成功するためには、自分の投資法や株式に対する哲学のようなものを確立する必要があります。プロの意見や、アナリストの意見などを参考にしながらも、結局、どの株を買うかは100%自己責任となってしまう厳しい世界ではあります。

損失を抱えようと利益を得ようと、すべて自分次第ということです。でも、だから株式投資は面白いのだと思います。あなたなりの方法で、これから上がりそうな株を見つけてみましょう。

 

 

 

 

コメントを残す