株の初心者でもかんたん!1,000円から始められる株式投資をやさしく解説

SHARE

Woman

「株を始めてみたいけど、何から手をつければ良いのかわからない・・・」

「あんまりお金もないし、株って高いんでしょ?」

こんな気持ちを持っていませんか?

株は長い歴史を持っている、代表的な金融商品です。投資と言われれば、多くの人が株をイメージすることでしょう。それにもかかわらず、株を購入するためには数万円~数十万円という大金が必要で、初心者の方にとってはハードルが高い存在だったといえます。

しかし、最近ではさまざまなサービスが誕生しており、誰でもかんたんに少額からでもスタートすることができます

この記事では、株式投資とはどんなものかや、具体的な始め方、資金をいくら準備すれば良いのかなど、初心者の方にもわかるようにやさしく丁寧に解説しています。これから株を始めようと考えている人には、ピッタリの内容となっているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「株」ってそもそもなに?

「株」とはそもそもどのようなものなのでしょうか。その中身を理解することで、投資をする時にも買い時や売り時の判断などを、より的確に行うことができます。まずは「株」について、その概要を確認していきたいと思います。

「株」とは?

「株」とは、企業が資金を集めるために発行するチケットのようなものです。株を購入した人は特典として、その企業のオーナーとなる権利の一部を持つことができます。

実際に、自分がお店を持ってオーナーになったシーンをイメージするとわかりやすいでしょう。お店を立ち上げるためには、まず資金が必要です。資金を集めるためには自分で稼ぐか、そうでなければ人から借りることになります。また、開業したお店の売り上げが良ければ、その売り上げは利益として自分の収入となります。さらに、お店で提供している商品やサービスも、自分がオーナーであれば無料で利用することができるのです。

これと同様に、企業はこうしたオーナーの権利を分割して、いろいろな人に株というチケットで販売します。この販売代金が、企業にとっては事業を行うための資金になるのです。そして、株を買った人はオーナーの権利を一部持っているので、企業が出した利益の一部をもらうことができ、提供されている商品やサービスも、一部無料・割引価格で利用することができます。

また、株を持っていることでもらえる利益の一部のことを「配当金」、企業の提供する商品やサービスを無料・割引価格で利用できることを「優待」、株を持っている人のことを「株主」とそれぞれ呼びます。

株を持つことのメリット

株がどういったものかイメージがつかめたところで、ここからは具体的に、株を持つことでどのようなメリットがあるのかを見ていきたいと思います。

「配当金」と「優待」が受けれる

先ほども解説しましたが、株は持っている量に応じて、「配当金」をもらうことができます。企業の売り上げが良く、多くの利益がでれば、それに合わせて配当金の額も大きくなります。

仮に株を1,000円分購入し、それに対する配当が1年間で100円であれば、10年で元手分は回収することが可能です。10年目以降は、配当金の分がそのまま自分の収入になってくれます。何もしなくても収入が入ってくる点は、大きなメリットと言えるでしょう。

また、企業の商品やサービスを無料・割引価格で使える「優待」も魅力的です。

たとえば、牛丼チェーン店の「吉野家」では、株主になることで300円分の割引券をもらうことができます。この割引券は、2月末と8月末の半期毎に配布されるものです。もらえる割引券の枚数は、株を持っている量に応じて変わってきます。具体的には、100株~999株で1o枚、1,000株~1,999株で20枚、2,000株以上であれば40枚も「優待」として受け取れるのです。300円の割引券が40枚であれば、「300円×40枚」で12,000円分の割引を受けることができます。吉野家に頻繁に行く人であれば、とってもお得ですよね。

このように、「配当金」と「優待」という独自のメリットを、株を持っているだけで受けることができるのです。

「株」の値上がりで利益がだせる

株を持っていることのメリットには、「株」の値上がりで利益をだせるという点もあげられます。具体的には、株が購入した時の価格よりも値上がりした場合、その株を売却することで、購入時の価格と売却時の価格差で利益をだすことができるのです。

たとえば、1,000円で購入した株が、その後5,000円まで値上がりしたとします。この株を売却した場合の計算式は、「5,000円(売却時の価格)-1,000円(購入時の価格)」となるので、差額の4,000円を利益としてもらうことができます。

株の値上がりは、企業の業績とセットです。業績が良ければ株価も上昇しますし、業績が悪ければ株価も下落します。そのため、過去の決算報告書なども確認し、成長しているのか、落ち込んでいるのかも確認すると良いでしょう。

こうした株の値上がりによって利益をだすことは、「配当金」や「優待」といったメリットと合わせて、大きなメリットの1つといえるでしょう。

株を持つことのデメリット

株には持っているだけで受けられるメリットや、値上がりで利益を出せるメリットがあり、とってもお得に感じますよね。しかし、もちろん株にはデメリットも存在します。株式投資を行う上で、メリット以上にデメリットを理解することがとても重要です。

ここからは、株を持つことの具体的なデメリットについて解説していきたいと思います。

企業が倒産する可能性がある

株を持つことのもっとも大きなデメリットは、企業が倒産してしまうことです。先ほども解説しましたが、株を持つことのメリットは「配当金」と「優待」です。もしも企業が倒産した場合、購入した株はまったく価値がなくなります。なぜなら、「配当金」と「優待」、そのどちらも企業が倒産しているので受けることができないからです。

無価値になった倒産している企業の株を欲しがる人は、もちろん誰もいません。そのため、株自体の値上がりで利益をだすというメリットもなくなってしまいます。つまり、企業が倒産した場合、株の持つメリットがすべてなくなってしまうのです。

日本ではベンチャー企業の90%以上が、4年以内に倒産しているといわれています。それくらい、いまは競争の激しい時代です。こうしたデメリットを踏まえると、株を買うときには、その企業に本当に将来性があるのかどうかを、しっかりと見極める必要があるといえます。

「配当金」が減るかもしれないリスクがある

株は保有することで、企業の利益の一部を「配当金」としてもらうことができます。しかし、ライバル企業の活躍や、原材料の高騰など、さまざまな要因で経営がうまくいかなくなる可能性もあります。これによって、利益が思うようにでなくなってしまえば、配当金の金額も減ってしまうのです。

さらに、買った時には高額な配当金があったはずの株も、将来的には減らされてしまう可能性もあります。実は、配当金が高いことには、高いなりの理由があるのです。具体的には、以下のような2つの理由が考えられます。

配当金が高い2つの理由

①単純に企業の経営状態が良く、利益をたくさん出しているから

②配当金を高くしないと売れないくらい、その企業の経営状態が危ないから

①の理由はもっともな理由です。株を発行している企業の経営が好調で、利益もたくさんでているから、その分が株主に還元されている状態です。これなら何の問題もありませんし、むしろ買っても全然良いでしょう。

問題があるのは、②の理由だった場合です。経営状態が悪い企業は、倒産してしまう可能性があります。株を持っている企業が倒産してしまえば、「配当金」や「優待」もなくなり、株自体も無価値になると先ほど確認しました。あなたが株を購入するときに、こうした倒産するリスクがある企業の株を買いたいと思いますか?

おそらく、答えは「ノー」でしょう。そして、ほかの投資家も同じ思いを持っているはずです。つまり、倒産リスクが高い企業の株は、欲しがる人がほとんどいないのです。そのため、高額の配当金を設定することで、その企業の株を持つメリットを与え、株が売れるようにしようとします。こうした企業の株は、購入時は配当金が高くても、経営状態がさらに悪くなってくれば、配当金の金額もそれに伴って減ってしまうのです

株を買うときには、こうしたデメリットがあることも、大事なポイントとしてぜひ覚えておいてください。

株っていくらから買えるの?

ここまで、株の概要や、メリット・デメリットを確認してきました。株がそもそもよくわからなかった人は、だいたいの疑問が解決できたはずです。そうなると次に気になるポイントが、いくらから買えるかというところでしょう。ここからは、株を買うために、具体的にいくら必要になるのかを確認していきたいと思います。

これまで株の購入には数万円~数十万円の資金が必要だった

株は「1株=1,000円」といった感じで、1株ごとに値段が決められています。しかし、基本的に1株から購入することはできません。株には、1株あたりの値段と合わせて、「最低単元株数」というものが設定されています。

「最低単元株数」とは?

その企業の株を、何株から購入できるのか示した数値です。

たとえば、ある企業「A社」の最低単元株数が100だった場合は、100株以上から購入する必要があります。この「A社」の株が「1株=1,000円」だった場合の計算式は、「1,000円(1株の価格)×100株(最低単元株数)」です。つまり、「10万円」が「A社」の株を買うために、最低でも必要になる資金であることがわかります。

このように、1株あたりの価格が安くても、1株だけ購入することができないため、これまでの株の購入にはある程度のまとまった資金が必要だったのです。

「1,000円」あれば株を買える時代になった!

先ほど確認したように、これまでは株を購入するためにある程度のまとまった資金が必要でした。しかし、ここ最近では株をだれもがはじめやすいように、少額からでも買えるサービスが提供されています。具体的には、1,000円というからでも始めることができるのです。

初心者の方は、いきなり数十万円を使って株を購入するのは、なかなか厳しいでしょう。また、デメリットでも解説しましたが、株を買うことには企業の倒産や配当金の減額などのリスクも伴います。経験のない状態で、大金を使って株を買っても、リスクの方が大きいといえます。

そのため、まずはこうした少額からでもスタートできるサービスから、利用してみることをおすすめします。

おすすめの銘柄や選び方はある?

基本的には、初心者の方は大手企業の株を購入することをおすすめします。倒産によるリスクや、業績悪化による配当の減少なども少ないからです。それだけでなく、大手企業であればさまざまな事業を展開しています。小さい企業だと優待もうまく使えない場合がありますが、いろんな事業を展開していれば、優待も活用しやすいといえるでしょう。

また、企業がどんな事業に取り組んでいるかも大事なポイントです。今後成長する可能性が高い分野であれば、仮に業績が伸びなくても、期待感で株価が上昇する可能性もあります。2019年の現時点でいえば、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、FinTech(金融技術)といった分野がおすすめです。

AI(人工知能)はディープラーニングという技術が開発されたことで、ここ最近商用化に大きく近づいてきています。企業も積極的に投資を行い、研究開発を行っている重要な分野です。FinTechの企業は決済における技術やサービスを中心に事業を行っています。2019年は日本政府がキャッシュレス支払いへのポイント還元も予定しており、FinTech企業が飛躍的に成長することが期待できます。また、IoTはすでに製品化されているものも多く、今後さらに商用化が進んでいくことが期待できます。

こうしたことを踏まえて、銘柄を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

初心者におすすめの株式投資サービス

ここからは、少額からでもスタートできる、初心者におすすめの株式投資サービスを見ていきましょう。

ちなみに、株式投資のサービスの始め方はかんたんです。パソコンやスマートフォンからホームページにアクセスし、個人情報などの必要情報を登録します。入力が完了したら、運転免許証などの身分証をスマートフォンで撮影してサイトからアップロード、その後住所確認用のハガキが届くので受け取り、お金を入金して株を購入するだけです。

とってもかんたんにできるので、この機会にぜひ始めてみてくださいね。

スマホ証券「One Tup BUY」

最初に紹介するのは、スマホ証券が提供する「One Tup BUY」というサービスです。このサービスでは、株の取り引きをすべてスマホ1つで完結することができます。また、サービス名にもあるように、株の購入もスマホを2~3回タップするだけで完了します。この手軽さから、株式投資未経験の初心者を中心に人気を集めているサービスです。

「One Tup BUY」では運営元のスマホ証券が株の買い付けを行い、サービス内で取り扱っている銘柄を大量に保有しています。ユーザーはスマホ証券で保有している株を実質的に取引するため、最低単元株数などを気にせず少額から購入することが可能です。その金額はなんと1,000円となっており、低資金でもスタートしやすいサービスといえます。

SBI証券 

SBI証券では、S株という「単元未満株」を購入することができます。

「単元未満株」とは?

「最低単元株数」がなく、1株からでも購入することができる株のことです。

1株からでも購入できるため、1万円以内の少額からでも株を始めることができます。さらに、保有する株は少なくても、配当もしっかり受け取ることが可能です。また、運営元はSBIホールディングスで、サポートも手厚く、信頼性も高いため、安心して自分の資金を預けられると言えるでしょう。

「One Tup BUY」と合わせて、初心者の方には始めやすく、非常におすすめのサービスです。

まとめ

以上、初心者でもできる株式投資について解説してきました。今回紹介した、株の概要や、メリット・デメリットを覚えておけば、実際に株を買うときにも非常に役立ちます。また、ここ最近では少額からでも購入することができるようになったので、初心者の方でも気軽にスタートできることがわかったかと思います。

株を買うときには、高い配当金が設定されている場合は、倒産のリスクがないかを確認しましょう。また、過去10年間の配当金を確認して、右肩上がりであれば今後も増える可能性が高いといえます。さらに、自分が普段からよく利用する店舗などを運営している企業であれば、優待も効果的に活用できるのでおすすめです。

値上がりで利益を狙うときには、その企業の将来性を確認し、これまでの業績も踏まえて買い時や売り時の判断を行うことをおすすめします。

コメントを残す