日本のクラウドファンディングを総まとめ!あなたにあったサービスがすぐわかる2019年決定版

SHARE

「新しいことにチャレンジしたい」、「チャレンジしている人を応援したい」、クラウドファンディングはこうした気持ちを実現してくれる、新たなサービスとして注目を集めています。

この記事では、クラウドファンディングを始めたい、参加したいという方に向けて、国内のおすすめサービスを紹介していきます。クラウドファンディングは、サービスごとに特徴やメリットも異なります。ぜひこの記事を参考に、あなたにピッタリのクラウドファンディングサービスを見つけてくださいね。

クラウドファンディングとは?

クラウドファンディングとは、インターネットを通してさまざまな人から少額の出資を受け、事業を始めるための資金集めを行うことを指しています。既存のビジネス分野だけでなく、今までになかった商品の開発や、音楽・映像などの制作費を募るアートの分野、結婚式の費用など、分野は多岐に渡り、だれでも開催、参加できる点が大きな魅力です。

今まで思い描いていた夢が実現するかも?

何かやりたいことがあっても、資金面で挫折した人は多いのではないでしょうか。実際に、新しいことにチャレンジしたり、事業を始めようとすると、ある程度のまとまった資金が必要になります。この場合、銀行から融資を受けるか、投資家からお金を集めなければいけません

法人としてすでに従業員もいる企業であればはなしは違いますが、個人でこうした資金集めに取り組むことは難しいでしょう。しかし、クラウドファンディングであれば、小口の出資をインターネット上でさまざまな人から集めることができるため、個人単位でもこうした資金集めを実現することができるのです。

政府も奨励!クラウドファンディングは国家の成長の鍵

クラウドファンディングは、「成長戦略」の一環として、事業の環境整備など、政府もその発展を後押ししています。既存のビジネスの仕組みでは、新しく事業をスタートしようと思っても、さまざまな面で資金集めに苦労します。クラウドファンディングは新たな資金集めの方法として、成長の起爆剤になると考えられているのです。


クラウドファンディングを選ぶポイント

ここまでで、クラウドファンディングの全体的なイメージは把握できましたね。実際にクラウドファンディングを実施したり、参加したりする際には、いくつか抑えておきたいポイントがあります。

ここからは、そのクラウドファンディングを選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。

自分の目的にあっているか・実現できるか

サービスを選ぶ上で重要なポイントの1つとして、そのサービスが自分の目的にあっているかという点は非常に重要です。クラウドファンディングは、サービスごとに得意な分野も異なります。

実際にモノづくり関連のプロジェクトが中心のサービスでは、運営元の企業が製品化までのサポートを行っていたり、その後のマーケティングまで手伝ってくれるものもあったりします。こうしたサポートを受けることができれば、クラウドファンディングが成功する可能性もさらに高くなるといえるでしょう。また、社会福祉系のクラウドファンディングを取り扱っているサービスであれば、国からの支援を受けれる場合もあります。支援事業に認定されれば、プロジェクト自体の信頼性も高まりますし、より成功する可能性は高くなるといえるでしょう。

自分に合ったサービスを使うことのメリットは、それだけではありません。出資をする側の人も、自分の趣向に合ったサイトを見るため、自分がやりたい分野と合わないサービスを選んでしまうと、出資側の検索意図に沿わないため、思ったように資金が集まりません。

そのため、実際に事業を行う際には、自分の行いたい分野に合った特徴を持ったサービスを選ぶことが非常に重要なポイントです。

手数料はいくらか

手数料がいくらかも、クラウドファンディングを選ぶ上では大事なポイントです。クラウドファンディングの手数料は、収集金額に対して1割〜2割くらいが相場となっています。2割と聞くと高く感じるかもしれませんが、クラウドソーシングの手数料はこれくらいが相場で、むしろ安い方といえます。また、サービスごとに選ぶプランによってもその手数料は異なってきます。

あたりまえですが、手数料が高ければ高いほど、自分が目指している収集金額よりも大きな金額を集めなければいけません。しかし、手数料が安ければ、良いというものでもありません。手数料が安いほとんどの場合は、サービス側から思っているほどのサポートを受けれず、困ってしまうことがあるからです。

手数料とサービスのバランスを見極めて、自分が実現できる落としどころを見つけるようにしましょう。

資金が集まった時に途中で挫折せず実行できるか

資金が無事あつまったら、プロジェクトを実行する責任も発生します。最後まで投げ出さずに、自分が思い描いたヴィジョンを実現しなければいけません。もし途中でプロジェクトを中止する場合には、出資者に原則として返金をする必要があります。

これは株式を発行する企業でも同様です。出資者に対して責任を持って、自分が思い描いていたヴィジョンを諦めずに実現できるのかは、クラウドファンディングをスタートする前にしっかりと考えるようにしましょう。


日本のクラウドサービス業者一覧

先ほど確認したように、クラウドファンディングはサービスごとに特徴やメリット、手数料も異なるため、自分に合ったものを選ぶ必要があります。ここからは、実際に国内でサービスが提供されているクラウドファンディングの事業者を、特徴やどんな人に向いているかなどを踏まえて、紹介していきたいと思います。

Readyfor(レディーフォー)

どんな人に向いている?→クラウドファンディングが初心者の人で万全のサポートを受けたい人

手数料はいくら?→17%(シンプルプランの場合12%)

サービスの特徴は?→1対1の担当者制でやりたいとことを徹底サポート

Readyforは国内のクラウドファンディングサービスとして、もっとも有名なサービスの1つです。代表を務めるのは、米良はるかさんという女性の方で、大学在学中に立ち上げたのがReadyforです。米良さんは女性起業家として、テレビ番組などにも出演していて、多岐にわたって活躍しているので、見かけたことのある方も多いのではないでしょうか。

マンツーマンで徹底サポート

クラウドファンディングは、まだはじまったばかりの分野のため、過去にやったことがるという人はほとんどいません。そのため、クラウドファンディングするにあたって何をどうしたら良いのか、わからないという方は非常に多いでしょう。

こうした思いに対して、Readyforでは1対1の担当者制を採用しているため、徹底的なヒアリングで、マンツーマンであなたがやりたいとことをサポートしてくれます。また、これまで数多くプロジェクトを成功させてきた、過去の経験やノウハウが同社には蓄積されています。失敗例や成功例のそうした知識をもとに、プロジェクトをサポートしてもらえるのは、とても心強いといえるでしょう。

返金対応もサポート

クラウドファンディングは、資金が集まった場合、そのプロジェクトをやり遂げる義務が発生します。しかし、万が一途中でプロジェクトを中止せざる負えなくなってしまえば、出資者に資金を返す必要があります。

Readyforでは長年のノウハウをもとに、実施者側がプロジェクトを中止することのないようサポートをするだけでなく、返金の必要が出た場合にも出資者との間に入って、返金対応などを取り持ってくれます。

こうした万全のサポートがある点から、クラウドファンディングに初めて取り組む初心者の方には非常におすすめです。

GOOD MORNING by CAMPFIRE(キャンプファイア)

どんな人に向いている?→社会貢献するプロジェクトや事業を行いたい人

手数料はいくら?→17%

サービスの特徴は?→「社会をよくする」をコンセプトに、利益追求よりも福祉的な面が強い

GOOD MORNINGは、クラウドファンディングを運営するCAMPFIREが手がけるサービスです。震災関連の復興につながる事業や、障害者支援や、恵まれない子供たちへの支援など、社会福祉に関するクラウドファンディングが行われています。

「社会に貢献したい!」という強い気持ちがあるプロジェクトであれば、支援金も集まりやすい反面、ビジネス最優先で利益を追求したいという方には、あまり向いていないといえるでしょう。

復興庁のクラウドファンディング支援事業にも

石巻や南相馬など、震災で被害を受けた地域のプロジェクトは、復興庁の支援対象事業としても認可されています。支援をしてくれた人に対する特典は、感謝のメッセージが書いてあるメッセージレターや、地元をモチーフにした手ぬぐいなどが配布されており、ふるさと納税の返礼品のような感じのものが多いです。

クラウドファンディングによって、こうした震災の復興関連の事業も行える点は素晴らしいことです。また、出資する側にとっても、自分のお金が直接支援に反映されるということは、とても意義のある出資になることでしょう。

GREEN FUNDING(グリーンファンディング)

どんな人に向いている?→商品開発をしている人や、プロジェクトを確実に成功させたい人

手数料はいくら?→20%

サービスの特徴は?→TSUTAYAグループの安定した経営基盤

TSUTAYAを運営するグループが基盤となっているのが、GREENFUNDINGです。そのため、資金力も豊富で、信頼性が高い点が特徴といえます。

また、GREENFUNDINGでは、商品の開発などのプロジェクトが多いです。出資者への特典も、ダイレクトに商品で還元するものが多く、新しいもの好きな方にはピッタリなサービスです。

出資をTポイントでも行える

誰でも1枚は持っているであろう「Tカード」。大手コンビニチェーンのファミリーマートやレストランのジョナサンなど、加盟店でTポイントを貯めることができるカードです。

なんたGREENFUNDINGでは、実際のお金ではなく、出資の際にこのTポイントを使うことができます。

もしあなたのTポイントが結構他mっているようであれば、こうしたクラウドファンディングへの出資に使ってみるのも新しい使い方ですね。TSUTAYAグループの運営ならではの特色といえるでしょう。

店舗でのイベントなども徹底サポート

TSUTAYAグループのメリットを生かして、PR活動のために店舗のブースを貸し出してイベントを行うことができる点も、GREENFUNDINGの独自のメリットです。また、それだけでなく、webや紙媒体のメディア掲載もサポートしています。

こうした取り組みもあり、GREENFUNDINGでは収集金額の平均が高く、全プロジェクトを合計して2017年は平均値347万円を記録しています。プロジェクトを絶対に成功させたいという方には、PR活動を行える点などは、大きなメリットといえます。

Makuake(マクアケ)

どんな人に向いている?→信頼性の高いサービスを使いたい人

手数料はいくら?→20%

サービスの特徴は?→大手企業サイバーエージェントが運営している

Makuakeは、ITを中心に国内でも大規模に事業を展開するサイバーエージェントが手がける、クラウドファンディングサービスです。開催ジャンルは多岐に渡り、TOKYUハンズとの提携で、クラウドファンディングの専用のブースを設けて商品を販売するなど、独自の取り組みを行っている点も魅力です。

製品化まで協力して行う「Makuake Incubation Studio」も魅力

Makuakeでは、クラウドファンディングの支援だけでなく、実際に製品化するところまでサポートする「Makuake Incubation Studio」というサービスも行っています。

たとえば、商品のアイディアはあっても、それを形にする資金がなかったり、研究開発するノウハウがない方などを、自社で培った経験をもとにサポートするというサービスです。また、マーケティングのサポートも行っているので、サービスの開発から販売まで一貫して手厚いサポートを受けれる点が魅力といえます。

こうしたこともあってか、Makuakeでは製品やモノづくりのプロジェクトが比較的多い印象があります。TOKYUハンズとの提携などもそうですが、こうした点もMakuake独自の取り組みといえるでしょう。現在アイディアはあっても、それをどう具体的に形にすれば良いのかわからないという方には、非常におすすめのサービスです。

polca(ポルカ)

どんな人に向いている?→結婚式、旅行、家族行事など、ビジネスより日常的なイベントでクラウドファンディングを行いたい人

手数料はいくら?→10%

サービスの特徴は?→身近な友達同士で行うクラウドファンディング

polcaは少し独特なサービスです。これまで見てきたものが、商品開発などビジネスの分野が多かったのに対して、polcaでは比較的規模の小さな身内のイベントなどを中心に行われています。

たとえば、おばあちゃんを旅行に連れていきたいといった内容のものです。完全に家族行事ですが、polcaではこうした内容のものが数多く投稿されています。

コンセプトは「フレンドファンディング」

こうしたpolcaのサービスは、「フレンドファンディング」というコンセプトがその背景にあります。友人や知人などから、イベント開催のための費用を集めて、みんなで楽しむというものですね。ほかのクラウドファンディングとは違い、支援者に対する特典がないものも数多くあるため、自分が知らない人に出資をする際には注意する必要があります。


まとめ

以上、おすすめのクラウドファンディング事業者について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。クラウドファンディングはサービスの事業者ごとに特徴やメリット、プランも異なるため、自分に合ったサービスを選ぶことは非常に重要です。

また、実際にクラウドファンディングを実施する場合には、集めたお金をしっかりと自分が掲げたヴィジョンの実現に使う責任感が求められます。「やってみたい!」という気持ちだけではなく、「やり遂げる!」という強い意思を持つようにしましょう。

参加する際には、投資を目的として参加することは、あまりおすすめできません。クラウドファンディングは応援したいという気持ちで参加することで、その後うまくいかなかった時にも自分自身の気持ちと折り合いをつけることができるからです。

メリット、デメリットはありますが、クラウドファンディング自体は素晴らしい仕組みです。みなさんも、ぜひクラウドファンディングを活用してみてくださいね。

コメントを残す