クレジットカードの不正利用にあった場合どうしたらいい?早急にカード会社へ連絡しよう!

SHARE

クレジットカードの請求明細や、口座残高が減っていて異変に気付いた時、まずは不正利用を疑ったほうがいいかもしれません!そうでなければ、さらに不正利用の被害にあう可能性も否めません。すぐにカード会社へ連絡しましょう。

誰しもが自分がクレジットカードの不正利用に合うとは思いもしませんが、意外と身近に潜んでいるリスクでもあります。

そこで今回は、今、この時不正利用に合ってしまっている方、もし自分があった場合にはどうしたらいいのかというところにスポットを当てて、不正利用の対処法と今後の対策についてまとめました。

クレジットカードの不正利用が発覚した場合には、とにかくすぐにカード会社へ連絡!

クレジットカードの請求明細に全く身に覚えのない、利用先や利用金額があった場合にはすぐにカード会社へ連絡するようにしましょう。今、この瞬間も、不正利用の可能性があるため、カード会社へ連絡してカードの利用を止めてもらうことが、第一になります。

身に覚えのない請求があれば、カード裏面の電話番号へTEL

クレジットカードの請求の中に、身に覚えのない請求があった時には、迷わずカード会社へ連絡してみましょう。もしかすると、結果的に勘違いかもしれませんが、万が一悪用だった場合には、1度悪用されてしまうと、2回目に利用された時には、連続して決済される可能性があり、さらなる悪用に繋がる可能性があります。

もし、勘違いであっても、カード会社の方で、どこで利用したのかを分かる範囲で教えてくれるので、それが分かれば安心して使うことができるわけですので、確認することに越したことはないでしょう。まずは、迷わずカード会社へ電話してみましょう。

不正利用があった場合の注意点

不正利用が発覚した際に、カード会社へすぐ連絡することが大事になりますが、注意点もいくつかあります。

  • 不正利用があってから60日を過ぎると補償が適用されない
  • 不正利用があった場合には、カードがしばらく使えない

上記の2点はしっかり覚えておく必要があるので、それぞれ説明していきます。

不正利用があってから60日を過ぎると補償が適用されない

クレジットカードの盗難保険の場合には、60日以内にカード会社へ不正利用があった旨の届出をしなければ、保険に適用されないので、注意が必要です!

特に悪用の場合には、利用明細で悪用に気づくとなると、利用明細はカード会社の締め日から3週間前後で確定することなるので、早くても1カ月近く時間が経過していることになります。そのため、利用明細を見ずにしばらくして気づいた時には、時すでに遅しの状態にもなりかねません。この適用期間が設けられていることもあり、すぐに連絡する必要性があるとも言えますね。なるべく利用明細はこまめにチェックしておくのがいいでしょう。

不正利用があった場合には、カードがしばらく使えない

もう一つの注意点としては、悪用があった場合にカード会社へ届出をすると、しばらくの間、悪用にあったクレジットカードは利用することができません!

クレジットカードの利用は停止されるので、継続して利用する場合には、カードの再発行が必要になります。新たなクレジットカードが届くまで、クレジットカードの利用はできませんし、クレジットカードのカード番号も変わるので、カード払いとして登録している場合には、全て変更する必要もあるので、合わせて注意しておきましょう。

とにかく悪用にあった場合には、迷わずカード会社へ電話連絡するようにしていきましょう!その上で、盗難保険の適用期間が60日ということや、悪用の場合のクレジットカード停止による、利用がしばらくできないこと、カード番号が変わることなど、しっかりと理解しておきましょう。

不正利用の金額はどうなる?

不正利用にあった場合の対処法について、説明してきましたので、被害にあった時のするべき行動については理解していただけたのではないでしょうか。

では、不正利用にあった場合の金額については、引き落とされたものやこれから引き落とされる予定の不正利用分については払わなければならないのでしょうか?

結論から言うと、不正利用について悪用がカード会社に認められれば、不正利用分については、支払不要でかつ、既に支払った分についても返金が行われます。では、実際にどのようなケースが認められて、どのようなケースが認められないのかをしっかり確認していきましょう。

悪用と認められるには?

不正利用が悪用と認められるには、しっかりと手続きを踏まなければ、盗難保険が適用されません!カード会社への連絡がその一つですが、前述したように60日以内の届出が必要になります。

そしてもう一つが、警察への届出です。クレジットカードの紛失もそうですが、不正利用があった場合には、必ず警察への届出がないと悪用とは認められても、保険は適用されません!

警察へは、クレジットカードが不正利用にあったという被害届を出すことで、警察で受理番号が伝えられるので、その受理番号をカード会社へ伝えることでカード会社も、不正利用として認めたものについては、返金してくれます。

ですので、不正利用があった場合に悪用と認められて盗難保険が適用されるには、

  • カード会社への届出
  • 警察への届出

が必要になりますので、しっかりと手続きを踏んでいきましょう。

では、悪用と認められないケースについてはどのようなものがあるのか、続いてみていきます。

悪用と認められないケースはどんなケース?

不正利用があった場合でも、悪用と認められず保険が適用されないケースがあります。当然、前述してきた適用期間60日以内の届出や警察への届出がなくても、保険は適用されないので、そこは十分注意しましょう。では、悪用が認められないケースは以下の通りです。

  • 本人の過失による不正利用
  • 家族による不正利用

それぞれ説明していきます。

本人の過失による不正利用

悪用と認められないケースとして多いのが、本人に過失があるケースです。本人の過失があるケースとしては、以下のようなことが挙げられます。

  • 暗証番号が推測しやすい番号で設定されていた
  • カード裏面の署名欄に記載がなかった
  • 暗証番号のメモを盗まれた

それぞれ見ていきましょう。

暗証番号が推測しやすい番号で設定されていた

クレジットカードに設定する4桁の暗証番号ですが、カード契約時に暗証番号を設定する上での注意点として、生年月日・電話番号・住所などの推測しやすい番号での設定は避けるような案内があります。

そのため、もっとも多いのが自身の生年月日になりますが、そのような暗証番号の設定をしておくと不正利用があったときに、悪用と認められないケースがあります。

4桁の暗証番号とはいえ、いろんな場面で暗証番号を設定するため、覚えられないことを理由に、覚えやすい番号に設定される方も多いですが、万が一のことを考えて推測しにくい番号での設定を行うようにしていきましょう。

カード裏面の署名欄に記載がなかった

2つ目のケースは、クレジットカード裏面の署名欄への記入漏れです。クレジットカードは、今でこそ、暗証番号入力による決済になりましたが、以前はカード決済時のサインとカード署名欄の記入が一致しているかを確認するのが本来の流れでした。

暗証番号入力による決済が増えてきてはいますが、サインによる決済も無くなってはいませんので、カードを使う使わないに関わらず、発行された以上は、必ず本人による署名欄への記入が必要です!

署名欄への記入がなければ、悪用とは認められませんので、現時点でない方は、今すぐ記入するようにしましょう。

暗証番号のメモを盗まれた

3つ目のケースは、暗証番号を忘れないようにメモしたものを盗まれたり、見られるなどのケースでも悪用が認められません!

特にクレジットカードとメモをセットで、保管を行なっていると、使ってくださいと言っているようなものですので、もしメモを取る際には、しっかりと別々に保管して、自分以外の人に知られないように十分注意しておきましょう。この暗証番号の管理については、JCBカードでもしっかり注意点として、HPにも記載してますので、しっかりと管理していきましょう。

家族による不正利用

本人による過失以外でも悪用と認められないケースがあり、それが家族による不正利用になります。当然ながら、自分自身で家族に貸与したり、家族以外の友人などにカードを貸与した場合に、不正利用されても悪用とは認められません。

さらに言えば、家族が勝手にクレジットカードを持ち出して利用していた場合でも、悪用としては認められません。家族とはいえ、貸与することはなるべく避けて、家族カードを利用するなどして、しっかりとカードの管理を行なっていくことも、保有する上では大切になりそうですね。

以上が、不正利用の金額がどうなるのか?についての説明になります。

不正利用があった場合には、カード会社に悪用と認められなければ保険が適用されず、そうなると不正利用の支払いも自身でしなければなりません。

悪用と認められるには、

  • カード会社への届出
  • 警察への届出

というように届出を出すなどの手続きをしっかりと行なっていかなければなりませんので、しっかりと覚えておきましょう。

反対に、悪用と認められられないケースとして、

  • 本人の過失による不正利用
  • 家族による不正利用

がありますので、上記の不正利用に繋がらないようにしっかりとカードの管理を行なっていくようにしていきましょう。

なぜ不正利用にあってしまった?

長年クレジットカードを使っている方でも、不正利用にあった方の方が少ないのが現実ですが、あう方はなぜ不正利用にあってしまったのでしょうか?

不正利用もカードを家族に使われた不正利用や、他人の盗難による不正利用であれば、不注意や管理不足として明確に原因が分かりますが、近年ではほとんどがインターネット決済での不正利用になります。カード番号や有効期限がどのようにして漏洩し、不正利用に繋がるのでしょうか?

不正利用にあった原因としては、以下のようなことが考えられます。

  • リアル店舗での情報漏洩
  • インターネットサイトからの情報漏洩

大きく分けると、店舗かネットにはなりますが、原因としては数多くあるため、代表的なものをいくつか紹介していきます。

リアル店舗での情報漏洩

クレジットカードのカード番号や有効期限などの情報が漏れる原因としては、実際に使った店舗での漏洩が考えられます。

これは「スキミング」という方法で、クレジットカード裏面の時期ストライプから情報を読み取り不正利用されるのケースですが、日本でのスキミングは減少傾向にあるものの、まだまだ被害としてはなくなっていません。

特に海外でのスキミングは減っておらず、国内であってもクレジットカードを目の前ではなく、カードだけ預かり決済するような場合に遭遇するケースは、カードをよく使う方なら一度は経験があるのではないでしょうか。すべてのケースがスキミングされているわけではありませんが、十分注意しておきましょう。2020年には、クレジットカードのIC化が進んでいきますので、スキミングの被害を防ぐためにも、ICチップ読み取りによる暗証番号入力決済を利用するようにしていくと、よりスキミングを防止できるのではないでしょうか。

また、スキミングでは、ゴルフ場などのロッカーがある場所で被害にあうケースが多くなっています。ロッカーを開けられ財布からクレジットカードをスキミングして、後々不正利用されるという被害が多くありますので、なるべく持ち歩くなどの対策も必要かもしれませんね。

インターネットサイトからの情報漏洩

近年では、情報が漏れた原因のほとんどはインターネットを通じての情報漏洩となっています。原因としては、インターネットでの購入は、クレジットカードが主となっていることで、情報を登録することが当たり前になってきていることです。

ショッピングサイトでは、カード決済をする際にクレジットカードの情報を登録することで、決済が可能になりますが、インターネット有料サイトなどでも、月額費用をクレジットカードで登録して払うサイトも多くあります。

そういったクレジットカード情報の登録することへの抵抗が薄れていくことで、不正利用に繋がることもあります。その一つが「フィッシング詐欺」で、金融機関やショッピングサイトを装い、メールで悪質サイトへ誘導して、クレジットカードの情報を読み取り悪用というケースもたくさんあります。

また、悪質サイトでなくても、ポイントサイトといった個人情報を多く持っているサイトへのハッキングによる個人情報の流失も少なくないケースですので、必要以上にクレジットカードの情報を登録するのは、とても危険です。

不正利用を防止する上では、極力避けるようにしていくことも大切になってきます。

以上が、不正利用にあってしまった原因についての話しになります。

不正利用の原因としては、

  • リアル店舗での情報漏洩
  • インターネットサイトからの情報漏洩

というように、クレジットカードを使う場面において、情報が漏れる可能性というのはどこにでも存在します。クレジットカードを狙った悪質業者が存在する限りは、しっかりと管理していかないと、いつのまにか悪用されていることもあり得ますので、十分注意していきましょう。

今後不正利用にあわないためには、どうしたらいい?

不正利用にあってクレジットカードを使うのが怖いという方や、いつかあったらどうしようと感じられる方もいるかもしれません。今後、クレジットカードを使う上で、不正利用にあわないようにするためにはどのようなことが必要でしょうか?

注意する点としては、

  • しっかりとクレジットカードを保有する上での管理を徹底していく
  • リアル店舗でもインターネットサイトでも、ある程度実績や信頼の持てるところでカードを利用していく
  • むやみやたらにクレジットカード情報を登録しない

ということが重要です。

クレジットカードの管理という面では、第3者に利用されないようにしっかりと保管することも当然大事ですが、クレジットカードのICチップを利用していくことや、怪しいお店やサイトなどでは、まず使わないことなどが重要です。

今後、ますますキャッシュレス化が進んでいく中で、より一層注意していかなければなりませんので、十分と認識して利用していくようにしていきましょう。

まとめ

不正利用については、まず見覚えのない請求があった時には迷わずカード会社へ連絡しましょう。

不正利用があった時の注意点としては、

  • 不正利用があった時から60日以内にカード会社へ届出をすること
  • 不正利用によってカードの届出をした場合は、しばらくカードが使えないこと

がありますので、覚えておきましょう。

不正利用にあった場合の金額は、

  • 悪用と認められる→返金もしくは支払わなくて良い
  • 悪用と認められない→実費負担

となるので、気をつけてください。

悪用と認められるには、カード会社の届出を60日以内にするほか、警察への届出も必要になります。

一方で悪用と認められないケースとしては、

  • 本人の過失による不正利用
  • 家族による不正利用

があり、本人の過失とは、

  • 暗証番号が推測しやすい番号で設定されていた
  • カード裏面の署名欄に記載がなかった
  • 暗証番号のメモを盗まれた

というようなケースがあるため、管理をしっかり行い、防げる不正利用は未然に防ぐことが大切です。

不正利用にあった原因としては、

  • リアル店舗での情報漏洩
  • インターネットサイトからの情報漏洩

とクレジットカードを利用する場面では、情報を狙った悪質業者もいるので、十分注意した上で、今後不正利用にあわないために、

  • しっかりとクレジットカードを保有する上での管理を徹底していく
  • リアル店舗でもインターネットサイトでも、ある程度実績や信頼の持てるところでカードを利用していく
  • むやみやたらにクレジットカード情報を登録しない

ということが重要になってきます。

最後に、不正利用においては、意外と身近に潜む危険ということを感じられたのではないでしょうか?

クレジットカードを利用する以上は、自身の情報をしっかり守っていくことが大切で、今後不正利用にあわないために注意していくことをまとめました。

まずはしっかりと認識しておくことが、大切で知っておくことで、安易な使い方も減ると思いますので、ぜひ参考にしていただきたいです。

コメントを残す