1枚持っていれば心強い!ゴールドカードの賢い選び方とおすすめカードを解説

SHARE

キャッシュレス決済が幅広くなった昨今では、クレジットカードがなくてはならない存在になっています。

そんなクレジットカードですが、新たに持つ機会があるのでしたらゴールドカードが良いと考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、ゴールドカードもさまざまなカード会社が発行しているため、どう選べば良いのかわからない・どのゴールドカードが自身に適しているのかわからないという問題に直面することでしょう。

そこで当記事では一般からブラックまで存在するクレジットカードのそれぞれのグレードについて説明し、その他にもゴールドカードの基礎的な知識や選び方についてお伝えします。

ぜひ最後までチェックして普段の生活の中で重宝するゴールドカード選びの参考にしてください。

選ぶならゴールド?各グレードとの違いと審査基準

クレジットカードの基礎知識として各グレードの特徴を知っておくことも大切です。ゴールドカードの選び方を説明する前に、各グレードの特徴やゴールドカードの審査基準をチェックしておきましょう

クレジットカードのグレード

クレジットカードには「一般(スタンダード)」「ゴールド」「プラチナ」「ブラック」のグレード設定があります。カード会社によってグレードの名称が異なる場合もありますが、基本的にこの4つだと思っていれば大丈夫です。

名称からしてグレードの高さのイメージができるかもしれませんが、一般が一番下でブラックが最上位となります。なお、ブラックはカード会社の設定した条件をクリアしないと発行がされないため、現実的な意味ではプラチナが個人で入手できる最上位と解釈して良いでしょう。

また、グレードが同じ=すべてのクレジットカードが同じサービスを提供するとも言えません。どのカード会社でどのクレジットカードを選ぶのかによってサービス内容や年会費は違ってきます。

まずは一般的な例として、それぞれのグレードの違いをまとめているので参考にしてください。

コストを抑えたい方におすすめなのが一般カード

コストをかけることなくクレジットカードを保有したい場合、一般カードを選ぶのがおすすめです。

年会費が5,000円をオーバーするケースは少なく、1,000〜2,000円程度もしくは年会費無料とコストをかけずに保有できるクレジットカードもあります。

年会費が安い・無料なことでコストはかかりませんが、ゴールドやプラチナなどのグレードと比べると利用限度額は低めに設定されるでしょう。多くても100万円以下で、もっとも多いのが30~50万円程度です。

その他にも付帯サービスや特典の内容の充実度が低い特徴もあります。使い勝手やステータス性よりもコスト重視の場合は一般グレードでも不自由はありませんが、ワンランク上のサービスを求めるのであればゴールド以上を検討するべきです。

総合的なバランスが取れているゴールドカード

クレジットカードとしての基本的な性能はもちろん、さまざまなシーンで役立つサービスや特典内容の充実度を求めるのでしたらゴールドのグレードは外せないでしょう。

年会費は10,000〜30,000円程度が一般的で一般カードと比べると高い設定となりますが、ワンランク上のサービスも付帯されてきます。

空港ラウンジの無料利用に手荷物の無料宅配、レストランやホテルの優待割引、ゴールドカード会員向けのコールセンターの設置をはじめ、普段使いだけでなくビジネスシーンにも重宝するサービスが豊富です。

付帯サービスを活用することで年会費以上の恩恵を受けられますから、コストパフォーマンスの面でも十分に優れていると言えます。

おすすめゴールドカードランキング

高いステータスと格上サービスの享受が叶うプラチナカード

ステータスもサービスも最高ランクのクレジットカードを持ちたい場合、プラチナカードであれば要望はしっかりと満たされます。

また、プラチナのグレードにもなると30,000〜55,000円程度の年会費を支払わないとなりません。中には10万円をオーバーするプラチナカードもあり、ゴールドカード以上に年会費が発生することになります。

利用限度額は無制限のカードもあるなどスペック面で大きな不満はなく、付帯サービスはゴールドカード以上にVIPクラスのものがそろっています。

無料利用できる空港ラウンジがさらに増えたり、レストランのコース料理を2名以上で利用した場合に1名分が無料になったりするなどの特別感を味わえるもの。
その他にもプラチナ専用のコンシェルジュサービスが付帯されるなど、自身の秘書感覚で飛行機やホテルの手配などを24時間365日依頼することもできます。

以前はプラチナを手に入れるにはインビテーション(招待)を貰うことが必須でしたが、最近は自身で申し込み手続きができるカードも増えてきました。

しかし、いきなりプラチナカードを手にするのはハードルが高いため、流れとしてはゴールドカードで実績を積んでからプラチナカードにチャレンジした方がスムーズでしょう。

ゴールドカードの審査基準

ゴールドカードの審査そのものは一般カードと同じ流れで行われます。

クレジットカードの審査は申込書に記載された情報をスコアリング化した評価が重要です。そして、機械を使ってカードを発行するかどうかが自動で決まります。

例を挙げると居住形態が「持ち家」であれば〇点、「賃貸」であれば△点、社宅にすると☆点のように、カード会社の設定によってスコアが付くわけです。

その他にもゴールドカードの審査では申し込み者の年収や勤続年数も重視されやすくなるため、下記でゴールドカードの審査通過で具体的に求められることを解説していきます。

ゴールドカードの必要年収

ゴールドカードの審査通過において、年収も大きなポイントです。

しかし、一昔前の「ゴールドカード=年収が高くないと保有できない」という状況は昨今ではなくなりつつあります。平均年収の低下に伴い、ゴールドカードの審査通過のハードルは以前よりも下がっている傾向です。

そのため、一般的なゴールドカードであれば年収300~400万円の方でも発行が可能で、取得難易度が極めて高いことはありません。中には「三井住友信託銀行」が発行元の「SuMi TRUST CLUBエリートカード」のように「22歳以上・年収200万円以上」が入会条件としている場合もあります。

安定した職に就いていない専業主婦の場合、配偶者の返済能力が審査対象です。配偶者に安定した収入が継続されると判断されれば、専業主婦がゴールドカードを持てる可能性は十分にあるでしょう。

申し込み者の職業

安定した収入のある職業に就いていることで返済能力があると判断、スコアリングの点数は高くなります。

一般的に有利とされるのが公務員、医師、大手企業会社員などです。契約社員、派遣社員、アルバイト、パート、フリーター、無職などの場合、安定した収入は見込めないと判断されるため審査通過が厳しくなる可能性が高いでしょう。

ただし、学生や20代の方の若年層の場合、ヤングゴールドカードなどは取得ターゲット層になるため審査通過しやすいです。

申し込み者の勤続年数

勤続年数もゴールドカードの審査時に評価されるポイントです。勤続年数が長いことで勤務先の安定、継続的な収入を得る見込みがあると判断されます。

申込者の居住年数

居住年数が長いことも評価が高くなるポイントなので、審査通過において大切です。

同じ家に長く住んでいることで、クレジットカードの利用料金を返済せずに引っ越されるなどのリスクが避けられるとカード会社は判断します。

個人信用情報機関に登録されるクレジットヒストリー

審査時にカード会社が参考にするのが個人信用情報機関に登録された申し込み者の信用情報です。

個人信用情報には「クレジットカードやローンの申し込み・支払い状況・返済状況」などのクレジットヒストリー(クレヒス)が含まれ、こちらの内容が良好かどうかでカードの発行が判断されます。

延滞や滞納の情報登録があると審査通過は困難

クレヒスに支払いの延滞や滞納などの情報が確認された場合、カード会社からの信用度は低くなります。どんなに年収が高かったとしても、それだけで審査通過は厳しくなると思っていてください。

逆にこれらのトラブルがなく、毎月の支払いを欠かすことなく行っていれば審査において有利です。年収や勤続年数の部分で基準を満たしていない・ボーダーラインだったとしても、クレヒスが良好なことを理由に審査通過するケースも存在します。

借入れ金額が多い場合も審査通過は困難

クレジットカードやローンをどれだけ利用しているのかも個人信用情報機関に登録されます。年収に対して借入れ金額が多いと判断されることで「この人はお金に困っている」「今後債務整理をされる可能性が高い」などとなり、審査に不利です。

カード会社独自の登録情報が存在

個人信用情報機関の情報だけでなく、各カード会社では、自社発行クレジットカードにおける「過去の申し込み情報、入会後のカード利用履歴、延滞情報」などを保有しています。

基本的に個人信用情報機関に登録された情報は最長で10年間の登録ですが、このカード会社独自の登録情報に登録期限はありません。

なお、一度登録されたら削除は永久的にないとされています。過去に延滞・滞納を繰り返している方や規約違反を起こした方は同じカード会社で審査通過はないと言えるでしょう。

ゴールドカードを申し込むための条件

ゴールドカードは、カード会社や種類によって申し込み条件が違います。条件を満たさないことには審査通過はしないため、申し込み前に必ず確認しておきましょう。

平均年収程度を得ていればゴールドカードに申し込める

ゴールドカードの年収の最低ラインとして200万円程度は必要です。

ゴールドカードに申し込むには「30代以上年収500万円以上が必須項目」と言われていたこともありました。しかし、最近は20代の方でも平均的な年収を得ていれば申し込みできるゴールドカードはあります。また、審査通過する可能性も十分にあるでしょう。

30代の方の場合は平均年収程度があれば、発行されている多くのゴールドカードに申し込めます。

インビテーションが届いても審査はある

一般カードで安定した利用があると、ゴールドカードへのインビテーション(招待)が送られてくる場合があります。

インビテーションがどのタイミングで送られるのかはカード会社によって規定が異なりますが、「年間利用金額100万円以上」「一般カード利用歴5年以上」などが主なものです。

確かにインビテーションが送られてきた=100%審査通過できることはありません。ゴールドカードに入会するための審査は行われるものの、インビテーションが送られたことでカード会社からの信用は得ていることになります。

そのため、審査時に確認されることは「現時点で延滞や滞納がないか」のみです。これらの問題がなければ審査は簡単に通過できるでしょう。

ゴールドカード選びに重視したいポイントとは?

種類豊富なゴールドカードの中から最適な1枚を選ぶ際に以下のポイントを重視してみてください。

・ステータスの高さや信頼性を感じられる
・活用できるサービスが充実している
・ポイントやマイルが貯まる

詳しく解説していきます。

ステータスの高さや信頼性を感じられる

せっかくゴールドカードを持つのであれば、ステータスの高さや信頼性を得られる1枚を選んでおきたいところです。

ステータスはカード付帯の国際ブランドに左右され、加盟店数や世界的シェアを見るとVISAやMasterCardが最強になります。しかし、ステータスの部分だけで見ると1人あたりの年間利用金額も多く、優良顧客や富裕層の多いアメックスやダイナースクラブが勝るでしょう。

ステータスの高いゴールドカードを持つことは支払い時に提示して恥ずかしい思いもしませんし、周囲の人間に信用性を高める作用も期待できます。

活用できるサービスが充実している

活用できるサービスや特典の付帯があるかどうかも重要なポイントになります。

ビジネスやプライベートで飛行機移動の多い方などは、旅行傷害保険や空港内におけるサービスが充実したゴールドカードを選んでください。なお、ゴールドカードの一般的な旅行傷害保険の補償金額は最高5,000万円ですが、カードによっては1億円と高額補償のものもあります。保険内容が充実していれば、行き先で思いがけない事故や病気などのトラブルに遭っても安心です。

また、ゴールドカードには空港ラウンジが利用できるサービスの付帯は多いですが、その他にも空港関連のサービスに違いがあります。スーツケースなどの手荷物を空港から自宅まで無料で配送してもらえるサービスなども付帯していれば、国内外のお出かけがより快適なものになるでしょう。

空港ラウンジの利用は会員のみが対象ですが、ゴールドカードによっては同伴者が無料で利用できるものもあります。選ぶ際にこれらの点も合わせてチェックしてみてください。

ポイントやマイルが貯まる

せっかくゴールドカードを持つのであれば、ポイントやマイルが貯まり、かつ還元率が高いカードを選ぶのがお得です。

一般的なゴールドカードのポイント還元率は0.5%程度なことが多いですが、利用金額に応じて1%をこえる場合もあります。また、カードの利用金額分がマイルに移行できるゴールドカードもあるため、飛行機利用の際に活用しやすいです。

ハイスペックを求める方におすすめのゴールドカード

レベルの高いサービスや特典が付帯されていて、かつ使い勝手も良い法人ゴールドカードは以下の2枚です。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

アメックス社が発行するクレジットカードの中でもトップクラスのステータスを誇る、アメックスゴールドこと「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」です。

年会費は31,900円(税込)と高額なものの、サービス内容の充実度を理由に海外を中心として強い人気を誇るゴールドカードになります。

アメックスゴールドは年収500万円が審査通過のボーダーラインとされていましたが、年収350万円の方でも審査通過したという体験談があるほどです。

年収以上に現在の支払い能力や過去に延滞や滞納がないことが重要となってくるため、クレヒスに自信がある方はチャレンジしてみる価値はあるでしょう。

・国内外約200店舗のレストラン利用時に所定のコース料理を2名以上の利用で1名無料
・国内外の空港ラウンジサービスを無料利用が可能
・付与されたポイントを航空マイルへ移行可能
・最高1億円まで補償の旅行傷害保険(海外)
・海外旅行先でも24時間体制のサポートを受けられる「オーバーシーズ・アシスト」の利用
・航空便遅延補償
・購入後の商品の破損・盗難を補償(購入日から90日間、1名様年間最高500万円まで補償)

JCBゴールドカード

日本国内唯一の国際ブランド「株式会社ジェーシービー(JCB)」が1982年から発行するゴールドカードが、「JCBゴールドカード」になります。

最高1億円の海外旅行保険(家族特約付き)の付帯、国内・海外航空機遅延保険、最高500万円のショッピング保険などの充実した保険サービスがそろうことが魅力です。

その他にもJCBゴールドカードを2年以上連続して年間100万円以上利用すれば、準プラチナクラス「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待状が届く可能性が高まります。上級グレードへのステップアップを期待する方であれば、持っておきたい1枚です。

また、申し込み時にインターネットでお支払い口座の設定を行うことで最短当日発行・翌日お届けができます。急いでゴールドカードが欲しいという希望もJCBゴールドカードであれば叶えやすいでしょう。

年会費が11,000円(税込)となりますが、オンライン申込みで初年度無料です。
1年間無料となるため、カードを使いこなせるか不安な方でも使い勝手やサービスを十分に試せます。

まとめ

最後にゴールドカードについて、ポイントを振り返りましょう。

・ゴールドカードはコストパフォーマンスの面でも優れている
・年収の最低ラインは200万円程度で昨今は審査難易度も極めて高くない
・ステータス性や信頼性の高い、日頃の生活の中で活用できるゴールドカードがおすすめ

ゴールドカードはニーズが高いことから多彩な券種がありますが、こちらで解説したポイントを意識すれば最適な1枚を選びやすくなるでしょう。

年会費が高いと感じても、付帯サービスや特典を活用すれば支払う金額以上の価値が得られます。ぜひ、ゴールドカードを手にして自身の毎日の中で役立ててください。

コメントを残す