電子マネーはどれが一番おすすめ?自分に合った最強の電子マネーの選び方!

SHARE

SuicaやWAON、楽天Edyにnanaco、お財布代わりに使う電子マネーはそれこそ数えきれないほどあります。お得なポイントを有効活用できる電子マネーは、今となっては私達の日常生活では欠かせない存在になってきています。

電子マネーを発行する業種も、小売り系や交通系だけでなく、通信系、銀行系と幅広くあります。最近はとくに地方銀行が発行する電子マネー機能を備えたキャッシュカードも多いようです。

そんな中、メインで使っていく電子マネーはどれがいいのか悩む人も多いでしょう。それぞれのライフスタイルに応じて、自分に合った電子マネーも異なります

今回は、どんな電子マネーがあるのかを解説しながら、それぞれにとって最強の電子マネーを選ぶポイントをご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみて下さい。

電子マネーの種類

 

電子マネーは現在、数えきれないほどの種類があり、どの電子マネーを使ったらお得なのか、それぞれのライフスタイルに合わせて選ぶ必要があります。でも、中には電子マネーとはそもそも何なのか、電子マネーには一体どのような種類があるのかわからない人もいるでしょう。

まずは電子マネーとは何なのかを最初に軽くご説明しておきます。

電子マネーとは

電子マネーとは、基本的に電子カードに現金をチャージしてしておいて、そのカードで支払いをする決済方法のことをいいます。代表的なものが、先述したSuicaやnanacoなどです。

現金を先にチャージしておく電子マネーはプリペイドカードと呼ばれることもあります。プリペイド型の電子マネーが一般的ですが、電子マネーとスマホ決済が合体して後払いができるものや、クレジットカードや銀行口座に連結できるものなど様々なタイプがあります。

電子マネーはチャージした(指定した)金額を、交通費や買い物、その他公共料金の支払い等に使うことができます。つまりは、お財布のような役割をしているのです。最近では、カード式のものだけでなく、アプリをダウンロードすればスマホで支払うことも可能となっています。さらに、大きなメリットとしては、支払う度にその金額に応じてポイントがつくことです。

この電子マネーは、JRやコンビニ、オンラインストアなど幅広い場面で利用することができますが、支払い方法や販売元、提携先などによっていくつかの種類に分けていくことができます。

支払い方法

電子マネーの支払い方法は基本的にカードとアプリの2つの方法があります。

通常はカードをカードリーダーにかざすことで、指定した金額での支払いが可能となります。カードリーダーにかざすという点ではクレジットカードやデビットカードのような使い方をします。

クレジットカードやデビットカードも使い方によっては電子マネーとしてお財布代わりにつかっていけるのです。

  • 現時点でチャージした金額が5,000円→チャージした現金とポイントを足した分の支払いが可能
  • 5000円の支払いに電子マネーを使う→後からクレジットカードや銀行口座から支払う

アプリの場合は、まずスマホに電子マネーをダウンロードします。カードの場合と同様にそのアプリに現金をチャージしおきます。そしてアプリをアプリリーダーに読み取らせることで支払いができる仕組みになっています。

チャージ方法

プリペイド型→クレジットカードや銀行口座から、または直接現金をカードにチャージすることができます。

ポストペイド型→クレジットカードや携帯電話料金などと一緒に後から請求されるタイプ

引き落とし型→クレジットカードや銀行口座から支払った分の金額が引き落としされるタイプ

販売元

電子マネーの販売元は、JR、バス、コンビニ、楽天など様々な業種がありますが、大まかに4種類に分類することができます。

  1. 小売り系(コンビニ、ネットショッピングなど)
  2. 交通系(JR東日本、西日本など)
  3. 通信系(通信業関連が提供するなど)
  4. 金融系(銀行、クレジットカード会社など)

提携先

これらの電子マネーは他社と提携して、同時にいくつかのサービスに対応できるものが多数あります。

  • クレジットカード会社
  • 宅急便
  • ガソリンスタンド
  • 百貨店
  • ホテル
  • 旅行会社
  • スポーツジム

など・・・、その他連結できるサービスが何なのかによって選ぶカードの種類が変わってきます。

電子マネーを選ぶポイント

せっかく電子マネーを使うのであれば、効率よくポイントが貯まった方がお得です。よりお得に、便利に電子マネーを利用していくためには、上記でご説明した4点が電子マネーを選ぶ上でのポイントとなります。

それぞれの項目にて、電子マネーの選び方の例をあげておきますので、参考にしてみて下さい。

支払い方法

お財布を持ち歩かずに、キャッシュレスを徹底していきたい場合はスマホ決済にしておけば身軽です。スマホを利用しない方や、色んなカードを持つことが楽しい方はカード型がおすすめです。

チャージ方法

プリペイド型であれば、無駄な消費を抑えることができます。でも、予定外の出費に対応できるようにポストペイ型を選ぶこともできます。また、支出先を1つの銀行口座にまとめると月々の家計簿の管理が容易になります。

販売元

電子マネーを選ぶ際に、最も重要なのが販売元です。どこのサービスを使う確率が一番高いのかを考えてみましょう。また、使う頻度は少なくとも、金額が最も高くなるのは何なのかを考えると、選びやすくなるでしょう。

提携先

交通系の電子マネーの中でも、楽天に使えるものや、セブン-イレブンで使えるもの、ガソリンスタンドに使えるものなど提携先にどんなサービスがあるのかを確認しておくと便利です。

以上、4つの視点から電子マネーを比較していくことが、自分に合った最強の電子マネーを探すポイントになります。今回は、電子マネーを比較・選択しやすいように販売元を業種別に分類して見ていきたいと思います。

皆さんにとって、一番のおすすめ電子マネー、最強の電子マネーを探してみましょう。

小売り系電子マネー

小売り系といえば、コンビニを利用しない人はいない今日。できればコンビニに対応できる電子マネーを1枚は持っておきたいものです。コンビニ全店に対応できる楽天Edyと、ポイントカードを発行していないセブン-イレブンの電子マネーをご紹介します。

楽天Edy

出典:楽天Edy

販売元:楽天
電子マネーやポイントのKINGとも言える楽天が発行している楽天Edy。全国57万か所のコンビニやお店で利用することができます。行きつけのコンビニが決まっていない方や、楽天でよくお買い物をする方におすすめです。

幅広いお店に対応できるのが嬉しいですね。

支払い方法:カード型、アプリ型、キャッシュカード・クレジットカード一体型
チャージ方法:楽天クレジットカード、楽天Edyのアプリ、銀行口座からの振り替え、対応店舗にて現金のチャージが可能です。

提携先

  • セブン-イレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • マクドナルド
  • マツモトキヨシ
  • ビックカメラ
  • Amazon
  • DMM
  • HONDA
  • タイムズ駐車場
  • 楽天スーパーポイント

など・・・詳しくはこちらから 楽天Edy 使えるお店を調べる

※おそらく互換性の高さでは国内ではナンバーワンだと言えるでしょう。定期的に高島屋やビックカメラ、提携先のドラッグストアなどでポイント2倍~10倍キャンペーンを開催しています。

楽天スーパーポイントは、楽天Edyにチャージして、電子マネーとして利用することができます。

楽天スーパーポイント:1ポイント → 楽天Edy:1円分

楽天スーパーポイントが貯まる、クレジットカードやデビットカードを利用すると、楽天Edyを効率的に貯めることができます。

楽天カード
  • 年会費永年無料
  • ポイント還元率:1.0%
    ※楽天市場の利用で、ポイント還元率3.0%

楽天カード公式サイトはこちら

[debitcard_rakutenbank_sum]

nanaco

出典:nanaco

販売元:セブン-イレブン

すでにご存じの方も多いと思いますが、セブン-イレブンの利用が多い方におすすめの電子マネー、nanacoです。セブン-イレブンの店舗数は国内で第一位の2万店舗以上あります。また、海外展開もしていることや、楽天Edyの次に対応できるお店が多いのがnanacoを使うメリットとなります。

支払い方法:カード型、アプリ型、キャッシュカード・クレジットカード一体型
チャージ方法:店舗のレジやnanaco専用端末機器による現金チャージ、セブンクレジットカードによるオートチャージ、セブン銀行キャッシュカードによるオートチャージ

提携先

  • イトーヨーカ堂系列
  • ゆめタウン
  • 西部・そごう
  • デニーズ
  • カッパ寿司
  • 上島珈琲店
  • マクドナルド
  • ミスタードーナツ
  • ESSO、Mobile、ゼネラル

など・・・詳しくはこちらから nanacoで使えるお店を調べる

※おそらく、nanacoの場合はセブン-イレブンをどれくらい利用するのかわからないのに、わざわざチャージするのが面倒だと見送っている人も多いでしょう。そんな方におすすめなのが、セブン銀行が発行しているセブンカードです。

※nanaco付きキャッシュカード

出典:セブン銀行

セブン銀行デビット付きキャッシュカード
  • 年会費永年無料
  • ポイント名称:nanacoポイント
  • 200円 → 1ポイント(ポイント還元率0.5%)

セブンカード・プラス公式サイトはこちら

※セブンカードプラス クレジットカードとnanaco機能が一体

出典:セブンカードサービス

セブンカード・プラス
  • ポイント名称:nanacoポイント
  • 200円 → 1ポイント
    ※チャージでも貯まる

セブンカード・プラス公式サイトはこちら

キャシュカード型とクレジットカード型を選ぶことができて、オートチャージによって手間をかけずにセブン-イレブンの電子マネーの利用が可能となります。nanacoを作ったきり、そのままに使わずにいる人はこの機会に検討してみて下さい。

交通系電子マネー

交通系電子マネーは、交通系ICカードとも呼ばれています。全国的に相互利用協定を結んでいるものであれば、異なる交通機関でも利用できることがメリットです。相互利用協定を結んでいる交通系電子マネーは10種類あり、地域によってメインで利用する交通機関は異なりますので、以下を参考にしてみて下さい。

※1枚の交通系電子マネーがあれば、全国のICマークがある交通機関にて利用して頂けます。(状況によって利用できない場合もあります)

  • Kitaka(JR北海道)
  • Suica(JR東日本)
  • PASMO(首都圏大手交通機関)
  • TOICA(JR東海)
  • manaca(名古屋市交通局)
  • ICOCA(JR西日本)
  • PiTaPa(関西大手交通機関)
  • nimoca(西日本鉄道)
  • SUGOCA(JR九州)
  • はやかけん(福岡市交通局)

ほとんどの交通電子マネーでは、地方銀行や他の業種と連結したキャッシュカード、クレジットカード一体型などを同時に発行しています。

Kitaca(キタカ)

販売元:JR北海道

利用可能エリア:札幌エリアを中心に地下鉄・バス・電車など、SAPICAのエリアにも対応できます。
支払い方法:カードのみ
チャージ方法:現金、クレジットチャージ

ポイント・割引:なし
モバイル・アプリ:なし

提携先:イオングループ

※イオンのクレジットカードと一体になったKitacaなら、オートチャージも可能。ポイントもついてお買い物にも便利です。

Suica(スイカ)

出典:Suica

販売元:JR東日本

交通系電子マネーの中で一番充実しているのは、このSuicaです。Suicaではクレジットカードを決済用として登録することで、ネット経由にてクレジットチャージも可能となります。クレジットカード一体型であればオートチャージ機能も利用頂けます。

また、その他の地域の交通系ICカードでポイントが付かない場合でも、Suicaを使えばポイント付与されるメリットがあります。

支払い方法:カード型、アプリ型、クレジットカード一体型、
チャージ方法:プリペイド式、交通機関の精算機、オートチャージ、コンビニ端末、オンラインチャージなど

提携先

  • セブン-イレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • 三菱UFJ銀行
  • イオングループ
  • ルミネ
  • ビックカメラ
  • ゆうちょ銀行
  • JRE POINT

など・・・

出典:JREビューカード

JREビューカードの機能、Suica、クレジットカードが一体となった電子マネーを利用することもできます。交通機関の利用が多い人、出張などで他の地域の交通機関を使う機会がある人にはとても便利ですね。

通信系電子マネー

通信系電子マネーは、通信会社が提供するお財布ケータイなどをはじめ、様々なタイプを選ぶことができます。各通信会社の支払い時にまとめて払うことができるタイプ、使った金額を後からクレジットカード会社へ支払うものなど。

また、スマホなどの通信機器を提供する企業や、オンラインコンテンツ事業なども電子マネー事業に参入し始めています。

WEBマネー

販売元:WEBマネー株式会社

WEBマネー株式会社はオンラインサービスを運営しており、主にプリペイド型の電子マネーによる決済方法を提供しています。コンビニで誰でも簡単に購入できる簡易型の電子マネーで、オンラインでの支払い方法としてよく使われるものです。

個人情報を入力する必要がないので、安心してネットショッピングができるメリットがあり、1ポイントを現金の1円と同等に使うことができます。

出典:WEBマネー

支払い方法:使い切りのプリペイドカード型、現金として使えるギフトカード型、au Walletやクレジットカードと一体型、
チャージ方法:プリペイド型、ギフトカード型は使い切り、その他はオンライン上で銀行口座やクレジットカードからチャージすることができます。

提携先

  • au
  • じぶん銀行
  • ハンゲーム
  • スクウェアエニックス
  • TSYTAYA
  • 電子書籍関連
  • オンラインゲーム関連

など・・・ 詳しくはこちら WEBマネーが使えるサイトを調べる

プリペイド型やギフト型は各コンビニで購入することができます。その他キャッシュカードやクレジットカードと一体型のWEBマネーであれば、各金融機関を通して申し込むことができます。クレジットカードは日常的にその他のお店にも使ってポイントを貯めていくことができます。

ゲームや電子書籍、オンラインコンテンツをよく利用する人には便利な電子マネーです。

LINE PAY

出典:LINE

販売元:LINE

LINEの電子マネーも、使いきりのプリペイド式・ギフト式のものと、クレジットカード一体型のものを選ぶことができます。プリペイド式やギフト式であればコンビ二にて誰でも気軽に購入することができます。

クレジットカード式であれば、取り扱いの金融機関にて申し込んでいただけます。

支払い方法:プリペイド・ギフト式のカードで支払う、アプリを利用する、クレジットカードを利用する
チャージ方法:アプリやクレジットカード型であればオンラインでチャージすることができます。

出典:LINE

提携先

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • スターバックス
  • 古本市場
  • サンドラッグ
  • ビックエコー
  • ZOZOTOWN
  • 東京電力
  • 九州電力

など・・・詳しくはこちらでご覧下さい。LINE PAY が使えるサービスを調べる

LINE PAY独特のメリットとして、地域によっては光熱費の支払いにLINE PAYの利用が可能となることです。また、ラインストアはもちろんのこと、健康食品や輸入ものの美容サプリなどを入手できるので、女性にとっては嬉しいですね。

金融系電子マネー

最近では、大手銀行や地方銀行なども電子マネーやお財布機能のついたキャッシュカードを続々と発行しているようです。ご地域の銀行に電子マネーや決済機能がついたもキャッシュカードがないか調べてみてもいいでしょう。

では、最後にクレジットカード会社や銀行が発行する、おすすめの電子マネーをご紹介します。

QUICPay(クイックペイ)

出典:QUICPay

販売元:JCB

QUICPayはクレジットカード会社JCB、イオン銀行の登録商標であり、クレジットカードやキャッシュカード、その他の決済システムなどと一体化されている電子マネーになります。ポイントやマイルを貯めることができます。

支払い方法:お店の端末にカードやスマホをかざすだけで支払いが完結。
チャージ方法:基本的にチャージをしないタイプで、デビットカードまたはクレジットカードとして使うことができます。

出典:QUICPay

※支払い専用のQUICPayカードを別途で申し込むことも可能です。

提携先

  • 東京ディズニーランド
  • ユニクロ
  • マクドナルド
  • タリーズコーヒー
  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • 昭和シェル
  • ENEOS

など・・・詳しくはこちら QUICPayが使えるお店

Apple PayにもGoogle Payにも対応しているので、お財布を一切利用しないキャッシュレス派におすすめの電子マネーです。クレジットやプリペイドカード型にする場合も、多数の金融機関から選ぶことができるので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができるのが嬉しいですね。

SONY WALLET

販売元:ソニー銀行

こちらはデビットカード型のお財布機能のキャッシュカードです。基本的に即時決済となるので、生活費や買い物代金のみをまとめて入金しておけば、まさにお財布として使うことができます。

ソニー銀行のデビットカードは外貨預金から使うことも可能なのが魅力です。10通貨に対応できるので、世界中で利用できる電子マネーです。

支払い方法:デビットカード型は即時決算。キャッシュカード型は請求日の決算となります。
チャージ方法デビットカード型は事前に入金しておく必要があります。

Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
  • 年会費永年無料
  • キャッシュバック率:0.5%~2.0%

Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)公式サイトはこちら

提携先

  • PlayStation
  • Sony
  • VISA加盟店
  • セブン銀行
  • イオン銀行
  • 三井住友銀行

など・・・

他にも、ソニストアの利用が3%割引、PlayStationストアの利用が2%割引などもソニ―WALLETのメリットです。また、利用金額に応じてキャッシュバックが0.5%から適用されます。最大で月10万円の利用に対して6,000円がキャッシュバックになります。

海外留学、海外旅行、海外出張などで外貨の需要がある人におすすめです。

まとめ

電子マネーといっても、いろんなタイプがあり、それぞれのライフスタイルによってメリットがある電子マネーも異なってきます。

今回は、自分に一番合った電子マネーが探しやすいように、販売元を業種別に分けていくつかご紹介していきました。

小売り系、交通系、通信系、金融系など、優先したい項目に合わせて電子マネーを選ぶことがポイントになります。また、同時に支払い方法、チャージ方法、提携先なども考慮していくことで、最強の電子マネーを見つけることができるでしょう。

快適で経済的な毎日を送っていくにあたって、どうぞ参考にしてみて下さい。

コメントを残す