20代でお金を確実に貯める!誰でもできる節約方法10選

20代で社会人になり、お金を貯めたいのに、お給料が手元に全然残らないという方は少なくありません。そこで、この記事では20代でお金を確実に貯められる誰にでもできる節約方法をご紹介します。

20代でまだまだお給料が少ないから貯金はできないと諦めていないで、まずはチャレンジしてみましょう!

 

20代の年収別貯金額の平均は?

20代のうちで貯金している人って、一体どれ位お金を貯めているのか気になりますよね。

そこでここでは、20代の年収別平均貯金額をご紹介します。自分の年収でいくら位お金を貯めているのか知っておくと、節約のモチベーションも上がりますので、確認しておきましょう。

年収 平均値 中央値
収入無し なし なし
300万円未満 85万円 15万円
300~500万円未満 283万円 111万円
500~750万円未満 393万円 308万円
750~1000万円未満 51万円 51万円
1000~1200万円未満 350万円 350万円
1200万円以上 350万円 350万円

出典元:家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 平成30年調査結果|知るぽると

https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/futari/2018/

 

平均値とは、全体の平均をとったものですが、中央値はすべての統計を並べたときに真ん中にくる数字のことを指しています。

よって、年収300万円未満の人は、貯金額の中央値が15万円ととても低い状況にあることがわかっていただけたかと思います。

しかし、平均値は85万円なので、この表からわかることは、お金を貯めている人はどんどんお金を貯めており、お金が貯められない人はどんどん差をつけられているということです。

 

お金を貯められる人と、貯められない人の差とは!?

実は、お金を貯められる人と、貯められない人との間に明確な差はありません。

お金が貯められる人は、お金を貯まる仕組みづくりをしていて、自然と貯金できているだけなのです。

また、節約も忘れずに行うことで、どんどんお金を余らせて余裕のある生活を送っていけるという好循環の中にいます。

自分もお金を貯められる人になりたいと思ったのなら、ぜひ後述するお金が貯まる仕組みづくりと、節約方法を読み、実践していきましょう。

 

20代のうちは、自分に合った節約方法を探すとき!

20代のうちは、自分に合った節約方法を探すときだと心得ておきましょう。

自分に合った節約方法を探し出せると、どんどんお金の使い方が上手になっていき、お金を余らせるということもできるようになっていきます。

ただし、すぐに自分に合った方法を見つけ出せるわけではありません。もしかしたら、2~3年かかってしまうかもしれませんが、焦らずにいろいろと実践していきましょう。

 

誰でもできる節約方法10選!

節約をやってみたいけど、何から手をつけたら良いかわかりませんよね。そこで、ここでは、誰にでもできる節約方法をご紹介します。取り組みやすい順に並べてありますので、自分がやっていることがあれば飛ばして次に進んでも構いません。

早く節約上手になるためにも、どんどんご紹介する節約方法にチャレンジしてみてください。

 

1.家計簿をつけよう

節約方法の基本中の基本でもある、家計簿をつけましょう。家計簿をつけることで自分の収入と支出の割合がわかってきます。

また、収入内で支出が納まっていれば良いのですが、支出が収入を超えていた場合は借金をしてしまう可能性があります。

借金することにならないためには、今すぐに支出の見直しを行う必要がありますので、早めに家計簿をつけて収支の把握をしましょう。

レシートを取っておく癖をつけよう

家計簿をつけるときに必要となってくるのは、レシートです。よって、レシートは捨てずに取っておくようにしましょう。

レシートなんて取っておかなくても記憶してるから大丈夫と思うかもしれませんが、1日家計簿をつけ忘れると、意外と昨日買ったものの値段を思い出すことは難しいのです。

Expert
レシートがないと、全体の収支を把握する妨げになりますので、必ず取っておく癖をつけておきましょう。

 

家計簿はできるだけ毎日つけよう

家計簿はできるだけ毎日つけるようにしましょう。

どうして毎日つけるのかというと、毎日自分のお金の使い方と向き合うことができるからです。家計簿をつけてこなかった人たちは、お金と向き合うことを今までしてこなかった人が多いことでしょう。

自分のお金の使い方や、どんなときに無駄遣いしてしまうか、どうすれば節約が上手くいくかなどを考える時間を作ることはとても大切です。

Expert
毎日家計簿をつけて、自分のお金の使い方と向き合う時間をつくりましょう。

 

2.家計簿を見直してみよう!

次に、家計簿の見直しをしてみましょう。見直しをすることによって、無駄を削減することができる他に、何が無駄遣いと感じ、どれが必要な出費と考えるのか、「自分のお金の価値観」を知ることができます。

お金を使うときにこの価値観を元に動いていることを知れば、自分の物欲が反応するところになるべく行かないようにするなど具体的な対策も練れるようになります。

よって、家計簿の見直しをすれば、無駄な支出を把握できるだけでなく、自分のお金の価値観についても分析できるので、ぜひやってみましょう。

無駄遣いの場所に印をつけておこう!

無駄遣いがあったら、できればそこに目印となるものをつけておきましょう。

家計簿を見たら、一発で無駄遣いをしたことがわかるようになります。すると、自分が今日無駄遣いをしたのか、それとも節約ができたのかが一目見てわかるようになります。

頑張れた日は自分を褒められますし、頑張れなかった日は自分を励まして明日頑張ろうという気持ちにさせてくれます。

また、節約に慣れてくると段々無駄遣いにマークをつけることがなくなり、自分の成長も実感できるようになるのでおすすめです。

無駄遣いの合計金額を出すと、驚きの結果に・・・!!??

月に1回、自分の無駄遣いの合計金額を出すようにしましょう。

節約生活を始めたての頃は、きっと無駄遣いが多いので、合計金額は自分の想像していた金額よりも多くなるはずです。合計金額を見た瞬間はとても悲しくなることでしょう。

しかし、考え方によっては、チャンスとも言えます。節約が上手にできるようになったら、無駄遣いをしていた分が貯金額に化けるのです。

そう思うと節約のモチベーションが上がってこないでしょうか?

無駄遣いの合計金額を出すのは少々ストレスになるかもしれませんが、その分、節約できたときの嬉しさはひとしおですので、ぜひ合計金額を出して、翌月は前月の無駄遣いの合計金額より低くなるという目標を持って節約に挑んでみましょう。

 

3.住居費を見直してみよう

支出の中でも大きな金額を占めているのが住居費です。よって、住居費を節約できれば大きな金額を浮かせることができます。

住居費の目安は手取り月収の30%ですので、それ以上の住居費を支払っている人は引っ越しを検討しましょう。

ただし、3ヶ月以内に転勤する、住宅ローンだからどうにもできないなど、引っ越しするメリットが少ない方は実践しなくても大丈夫です。他の部分でオーバーした分をカバーできるように調整していきましょう。

 

4.通信費を見直してみよう

通信費も見直してみましょう。特に、スマートフォン代は要見直し対象です。

スマートフォンを契約しているキャリアショップへ行き、プラン内容を1度行ってみましょう。特に、1年以上見直しをしていない方は、同じ値段でも倍近くの通信量が使えたり、通話量が増えたりとお得なプランが出ている可能性があります。

また、キャリアにこだわりがない人は、格安スマホへ移行することを検討してみてください。月額2,000円以下でスマホを使えるようになれば、月々のスマホ代が大幅に浮きます。

キャリアを変えることに抵抗が少しでもある場合は、格安スマホのショップへ行き説明を聞いてから購入を検討してみるのが良いでしょう。

 

5.食費を見直してみよう

食費は必ず見直しましょう。特に、外食費が多い方は徹底的に見直しが必要です。

どのように見直すのかというと、外食する必要があったのかなかったのかを判断することです。

例えば、朝ご飯は作る余裕がないので、コンビニで200円のサンドイッチと100円のコーヒーを購入。お昼ご飯は、職場の同僚とランチで800円出したとします。夜ご飯は、大学からの友人と一次会だけの飲み会で3,000円としましょう。1日の支出金額がいくらになるのかというと、1日で4,100円です。毎日、飲み会がなくても買い食いをしていたら、1日の食費は軽く2,000円を超えてしまいます。

1日の食費が2,000円以上するとなると、1ヶ月の食費は60,000円(2,000円×30日)になってしまいます。

それほど、外食は高くついてしまうので、絶対に行きたい飲み会・ランチ、仕事の付き合いで参加しなければならない飲み会を除いては、できるだけ自炊を行うようにしましょう。

 

6.自炊生活を始めてみよう

食費の見直しが終わったら、自炊生活を始めてみましょう。

自炊なんてあまりしたことがないから、上手くできるか不安と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、あまり考えないで料理をしましょう。

例えば、野菜を切って炒めるだけで完成する「野菜炒め」だって立派な料理ですし、野菜を切ってソーセージを入れて固形コンソメを入れて煮込むだけの「ポトフ」も立派な料理です。

料理が苦手という人は、いきなり手の込んだ料理から作ろうとするために、失敗することが多いのです。最初は簡単な料理から始めて、徐々に手の込んだ料理を作っていくようにすると、自炊生活が長く続くようになります。

 

7.お弁当を持参してみよう

自炊生活に慣れてきたら、お弁当を持参してみましょう。

自分のお気に入りのお弁当箱を購入し、好きなおかず、好きなご飯を詰めて、お昼が楽しみなお弁当を持って行くと、仕事のやる気もあがります。

また、お弁当に何を持って行けばわからない人は、サンドイッチもおすすめです。食パンにツナマヨを塗っていけば、ツナマヨサンド弁当になりますし、食パンにバターとイチゴジャムを塗っていけばイチゴジャムサンド弁当になります。

お弁当は好きなものを持って行っても良いですし、簡単に作れるものを持って行っても良いのです。

Expert
まずは週1回からても良いので、ぜひ1回はお弁当を持って行ってみましょう。

 

マイボトルも持参でさらに節約強化!

お弁当を持って行くのと併せて、マイボトルも持って行けるようになると、最強の節約と言えるでしょう。

自分の好きなデザインのマイボトルを購入し、好きなお茶やコーヒーを淹れていくことで、仕事中でも美味しい飲み物を味わえます。

ペットボトルを購入してお茶を飲んでも良いのですが、塵も積もれば山となると言いまして、仕事の日にペットボトル150円を毎日購入するところをマイボトルに替えると、

150円×20日=3,000円

3,000円の費用が浮くことになります。3,000円があれば、少しリッチなコーヒーやお茶を購入しても良い金額ですよね。

毎日ではなくても2日に1回マイボトルを持参して、飲み物代をこつこつと減らしていきましょう。

 

8.「1日0円生活」のすすめ

自炊生活、お弁当持参生活に慣れてきたら、次は「1日0円生活」をしてみましょう。

1日0円生活とは、1日の中で1円もお金を使わずに生活をするということです。朝ご飯も夜ご飯も自炊し、昼ご飯はお弁当を持参すれば、お金は使わずに済みます。

1日0円生活をすることのメリットは2つあります。

1つ目は、自分が毎日いかにお金を使っているのか実感できることです。お金を使わないように意識していると、自分が普段お金をいかに使おうとしているのか、無意識に何か買おうとしていることに気が付けます。

2つ目は、お金を使わなくても生活ができる自信がつくという点です。1日0円生活が達成できると、「自分は上手に節約ができるようになっている!」と実感することができます。成功体験を積み重ねると自信はどんどんついていき、節約すること自体がとても楽しくなってきます。

1日0円生活は、始めたての頃は週1回、慣れてきたら徐々に回数を増やしてみるようにしましょう。

 

9.月の生活費を予算化してみよう

家計簿をつけることに慣れてきて、無駄遣いをしないように意識できるようになってきたら、次は月の生活費を予算化して1ヶ月間過ごしてみましょう。

1ヶ月の固定費、食費、被服費、交際費などを収入の範囲内で納めるためにはどのようにお金を分配していけば良いのか考えて、実際に分配してましょう。

最初は余裕のある予算立てをすると、予算の立て直しをしなくて済みますので、多めに予算設定をしておきましょう。そして、予算を立てることに慣れてきたら徐々に少なくしていきましょう。

 

10.月末に1ヶ月分の家計簿を見直して、良い点と改善点を3つ見つけてみよう!

最後に、月末に1ヶ月分の家計簿を見直して、良かった点と改善点を最低3つは上げるようにしましょう。

ここでのポイントは、改善点だけでなく、良かった点も必ず上げることです。人は振り返りをするとき、なぜか良かった点を見ず改善点だけを見てしまうことがあります。

せっかく頑張ったのに、自分で自分を褒めてあげないともったいないですし、モチベーションも上がりません。

よって、改善点も良い点も必ず3つ以上上げ、翌月の節約生活に活かせるようにしましょう。

 

確実にお金を貯める3つのコツ!

ここでは、確実にお金を貯める3つのコツをご紹介します。お金を貯めることができる人が実践しているコツですので、ぜひ真似をしてみましょう。

 

①自動積み立て口座を作ろう

はじめに、自分の使っている銀行で構いませんので、自動積み立て口座を開設しましょう。

自動積み立て口座とは、その名の通り、自動でお金を積み立ててくれる口座のことを言います。自動積み立て口座は、自分の給与口座と一緒の銀行で開設すると手間なく楽チンに手続きができるのでおすすめです。

Expert
半強制的に貯金をしてしまう仕組みですから、どんな人でもお金を貯めることができるのでおすすめです。

 

②目標金額を設定しよう

貯金をするにあたって、貯金の目標額を設定してみましょう。

短期的な目標でも長期的な目標でもかまいません。人は、目標を掲げたときに、達成するにはどうすべきかを考えて行動ができるようになります。

反対に、目標がなければダラダラと過ごしてしまいがちなので、メリハリをつけるためにも目標を立てておくと良いでしょう。

「3ヶ月で10万円貯める!」

「結婚資金のために200万円貯める!」

など、どんな目標でもかまいません。自分のお金を貯めるモチベーションが上がればそれで良いので、ぜひ目標を立ててみてください。

 

③慣れてきたら、貯金額を見直そう!

最後のコツは、貯金に慣れてきたら貯金額の見直しを行うことです。

お金が貯まってきて、節約生活も安定してくると、貯金額を増やせるかどうかの判断もできるようになっています。

貯金額は今のままが丁度良いのか、それとも、少額でも増やせるのか、慣れてきたら検討してみてください。

 

まとめ

20代でもできる節約方法と貯金方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

20代に貯金をしておくことができると、30代、40代になったときにとても余裕が生まれます。

余裕があると、人生が楽しくなりますので、ぜひ20代のうちから貯金と節約生活を始めて、こつこつとお金を貯めることができる人になっていきましょう。

コメントを残す